消費税5%最後の一日
世界一!?
の負債をかかえる我らが日本。
医療費やらなにやら、なーんにしても出費がかさむ日本は消費税を上げるしかなく、明日から8%に上がる事に。
5%最後の一日はガソリンスタンドがパニック。。。
どこもかしこもスタンド渋滞。
大震災の時を思い出してしまいます。
そのスタンド流行に乗る訳ではなかったのですが、アルファードは空っぽ。
携行缶も空っぽ。
クラウンは半分。
な状況を考えると100リッターは余裕で入ってしまうので、それならば入れておいた方がいいだろうと考えて8時になればある程度空くだろうと考えてスタンドへ行ってきました。
すると待ちなしで入れられました!
ついでにイオンで食料品をお買い物。
いやー、棚はかなり空いていました。
納豆なんてほとんどなし。。。
カップラーメンや飲み物などなど長期保存が出来るものはほとんど品切れ。
凄いねー。
みんな買いだめしてるんだね。
おっと、僕もその一人か。
そんなこんなで、25事業年度終了。
明日からは新しい事業年度で、消費税8%。
まあ一日一日がんばらないとー!
iPhoneから送信
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
0
の負債をかかえる我らが日本。
医療費やらなにやら、なーんにしても出費がかさむ日本は消費税を上げるしかなく、明日から8%に上がる事に。
5%最後の一日はガソリンスタンドがパニック。。。
どこもかしこもスタンド渋滞。
大震災の時を思い出してしまいます。
そのスタンド流行に乗る訳ではなかったのですが、アルファードは空っぽ。
携行缶も空っぽ。
クラウンは半分。
な状況を考えると100リッターは余裕で入ってしまうので、それならば入れておいた方がいいだろうと考えて8時になればある程度空くだろうと考えてスタンドへ行ってきました。
すると待ちなしで入れられました!
ついでにイオンで食料品をお買い物。
いやー、棚はかなり空いていました。
納豆なんてほとんどなし。。。
カップラーメンや飲み物などなど長期保存が出来るものはほとんど品切れ。
凄いねー。
みんな買いだめしてるんだね。
おっと、僕もその一人か。
そんなこんなで、25事業年度終了。
明日からは新しい事業年度で、消費税8%。
まあ一日一日がんばらないとー!
iPhoneから送信
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!


四十九日
義理の母の四十九日で水戸へ行っていました。
四十九日は何事もなく無事に終わったのですが、天気が荒れ模様だったなぁ。
場所によっては台風みたいだったと聞いています。
さー、リンクスの一週間前。
レースのことを第一に考えて行きましょう!
iPhoneから送信
0
四十九日は何事もなく無事に終わったのですが、天気が荒れ模様だったなぁ。
場所によっては台風みたいだったと聞いています。
さー、リンクスの一週間前。
レースのことを第一に考えて行きましょう!
iPhoneから送信

急用 休養
筑波1000走行日だった今日。
筑波に行ってリンダやサトキングと楽しく絡んで走る予定だったのに、どうしても外せない急用が入ってしまい、筑波には行けなくなってしまいました。
用事自体は午前の早い時間で終わったのです。
帰り道にみずほ台の近くを通ったので、ふとカイロに行けたらなぁ〜って電話したら最初は空いてないと言われたのですが、すぐに折り返しがあり
「キャンセルが入ったので出来ます!」
と。
すぐに行って施術してもらいました。
予想通り体終わってた。。。
どこ触られても超痛い!!!
「こりゃ酷いね。やりがいがある体だ。」
と言われてしまった。
そんなひどすぎる体をしっかりと治療してもらいました。
特に首とふくらはぎが酷かった。
とてもとても一回で完了できるような状態ではなかったので、2週間後に予約を入れて帰宅。
たまっていた疲れが一気に流れ出した事から、体がだるーくなってしまい帰宅と同時に昼寝です。
夕方起きた時にはかなり楽になっていましたよ。
でも〜明日は揉み返し。。。
痛いだろうなぁ。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
0
筑波に行ってリンダやサトキングと楽しく絡んで走る予定だったのに、どうしても外せない急用が入ってしまい、筑波には行けなくなってしまいました。
用事自体は午前の早い時間で終わったのです。
帰り道にみずほ台の近くを通ったので、ふとカイロに行けたらなぁ〜って電話したら最初は空いてないと言われたのですが、すぐに折り返しがあり
「キャンセルが入ったので出来ます!」
と。
すぐに行って施術してもらいました。
予想通り体終わってた。。。
どこ触られても超痛い!!!
「こりゃ酷いね。やりがいがある体だ。」
と言われてしまった。
そんなひどすぎる体をしっかりと治療してもらいました。
特に首とふくらはぎが酷かった。
とてもとても一回で完了できるような状態ではなかったので、2週間後に予約を入れて帰宅。
たまっていた疲れが一気に流れ出した事から、体がだるーくなってしまい帰宅と同時に昼寝です。
夕方起きた時にはかなり楽になっていましたよ。
でも〜明日は揉み返し。。。
痛いだろうなぁ。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!


タイチガレージ
この前、ガレージの事を聞かれたので久しぶりにマイガレージを紹介。
僕の家は中古で購入した家です。
実家の近くに、よく言う明かりが見えないけど歩いて行ける距離に中古の物件が出たので買いました。
新築も考えましたが、値段が。。。
買えなかった。
というのも、庭にバイクの作業スペースを確保したいとなるとそれなりの土地面積が必要になり、さらに車を二台止めたいとなると新築ではとてもとても購入できる値段ではありませんでした。。。
それでも今の家が運よく出てきてくれたことに感謝。
庭はそれなりの広さがあり、車でいうと二台止められるスペース。
当初はそこにログハウス(100万円ぐらいだったかな)を立てて作業スペースにする予定でした。
が、それでは子供が遊べない。
ログハウスが必要無くなった時の処分が大変。
などなど考えて、オープンガレージにする事に。
幸い、前のオーナーさんが大型物置を2個置いて行ってくれたのでカーポートで屋根を作り、下に物置を置くことに。
そして完成したのがマイガレージ。

外観はこんな感じです。
ちなみに奥まった家なので道路からは作業場は全く見えません。
インターホンの所まで来ても見えない隠れガレージ。
カーポートを建てるときには業者さんに
「こんな所にカーポート建てても車止められないのに何するのですか?」
って言われるような感じ。
作業スペースは広いので二人で二台整備出来ます。
作業台の上にバイクを載せて二台整備出来るようにしてあります。
ヒグと一緒に整備が出来るように二台のスペースを確保しました。
三台までなら同時整備可能です。

そして物置は一つは完全な物置。
タイヤやチャンバーなど多数入っています。
そしてもう一つ。
大きいほうは室内!?作業スペースとなっています。
エンジンをばらしたりする埃が気になる作業や、深夜の作業は近所への騒音を考えて物置の中で出来る作業のみにしています。
広さは二人で入って話できるぐらい。

実際にばらしている時はこんな感じですが、非常に使いやすいガレージとなっていると思っています。
オープンガレージなので深夜までの作業は。。。
ですが、10時ぐらいまでは作業しています。
あとは早朝整備かな。
作業途中でバラバラのまま寝ることが出来るのは本当に最高です。
オープンガレージとした事から、隣ではチビ助が砂場遊びやらも出来ますしね!
家のリビングから見える場所なので、作業場に長い時間居ても家族と一緒に居られる作りになっている点も最高です。
難点は夏は暑く冬は寒いですがその辺は防寒作業着と扇風機でなんとかなっています。
置き場所がある分、最近はモノが増えているので必要のないモノは処分する作業をしたいのですが、なかなかそこまで手が回っていません。
こんな感じなガレージ。
よく
「これならお店出来るね!」
なんて言われます。
最後の写真は小城塾長ガレージ。

僕と違って捨てられる方なので綺麗!!!
こんな感じで物置とカーポートを利用したガレージって安価で使い勝手が良いと思いますよ〜。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
0
僕の家は中古で購入した家です。
実家の近くに、よく言う明かりが見えないけど歩いて行ける距離に中古の物件が出たので買いました。
新築も考えましたが、値段が。。。
買えなかった。
というのも、庭にバイクの作業スペースを確保したいとなるとそれなりの土地面積が必要になり、さらに車を二台止めたいとなると新築ではとてもとても購入できる値段ではありませんでした。。。
それでも今の家が運よく出てきてくれたことに感謝。
庭はそれなりの広さがあり、車でいうと二台止められるスペース。
当初はそこにログハウス(100万円ぐらいだったかな)を立てて作業スペースにする予定でした。
が、それでは子供が遊べない。
ログハウスが必要無くなった時の処分が大変。
などなど考えて、オープンガレージにする事に。
幸い、前のオーナーさんが大型物置を2個置いて行ってくれたのでカーポートで屋根を作り、下に物置を置くことに。
そして完成したのがマイガレージ。

外観はこんな感じです。
ちなみに奥まった家なので道路からは作業場は全く見えません。
インターホンの所まで来ても見えない隠れガレージ。
カーポートを建てるときには業者さんに
「こんな所にカーポート建てても車止められないのに何するのですか?」
って言われるような感じ。
作業スペースは広いので二人で二台整備出来ます。
作業台の上にバイクを載せて二台整備出来るようにしてあります。
ヒグと一緒に整備が出来るように二台のスペースを確保しました。
三台までなら同時整備可能です。

そして物置は一つは完全な物置。
タイヤやチャンバーなど多数入っています。
そしてもう一つ。
大きいほうは室内!?作業スペースとなっています。
エンジンをばらしたりする埃が気になる作業や、深夜の作業は近所への騒音を考えて物置の中で出来る作業のみにしています。
広さは二人で入って話できるぐらい。

実際にばらしている時はこんな感じですが、非常に使いやすいガレージとなっていると思っています。
オープンガレージなので深夜までの作業は。。。
ですが、10時ぐらいまでは作業しています。
あとは早朝整備かな。
作業途中でバラバラのまま寝ることが出来るのは本当に最高です。
オープンガレージとした事から、隣ではチビ助が砂場遊びやらも出来ますしね!
家のリビングから見える場所なので、作業場に長い時間居ても家族と一緒に居られる作りになっている点も最高です。
難点は夏は暑く冬は寒いですがその辺は防寒作業着と扇風機でなんとかなっています。
置き場所がある分、最近はモノが増えているので必要のないモノは処分する作業をしたいのですが、なかなかそこまで手が回っていません。
こんな感じなガレージ。
よく
「これならお店出来るね!」
なんて言われます。
最後の写真は小城塾長ガレージ。

僕と違って捨てられる方なので綺麗!!!
こんな感じで物置とカーポートを利用したガレージって安価で使い勝手が良いと思いますよ〜。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!


いつかはーむりだなー
いつかは乗ってみたいオールドカー。
置き場所、作業スペースを確保しないと無理だろーなー。
燃費悪いだろーなー。
などなど思うのですが夢としては、いつかは乗りたいわけで。
オールドカーの良い所は新車?新型?
がないこと。
飽きにくいって所でしょうか。
将来、乗れるような余力が出来たら旧車の車やバイクに乗りたいなぁ。

人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
0
置き場所、作業スペースを確保しないと無理だろーなー。
燃費悪いだろーなー。
などなど思うのですが夢としては、いつかは乗りたいわけで。
オールドカーの良い所は新車?新型?
がないこと。
飽きにくいって所でしょうか。
将来、乗れるような余力が出来たら旧車の車やバイクに乗りたいなぁ。

人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!

