125テスト!
桶川にて、筑波選手権用125テスト!
結果は良くありませんでした。
トルク不足&エンジン回らない〜。。。
キャブセット詰めてみたけど、根本的なエンジンの問題みたいでした。
なんでだか、足回りも良くなくて上手く走れなかったなぁ。
エンジンは佐藤監督任せなのでなんとかなるとして、足回りがイマイチなのはマズイなぁ。
後で原因をしっかり考えます。
それと、MP100仕様のファンネルテストを行いました。
最近お世話になっているCLSSさんのテスト。
CLSSさんの製品には出来の良さにいつも驚く。
ジュラコンここまで綺麗に加工できるんだなぁ。
と驚かされます。
しっかりと比較テストを行いました。
最後は乗り方のチェック。
僕は練習ではタイムをあまり気にしません。
どーせレースモードにならないと出ないから。。。
でも、乗り方はしっかりとチェックします。
左手の手のひらの感覚だけに集中したり
ブレーキレバーに指のどこで触っているかだけに集中したり
自分がどうやって走っているかを把握する事に努めたりします。
そして、よーく記憶して帰りの車の中や、お風呂の中、寝る前などに考えます。
どこに無駄があるか。
どこを変えればもっと正確にバイクを扱えるか。
タイムが上がれば上がるほど、ただ走ってもタイムは伸びないと考えています。
いかに無駄を削るか!
いかに無駄を探がせるか!
いかに繊細になれるか!
まだまだ無駄だらけだわ。
特に、相変わらず切り替えが下手くそでした。。。
切り返しの体の使い方が悪い!
なかなか修正できないけど、コツコツやります。
0
結果は良くありませんでした。
トルク不足&エンジン回らない〜。。。
キャブセット詰めてみたけど、根本的なエンジンの問題みたいでした。
なんでだか、足回りも良くなくて上手く走れなかったなぁ。
エンジンは佐藤監督任せなのでなんとかなるとして、足回りがイマイチなのはマズイなぁ。
後で原因をしっかり考えます。
それと、MP100仕様のファンネルテストを行いました。
最近お世話になっているCLSSさんのテスト。
CLSSさんの製品には出来の良さにいつも驚く。
ジュラコンここまで綺麗に加工できるんだなぁ。
と驚かされます。
しっかりと比較テストを行いました。
最後は乗り方のチェック。
僕は練習ではタイムをあまり気にしません。
どーせレースモードにならないと出ないから。。。
でも、乗り方はしっかりとチェックします。
左手の手のひらの感覚だけに集中したり
ブレーキレバーに指のどこで触っているかだけに集中したり
自分がどうやって走っているかを把握する事に努めたりします。
そして、よーく記憶して帰りの車の中や、お風呂の中、寝る前などに考えます。
どこに無駄があるか。
どこを変えればもっと正確にバイクを扱えるか。
タイムが上がれば上がるほど、ただ走ってもタイムは伸びないと考えています。
いかに無駄を削るか!
いかに無駄を探がせるか!
いかに繊細になれるか!
まだまだ無駄だらけだわ。
特に、相変わらず切り替えが下手くそでした。。。
切り返しの体の使い方が悪い!
なかなか修正できないけど、コツコツやります。

