帰って
午後半休取って帰り〜。
そしてレース依頼整備の出来てなかった車体を整備しました。
綺麗に破壊されたリアブレーキやらも治さないと。
その整備に彼女が休みを合わせてくれて手伝ってくれました。
まずはカウルを洗って

タイヤを交換して

このタイヤの量を25分(空気を入れる時間を除く)
で終わらす彼女はけっこう凄いですよね。
自分だって25分ぐらいはかかります。
整備はあらかた終わったけど、後は前後ブレーキを綺麗にしないとな。
時間がある時にやろっと。
半日で終わったのも彼女のお陰ですね!
心から感謝。
0
そしてレース依頼整備の出来てなかった車体を整備しました。
綺麗に破壊されたリアブレーキやらも治さないと。
その整備に彼女が休みを合わせてくれて手伝ってくれました。
まずはカウルを洗って

タイヤを交換して

このタイヤの量を25分(空気を入れる時間を除く)
で終わらす彼女はけっこう凄いですよね。
自分だって25分ぐらいはかかります。
整備はあらかた終わったけど、後は前後ブレーキを綺麗にしないとな。
時間がある時にやろっと。
半日で終わったのも彼女のお陰ですね!
心から感謝。

無理
富士登山で腰に無理をさせたからか、凄く腰が痛い。
転倒で痛めた腰の痛みが再発って感じさ。
再発といっても治りきってなかったからなぁ。
これからゆっくりなおします。
0
転倒で痛めた腰の痛みが再発って感じさ。
再発といっても治りきってなかったからなぁ。
これからゆっくりなおします。

朝起きて
立てない。
重度の筋肉痛。。。
昨日の富士山の下りは足にきた。
6合目!?からの砂走りは本当に足腰へのダメージがひどかったですわ。
0
重度の筋肉痛。。。
昨日の富士山の下りは足にきた。
6合目!?からの砂走りは本当に足腰へのダメージがひどかったですわ。

いざ山頂へ
朝というか、夜というか午前1時半には行動を開始。
予定では2時起きでしたが1時を過ぎる頃には周りがバタバタし始め、自分達も起きてしまった。
といっても、自分はほとんど寝れなかった。
なんでかというと
夜樋口は高山病から気持ち悪くなってしまっていたので、付き合ってた。
ある程度落ち着いたら自分は寝ましたが、樋口も寝れたらしくここまでは良かったのですが
寝付くと同時にやたら寝返りをうたれ、スペースがなく寝れなかった。
山小屋は混んでいますので一人のスペースなんてほとんどない。
寝返りがうてるかうてないかが際どいぐらい。
だから一人がスペースを使うと他の人は寝るに寝れないような状況になってしますんです。
そんなんで、ほとんど寝れなく行動を開始する事に。
山小屋にいる間は寝不足から頭が痛かったけど、外に出て歩き始めると
普通になったよ。
眠り病の自分でもある程度は平気なもんだな
な〜んて思って歩き始めました。
少しすると、アキラさんと樋口が苦しそう。
そう、二人は高山病になってしまった。
止まってると楽になるようですが、歩き出すと酸欠!?からか
気持ち悪さや、頭痛が酷いみたい。
それでも二人はしっかりと歩き山小屋を出発してから約1時間半で山頂に到着!!!
いやぁ〜到着したときは嬉しかった。
そしてホッとしましたね。
9合以上は二人がかなり辛そうだったもので。
山頂についてしばらくしたら楽になったみたいでした。
ここからは自分が辛かった。
山頂はほぼ0℃。
寒い所が苦手!?な自分は御来光を待つ1時間半寒くて寒くて震えてしまった。
本当に風邪をひいちゃうんじゃないかと心配しました。
それでもなんとか耐え切れて、御来光が!!!
今手元に写真がないのが残念ですが、樋口から貰い次第掲載しますね!
本当に本当に綺麗なんですよ!!!
日本人なら一度は登ったおうが良い山です。
御来光を見たあとは少しして下山へ。
下山は4時間程度で降りました。
途中砂走りといって、地面が軽石な所を走って降りられるのですが
これが体力を消耗する。
最初は面白く走ってましたが、途中からは膝がガクガクになってしまった。
下山後は近くの温泉施設へ。
ここではなんとドクターフィッシュを体験出来た。
初めてやったけど、くすぐったいのね。
足を入れると魚がよってきてくちばしで、ついばむんです。
気持ち足が綺麗になったような気がしました。
昼過ぎには帰路に付き渋滞という渋滞にははまらずに、無事に家に到着。
すごーく楽しい修学旅行でした。
また、来年企画したいと思います。
0
予定では2時起きでしたが1時を過ぎる頃には周りがバタバタし始め、自分達も起きてしまった。
といっても、自分はほとんど寝れなかった。
なんでかというと
夜樋口は高山病から気持ち悪くなってしまっていたので、付き合ってた。
ある程度落ち着いたら自分は寝ましたが、樋口も寝れたらしくここまでは良かったのですが
寝付くと同時にやたら寝返りをうたれ、スペースがなく寝れなかった。
山小屋は混んでいますので一人のスペースなんてほとんどない。
寝返りがうてるかうてないかが際どいぐらい。
だから一人がスペースを使うと他の人は寝るに寝れないような状況になってしますんです。
そんなんで、ほとんど寝れなく行動を開始する事に。
山小屋にいる間は寝不足から頭が痛かったけど、外に出て歩き始めると
普通になったよ。
眠り病の自分でもある程度は平気なもんだな
な〜んて思って歩き始めました。
少しすると、アキラさんと樋口が苦しそう。
そう、二人は高山病になってしまった。
止まってると楽になるようですが、歩き出すと酸欠!?からか
気持ち悪さや、頭痛が酷いみたい。
それでも二人はしっかりと歩き山小屋を出発してから約1時間半で山頂に到着!!!
いやぁ〜到着したときは嬉しかった。
そしてホッとしましたね。
9合以上は二人がかなり辛そうだったもので。
山頂についてしばらくしたら楽になったみたいでした。
ここからは自分が辛かった。
山頂はほぼ0℃。
寒い所が苦手!?な自分は御来光を待つ1時間半寒くて寒くて震えてしまった。
本当に風邪をひいちゃうんじゃないかと心配しました。
それでもなんとか耐え切れて、御来光が!!!
今手元に写真がないのが残念ですが、樋口から貰い次第掲載しますね!
本当に本当に綺麗なんですよ!!!
日本人なら一度は登ったおうが良い山です。
御来光を見たあとは少しして下山へ。
下山は4時間程度で降りました。
途中砂走りといって、地面が軽石な所を走って降りられるのですが
これが体力を消耗する。
最初は面白く走ってましたが、途中からは膝がガクガクになってしまった。
下山後は近くの温泉施設へ。
ここではなんとドクターフィッシュを体験出来た。
初めてやったけど、くすぐったいのね。
足を入れると魚がよってきてくちばしで、ついばむんです。
気持ち足が綺麗になったような気がしました。
昼過ぎには帰路に付き渋滞という渋滞にははまらずに、無事に家に到着。
すごーく楽しい修学旅行でした。
また、来年企画したいと思います。

林間学校
今日、明日は磯間工業高校の林間学校で富士登山!
そうそう、磯間工業高校は実在はしません。磯間さんにバイクを教わってるメンバーが生徒なミニバイクの為の磯間工業高校なんです。
ちなみに石川は謹慎処分中
(^^ゞ
さてさて、うちを4時過ぎに出発しアキラさんの家に寄ってから中央道で富士山の須走口口へ。
須走口には9時着予定が順調すぎて、8時前には着いちゃった。
それが駐車場は一杯。さすがに人が多いね。朝からすでに下山して方も沢山いました。
樋口を待ち樋口も9時前には到着。準備をしていざ出発。

最新は木の中を歩きましたが、木の中は風が通らないからか、スゲー暑かった。
みんな汗だく。
6合目を超えたぐらいから植物が減り始め7合目ぐらいにはなくなった。合わせて気温も下がり歩きやすくなった。
ここで事件が。休んでいると
「石川さ〜ん、居ますか〜」と呼んでる。
なにかなぁ〜と思ったらトイレに財布を置きっぱなしにしたみたい。さすがバカちゃん。
7合目では昼休みをとってラーメンを食べたんだけど、旨かったよ。
8合目まではすんなり楽しく登れました。すでに雲を下の見る事が出来ます。
8合目で休んでいるとポツポツと…そう、雷雨が来た。急いでカッパを着ました。なんとか8合5勺の宿までは強く降られる事なく到着できた。
一安心して夕飯を食べて寝ようとすると外は大雨みたい。
また事件。石川のヤローは適当に言って夕飯の代金を1000円少なく払っていやがった。たんなる足し算が出来なかったってやつですが、宿の人に迷惑かけて…

夜は樋口が高山病みたいで苦しそう。明日は山頂へアタック!
みんなで無事に行けるか!?
0
そうそう、磯間工業高校は実在はしません。磯間さんにバイクを教わってるメンバーが生徒なミニバイクの為の磯間工業高校なんです。
ちなみに石川は謹慎処分中
(^^ゞ
さてさて、うちを4時過ぎに出発しアキラさんの家に寄ってから中央道で富士山の須走口口へ。
須走口には9時着予定が順調すぎて、8時前には着いちゃった。
それが駐車場は一杯。さすがに人が多いね。朝からすでに下山して方も沢山いました。
樋口を待ち樋口も9時前には到着。準備をしていざ出発。

最新は木の中を歩きましたが、木の中は風が通らないからか、スゲー暑かった。
みんな汗だく。
6合目を超えたぐらいから植物が減り始め7合目ぐらいにはなくなった。合わせて気温も下がり歩きやすくなった。
ここで事件が。休んでいると
「石川さ〜ん、居ますか〜」と呼んでる。
なにかなぁ〜と思ったらトイレに財布を置きっぱなしにしたみたい。さすがバカちゃん。
7合目では昼休みをとってラーメンを食べたんだけど、旨かったよ。
8合目まではすんなり楽しく登れました。すでに雲を下の見る事が出来ます。
8合目で休んでいるとポツポツと…そう、雷雨が来た。急いでカッパを着ました。なんとか8合5勺の宿までは強く降られる事なく到着できた。
一安心して夕飯を食べて寝ようとすると外は大雨みたい。
また事件。石川のヤローは適当に言って夕飯の代金を1000円少なく払っていやがった。たんなる足し算が出来なかったってやつですが、宿の人に迷惑かけて…

夜は樋口が高山病みたいで苦しそう。明日は山頂へアタック!
みんなで無事に行けるか!?
