かるがもスキルアップミーティング紹介2
POSH東京 かるがもスキルアップミーティング
紹介2。
どんな講習内容になっているか、紹介したいと思います。
まず、講習時間はAMです。
7時半開場。
8時開会式。
9時から走行開始
12時走行終了。
12時半閉会式
となっています。
講習は班ごとに分かれて行っています。
まず朝一、講師は参加者のバイクをチェックさせて頂き安全にサーキットを走行できる状態かチェックさせて頂きます。
整備不良等がある場合には指摘させて頂き、整備を行って頂きます。
もしも、知識がなく整備出来ない場合には、Team Titanic佐藤監督が整備を請け負うことも出来る環境となっております。
(有料となります。)
基本、1班3人で講習を行っていきます。
走行時間は9時台、10時台、11時台の3本。
1本20分の走行時間にて、2人づつ(10分づつ)講師と一緒に走行します。
講師は参加者を追走並びに前走し、走りを見たり見てもらったりします。
走行が終わると、参加者は講師の所に集まって頂き、講師は参加者にアドバイスを行わせて頂きます。
この流れを3本繰り返すことで、1人の参加者は最低2回は講師と走り、アドバイスを受ける事になります。
また、他の方へのアドバイスを聞いて頂き、知識を広げる事も出来るように考えております。
また、このミーティングでは全ての走行をビデオ撮影させて頂きます。
各班に1名のビデオスタッフを付ける事で、基本講師と一緒に走る参加者の走りをビデオ撮影させて頂きます。
そして、現場にPCを数台用意しますので、自分の走りを現場でチェックする事が出来る環境となっています。
ただし、現在PCの数が足りず、全ての班に方にリアルタイムで動画を見て頂く事が難しい状態ですが改善していこうと努力しております。
このように走りを口頭によるアドバイスだけでなく、ビデオ撮影する事で参加者が自らの目で、どのように走っているか確認して頂くことで、より走りを理解して頂けるのではないかと考えております。
もちろん撮影した動画は希望があれば、別途ご相談の上DVDに落としてお渡しする事も出来ます。
とこのような形で、参加者の方が1つは新しい発見や課題を持って頂けるようなミーティング内容となっています。
次回は参加者の情報!?
なんかを書いてみたいと思っています。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
0
紹介2。
どんな講習内容になっているか、紹介したいと思います。
まず、講習時間はAMです。
7時半開場。
8時開会式。
9時から走行開始
12時走行終了。
12時半閉会式
となっています。
講習は班ごとに分かれて行っています。
まず朝一、講師は参加者のバイクをチェックさせて頂き安全にサーキットを走行できる状態かチェックさせて頂きます。
整備不良等がある場合には指摘させて頂き、整備を行って頂きます。
もしも、知識がなく整備出来ない場合には、Team Titanic佐藤監督が整備を請け負うことも出来る環境となっております。
(有料となります。)
基本、1班3人で講習を行っていきます。
走行時間は9時台、10時台、11時台の3本。
1本20分の走行時間にて、2人づつ(10分づつ)講師と一緒に走行します。
講師は参加者を追走並びに前走し、走りを見たり見てもらったりします。
走行が終わると、参加者は講師の所に集まって頂き、講師は参加者にアドバイスを行わせて頂きます。
この流れを3本繰り返すことで、1人の参加者は最低2回は講師と走り、アドバイスを受ける事になります。
また、他の方へのアドバイスを聞いて頂き、知識を広げる事も出来るように考えております。
また、このミーティングでは全ての走行をビデオ撮影させて頂きます。
各班に1名のビデオスタッフを付ける事で、基本講師と一緒に走る参加者の走りをビデオ撮影させて頂きます。
そして、現場にPCを数台用意しますので、自分の走りを現場でチェックする事が出来る環境となっています。
ただし、現在PCの数が足りず、全ての班に方にリアルタイムで動画を見て頂く事が難しい状態ですが改善していこうと努力しております。
このように走りを口頭によるアドバイスだけでなく、ビデオ撮影する事で参加者が自らの目で、どのように走っているか確認して頂くことで、より走りを理解して頂けるのではないかと考えております。
もちろん撮影した動画は希望があれば、別途ご相談の上DVDに落としてお渡しする事も出来ます。
とこのような形で、参加者の方が1つは新しい発見や課題を持って頂けるようなミーティング内容となっています。
次回は参加者の情報!?
なんかを書いてみたいと思っています。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!


かるがもスキルアップミーティング紹介1
今年度より僕が主催している
「POSH東京 かるがもスキルアップミーティング」
についてどんな事を行っているか紹介したいと思います。
第1弾はこのイベントを主催するに至る経緯でも書いてみようかと思います。
そもそもこのイベントは桶川スポーツランド様で昨年開催していた
「NSFミーティング」
の続きです。
NSF100は練習では沢山走っているのにレースとなると参加台数が非常に少ない状況であった事から、すこしでも4stでもレースに出てもらえたら。
と考えて、桶川スポーツランド様に
「NSFな方々に集まってもらい、輪を作ってもらい、すこし走りのアドバイスをしたい。そこからレースに興味を持ってもらいたい。」
と提案し、主催する事になりました。
昨年は3回開催し、1回は雨で開催できなかったものの、毎回20台前後集まって頂き、大変好評でした。
2015年を迎えるにあたり、桶川様とは話しましたが、今年度はミニバイクに関しては桶川主催でイベントをやりたいとの意向でしたので、僕の役割は終了したかな。
と考え、昨年度までの企画にするつもりでした。
しかし、辞めると周りの方々にお話すると
「辞めるのはもったいない。」
「続けてほしい。」
「協賛するからがんばって!」
などの言葉を頂き、少しでも求められてるならば続けてみようかと考えて、昔からお世話になっている岩井サーキット様に会場を移して
さらに、4stにこだわる事無く、少しでもスキルアップしたい方ならば車種問わずにしようと考えて
「POSH東京 かるがもスキルアップミーティング」
と名前も変えて継続開催する事にしました。
というのが、この企画の発祥と現在までの経緯です。
次回は講習内容について書いてみようと思います。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
0
「POSH東京 かるがもスキルアップミーティング」
についてどんな事を行っているか紹介したいと思います。
第1弾はこのイベントを主催するに至る経緯でも書いてみようかと思います。
そもそもこのイベントは桶川スポーツランド様で昨年開催していた
「NSFミーティング」
の続きです。
NSF100は練習では沢山走っているのにレースとなると参加台数が非常に少ない状況であった事から、すこしでも4stでもレースに出てもらえたら。
と考えて、桶川スポーツランド様に
「NSFな方々に集まってもらい、輪を作ってもらい、すこし走りのアドバイスをしたい。そこからレースに興味を持ってもらいたい。」
と提案し、主催する事になりました。
昨年は3回開催し、1回は雨で開催できなかったものの、毎回20台前後集まって頂き、大変好評でした。
2015年を迎えるにあたり、桶川様とは話しましたが、今年度はミニバイクに関しては桶川主催でイベントをやりたいとの意向でしたので、僕の役割は終了したかな。
と考え、昨年度までの企画にするつもりでした。
しかし、辞めると周りの方々にお話すると
「辞めるのはもったいない。」
「続けてほしい。」
「協賛するからがんばって!」
などの言葉を頂き、少しでも求められてるならば続けてみようかと考えて、昔からお世話になっている岩井サーキット様に会場を移して
さらに、4stにこだわる事無く、少しでもスキルアップしたい方ならば車種問わずにしようと考えて
「POSH東京 かるがもスキルアップミーティング」
と名前も変えて継続開催する事にしました。
というのが、この企画の発祥と現在までの経緯です。
次回は講習内容について書いてみようと思います。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!


ノーマル50反省
前回、待ちに待った2勝目を上げる事が出来たノーマル50クラス。
縁起を担いで!?
前回からエンジンを触る事なく今回のレースに臨みました。
今、決勝で使っているシリンダーは伸びきり重視なのですが、今回のコンディションでは完全に裏目に出てしまいました。
風に押し戻されてストレートがトップ集団で一番遅い。。。
ちょっとこのシリンダーの使い方を考えないとダメだと痛感しました。
車体は間違いなく良くなっていたので、もったいなかった。
最終戦に向けてはシリンダー迷うなぁ!
まだ時間はあるのでゆっくり考えようと思っています。
1
縁起を担いで!?
前回からエンジンを触る事なく今回のレースに臨みました。
今、決勝で使っているシリンダーは伸びきり重視なのですが、今回のコンディションでは完全に裏目に出てしまいました。
風に押し戻されてストレートがトップ集団で一番遅い。。。
ちょっとこのシリンダーの使い方を考えないとダメだと痛感しました。
車体は間違いなく良くなっていたので、もったいなかった。
最終戦に向けてはシリンダー迷うなぁ!
まだ時間はあるのでゆっくり考えようと思っています。


MP100反省
11連勝がついに止まってしまった
自滅した?
MP100反省。
WJなリンダと豪が素晴らしかった!
展開自体は思い描いていた通りに進められたのですが、僕だけが風に対応できなかったです。
風がある事を考えると攻められない!
と考えて頭から風を消していた事が一番の敗因かなと。
まさかあんな転倒するとは思いませんでした。
とはいえ、100キロ近い速度で、アクセル全開で転倒したにもかかわらず、マシンもライダーもほぼ無傷だった事には
「俺って強運だなぁ。」
なんて思いました。
すでにマシンは全バラチェック。
レース前から発覚していたフレームのクラックも修理し、次の走行に向けて組み上げています。
今回のレースは運がなかった。
という事にして、前を向いていこうと思います。
0
自滅した?
MP100反省。
WJなリンダと豪が素晴らしかった!
展開自体は思い描いていた通りに進められたのですが、僕だけが風に対応できなかったです。
風がある事を考えると攻められない!
と考えて頭から風を消していた事が一番の敗因かなと。
まさかあんな転倒するとは思いませんでした。
とはいえ、100キロ近い速度で、アクセル全開で転倒したにもかかわらず、マシンもライダーもほぼ無傷だった事には
「俺って強運だなぁ。」
なんて思いました。
すでにマシンは全バラチェック。
レース前から発覚していたフレームのクラックも修理し、次の走行に向けて組み上げています。
今回のレースは運がなかった。
という事にして、前を向いていこうと思います。


リンクスRd-4ノーマル編 浦和の調ちゃんレーシング
今回のレースからNSR−miniはニューカウルに。
そして
「浦和の調ちゃんレーシング」
になりました。
浦和の調ちゃんとは、埼玉の地場テレビ、テレ玉にて放送されたご当地アニメ。
そのプロデューサーとサポートしてくれているS1DD社長が仲良くて
「浦和のライダーを調ちゃんカラーで走らせたい!」
という話から、このような形となりました。
本人はまさか痛車でレースするなんて思っていなかったのですが、カウルが来てみると意外とすんなりと受け入れられました。
デザインも気に入ったりしています。
なによりも子供達は大喜びでした。
そんなこんなで
公式!浦和の調ちゃんレーシングとしての初陣なレースでもあったRd-4。


「予選」
師匠かもさんとアキラさんと一緒にコースインしたかったけど、はぐれてしまったので弟子のおサルと一緒に最後尾からコースイン。
3周ゆっくり走ってからタイムアタック開始。
ん〜単独でこの強風なコンディションではタイムが全くでない。
焦っていると終盤にアキラさんが来てくれえて一発スリップを使わせてもらい、40秒3で3番手となりました。
いやぁ〜風凄すぎる。。。

「決勝」
マシンは特にいじらずにレースへ向かいました。
スタートはいつも通り順位キープ。
のつもりが2ヘヤ立ち上がって4番手に。
前にはかもさん、瞬さん、アキラさんと予想通りな方々に先行されます。
ストレートに出てさて前に行こうかな
と思ったのですが、自分のバイクが遅い。。。
全戦、優勝したままのエンジンなのですが風の影響が大きくアドバンテージがない所が、ストレートで離される展開に。
こりゃ4位キープが精いっぱいか。
なんて暗雲が立ち込める。
それでも諦めずに、自分の得意なチャンスをしっかりとモノにする!
と強い気持ちでレースを進めます。
中盤3位まで上がったりもしましたが、自力がないのですぐに4番手に後退。。。
そしてラストラップへ。
1コーナーで瞬さんをぬきっぱぐれたアキラさんがはらむ。
かもさんはアウトを選択せざる負えない。
インが空いたので後ろクロスでスルスルとマシンを入れて行き1ヘヤでインを確保。
アキラさんの動きを見てブレーキしたら止まり切れなくて少しはらんでしまった。
「やべークロスかけられたな。」
と思いましたが、アキラさん&かもさんもはらんだようで2ヘヤも2番手でクリア。
最終はしっかりとインを開けずに走り切り、辛いレースながらも2位となりました。
この結果にはかなり満足しています。
勝てる状態とは程遠い仕上がりというか、コンディションに翻弄されたと言うべきか
な状態の中で苦しいながらも2位でチェッカー受けられた事は良かったなと。
浦和の調ちゃんカウルも無傷で戻って切れましたし、このレースは良しとします!!!
レース動画は↓
https://www.youtube.com/watch?v=rOmCuCCNvBM

人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
0
そして
「浦和の調ちゃんレーシング」
になりました。
浦和の調ちゃんとは、埼玉の地場テレビ、テレ玉にて放送されたご当地アニメ。
そのプロデューサーとサポートしてくれているS1DD社長が仲良くて
「浦和のライダーを調ちゃんカラーで走らせたい!」
という話から、このような形となりました。
本人はまさか痛車でレースするなんて思っていなかったのですが、カウルが来てみると意外とすんなりと受け入れられました。
デザインも気に入ったりしています。
なによりも子供達は大喜びでした。
そんなこんなで
公式!浦和の調ちゃんレーシングとしての初陣なレースでもあったRd-4。


「予選」
師匠かもさんとアキラさんと一緒にコースインしたかったけど、はぐれてしまったので弟子のおサルと一緒に最後尾からコースイン。
3周ゆっくり走ってからタイムアタック開始。
ん〜単独でこの強風なコンディションではタイムが全くでない。
焦っていると終盤にアキラさんが来てくれえて一発スリップを使わせてもらい、40秒3で3番手となりました。
いやぁ〜風凄すぎる。。。

「決勝」
マシンは特にいじらずにレースへ向かいました。
スタートはいつも通り順位キープ。
のつもりが2ヘヤ立ち上がって4番手に。
前にはかもさん、瞬さん、アキラさんと予想通りな方々に先行されます。
ストレートに出てさて前に行こうかな
と思ったのですが、自分のバイクが遅い。。。
全戦、優勝したままのエンジンなのですが風の影響が大きくアドバンテージがない所が、ストレートで離される展開に。
こりゃ4位キープが精いっぱいか。
なんて暗雲が立ち込める。
それでも諦めずに、自分の得意なチャンスをしっかりとモノにする!
と強い気持ちでレースを進めます。
中盤3位まで上がったりもしましたが、自力がないのですぐに4番手に後退。。。
そしてラストラップへ。
1コーナーで瞬さんをぬきっぱぐれたアキラさんがはらむ。
かもさんはアウトを選択せざる負えない。
インが空いたので後ろクロスでスルスルとマシンを入れて行き1ヘヤでインを確保。
アキラさんの動きを見てブレーキしたら止まり切れなくて少しはらんでしまった。
「やべークロスかけられたな。」
と思いましたが、アキラさん&かもさんもはらんだようで2ヘヤも2番手でクリア。
最終はしっかりとインを開けずに走り切り、辛いレースながらも2位となりました。
この結果にはかなり満足しています。
勝てる状態とは程遠い仕上がりというか、コンディションに翻弄されたと言うべきか
な状態の中で苦しいながらも2位でチェッカー受けられた事は良かったなと。
浦和の調ちゃんカウルも無傷で戻って切れましたし、このレースは良しとします!!!
レース動画は↓
https://www.youtube.com/watch?v=rOmCuCCNvBM

人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!

