不思議に思っていた事
この前、新潟旅行の帰り道。
赤坂SAに寄った時、5台くらいだったかな。
・ランボルギーニ3台?
・マセラティ
・マクラーレン
のグループが入ってきた。
駐車するなり、エンジン吹かして存在をアピール?
降りてきたドライバーは見た目30〜40代ぐらい。
マセラティでも1000万以上。
ランボルギーニ&マクラーレンは3000万以上。
普通なサラリーマンが必死になって買う家の値段と同等か、1000万以上車の方が高価。
ここで疑問。
そんなお金どうやって稼いでるのだろう。
会社員では1000万を超える年収を得るのは凄く凄く大変。
超えない人が大半。
僕の超えないだろう。
年収の何倍もの車を40代で乗れるなんて
???
が沢山浮かんでしまう。
その?をさらに?にする記事が
http://news.infoseek.co.jp/article/spa_20160827_01180553/
国内でランボルギーニがバカ売れなんだと。
調べてみたら2015年は年間249台売れたそうな。
ちょっと計算。
249人が買っているとして、人口でざっと割ると
0.000003%
の人が買っているということになる。
疑問が解決。
1億人中の
0.000003%
の249人の人なら買えるか。
芸能人、スポーツ選手、会社経営者、地主などなどお金持ちは居ますからね。
3000万以上のランボルギーニを転がす人の年収は
1億超えてるんだろうなぁ。
と思った出来事&ニュースでした。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
0
赤坂SAに寄った時、5台くらいだったかな。
・ランボルギーニ3台?
・マセラティ
・マクラーレン
のグループが入ってきた。
駐車するなり、エンジン吹かして存在をアピール?
降りてきたドライバーは見た目30〜40代ぐらい。
マセラティでも1000万以上。
ランボルギーニ&マクラーレンは3000万以上。
普通なサラリーマンが必死になって買う家の値段と同等か、1000万以上車の方が高価。
ここで疑問。
そんなお金どうやって稼いでるのだろう。
会社員では1000万を超える年収を得るのは凄く凄く大変。
超えない人が大半。
僕の超えないだろう。
年収の何倍もの車を40代で乗れるなんて
???
が沢山浮かんでしまう。
その?をさらに?にする記事が
http://news.infoseek.co.jp/article/spa_20160827_01180553/
国内でランボルギーニがバカ売れなんだと。
調べてみたら2015年は年間249台売れたそうな。
ちょっと計算。
249人が買っているとして、人口でざっと割ると
0.000003%
の人が買っているということになる。
疑問が解決。
1億人中の
0.000003%
の249人の人なら買えるか。
芸能人、スポーツ選手、会社経営者、地主などなどお金持ちは居ますからね。
3000万以上のランボルギーニを転がす人の年収は
1億超えてるんだろうなぁ。
と思った出来事&ニュースでした。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!


練習という名の試合
言うまでもなくリオオリンピックで個人総合と団体にて2冠を達成した日本体操界のエース
「内村航平選手」
のリオオリンピックに向けた練習の様子を写したNHKの特番を見て
「1本通し」
という練習方法を行っていた。
本番を想定して
個人総合種目全てを
本番の同じ時間の中で同じインターバルで行うという練習。
1回行うと2時間半かかるそう。
ここまでやると、大会の演技も考えてやるのではなく、体に染み込ませた「クセ」をそのまま出せば高得点を狙えるし、体の疲れ具合すらも想定に入れる事が出来る。
練習の練習をしない。
これはとても重要だな!
と思った内村航平選手のドキュメンタリーでした。
0
「内村航平選手」
のリオオリンピックに向けた練習の様子を写したNHKの特番を見て
「1本通し」
という練習方法を行っていた。
本番を想定して
個人総合種目全てを
本番の同じ時間の中で同じインターバルで行うという練習。
1回行うと2時間半かかるそう。
ここまでやると、大会の演技も考えてやるのではなく、体に染み込ませた「クセ」をそのまま出せば高得点を狙えるし、体の疲れ具合すらも想定に入れる事が出来る。
練習の練習をしない。
これはとても重要だな!
と思った内村航平選手のドキュメンタリーでした。


オタフク風邪
チビ助1号がオタフク風邪に。。。
という事で1週間保育園には行けないので、休んで看病しないとならない事になりました。
あ〜夏休みが飛んでいく(笑)
夏休み使わないでおいて助かった(笑)
朝から近くの診療所に連れて行って診察してもらい、やはりオタフク風邪との事。
本人は37.5〜38.5℃の熱の為に元気がない。
(あたりまえですけどね。。。)
僕は感染力の強いオタフク風邪にならないように都度手洗い&うがいを徹底。
付けたくないマスクまで付けてブログ書いています。
昼間はチビが寝ている間は作業場で整備です。
うちは作業場とリビングの前なのでガラス越しにチビ助を見ていられる事から作業は出来ます。
この環境にいつもながら感謝感謝。
昨日の続きでCRF250の気になっていたスロットル周りのメンテナンスしていました。
スロットルを開けると戻りが非常に悪くて。。。
バラしてみたら、たぶんモリブデン系グリスだと思うけどタップリ塗られ過ぎてて抵抗になっていた。
しっかり洗浄して、ベルハンマーで潤滑させます!
ワイヤーにも注油。
ベルハンマーはこういう所には最高の性能を発揮してくれます。
うん!
スロットルめちゃくちゃ軽くなった。
バシッと戻る。
その後、何をやろうか考えて気になっていたNSRのエンジンを割ってみました。
ヤフオクで格安で買えたエンジンなのですがシリンダーの程度が非常に良くて腰下も期待できるかなと思いつつ、忙しくて放置になっていました。
いざ開けてみると、やっぱり凄く綺麗。
クランクサイドも含めてベアリングも全く問題なし。
こりゃほとんど走ってなかったな。
一番嫌いなケースのガスケット剥がしまでやって本日終了。
今週はチビ助看病で時間がありそうなので、日ごろ出来ない事をやろうと思います。
今年の僕の夏休み=チビ助1号の看病になりそうです。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!
0
という事で1週間保育園には行けないので、休んで看病しないとならない事になりました。
あ〜夏休みが飛んでいく(笑)
夏休み使わないでおいて助かった(笑)
朝から近くの診療所に連れて行って診察してもらい、やはりオタフク風邪との事。
本人は37.5〜38.5℃の熱の為に元気がない。
(あたりまえですけどね。。。)
僕は感染力の強いオタフク風邪にならないように都度手洗い&うがいを徹底。
付けたくないマスクまで付けてブログ書いています。
昼間はチビが寝ている間は作業場で整備です。
うちは作業場とリビングの前なのでガラス越しにチビ助を見ていられる事から作業は出来ます。
この環境にいつもながら感謝感謝。
昨日の続きでCRF250の気になっていたスロットル周りのメンテナンスしていました。
スロットルを開けると戻りが非常に悪くて。。。
バラしてみたら、たぶんモリブデン系グリスだと思うけどタップリ塗られ過ぎてて抵抗になっていた。
しっかり洗浄して、ベルハンマーで潤滑させます!
ワイヤーにも注油。
ベルハンマーはこういう所には最高の性能を発揮してくれます。
うん!
スロットルめちゃくちゃ軽くなった。
バシッと戻る。
その後、何をやろうか考えて気になっていたNSRのエンジンを割ってみました。
ヤフオクで格安で買えたエンジンなのですがシリンダーの程度が非常に良くて腰下も期待できるかなと思いつつ、忙しくて放置になっていました。
いざ開けてみると、やっぱり凄く綺麗。
クランクサイドも含めてベアリングも全く問題なし。
こりゃほとんど走ってなかったな。
一番嫌いなケースのガスケット剥がしまでやって本日終了。
今週はチビ助看病で時間がありそうなので、日ごろ出来ない事をやろうと思います。
今年の僕の夏休み=チビ助1号の看病になりそうです。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!


今日も整備になりました
朝起きて雨は落ちていない。
路面はビチョビチョだけど取りあえず桶川へ向かいました。
しかし、桶川も路面が濡れてる。
というか、桶川の方がさらに濡れてる。
こりゃ今日も整備だなと決めて帰宅。
CRF250のフロント周りをバラしていきます。
フロントフォークがオイル漏れしているのでオイルシール打ち変え作業です。
うーん!
やっぱりモトクロッサーって良くできているよなぁ。
整備性がとても良い!
フロントフォークを持ってRSAレーシングへ。
佐藤さんに教えてもらいながら初倒立フォークOH。
約2時間で無事に組み上げて帰宅。
明るいうちには組み上げて、ついでにオイル交換してCRF250はいつでも走れるようになりました。
もう少し気温が下がったら、モトクロス練習開始しようかと思っています。
岩井でモトクロスゴッコレベルですが、がんばろーっと!
0
路面はビチョビチョだけど取りあえず桶川へ向かいました。
しかし、桶川も路面が濡れてる。
というか、桶川の方がさらに濡れてる。
こりゃ今日も整備だなと決めて帰宅。
CRF250のフロント周りをバラしていきます。
フロントフォークがオイル漏れしているのでオイルシール打ち変え作業です。
うーん!
やっぱりモトクロッサーって良くできているよなぁ。
整備性がとても良い!
フロントフォークを持ってRSAレーシングへ。
佐藤さんに教えてもらいながら初倒立フォークOH。
約2時間で無事に組み上げて帰宅。
明るいうちには組み上げて、ついでにオイル交換してCRF250はいつでも走れるようになりました。
もう少し気温が下がったら、モトクロス練習開始しようかと思っています。
岩井でモトクロスゴッコレベルですが、がんばろーっと!


雨の日は整備です
雨でも走る!
重要だし必要です。
が
しかし
そんな時にしか出来ない事もある。
それは落ち着いて整備する!
今日は整備DAYにしました。
朝7時から整備開始。
筑波仕様NSFのブレーキなら車体メンテナンス。
筑波決勝機のクラッチメンテナンス。
続いて2機のクラッチカバーを交換してお昼。
午後はRSAレーシングへ行って筑波練習機のOH。
出来る限り時間があればエンジンも自分でやりたいんですよね!!!
自分の知識を増やしたいし、佐藤監督の技術を少しでも盗みたい。
今日はバルブのすり合わせを教えてもらい本日終了。
そんな整備整備な1日でした。
0
重要だし必要です。
が
しかし
そんな時にしか出来ない事もある。
それは落ち着いて整備する!
今日は整備DAYにしました。
朝7時から整備開始。
筑波仕様NSFのブレーキなら車体メンテナンス。
筑波決勝機のクラッチメンテナンス。
続いて2機のクラッチカバーを交換してお昼。
午後はRSAレーシングへ行って筑波練習機のOH。
出来る限り時間があればエンジンも自分でやりたいんですよね!!!
自分の知識を増やしたいし、佐藤監督の技術を少しでも盗みたい。
今日はバルブのすり合わせを教えてもらい本日終了。
そんな整備整備な1日でした。

