Mkgではおさるが遠征となりますので、今年は走れるメンバーは金曜日から走行する事にしました。
なので今日は
アキラさん
おさる
ねずみちゃん
くるみ
僕
にて走行。
空模様は重そうな雲ですが、コースはドライ!
朝一タイヤの皮むきからスタートして、考えてきたセットを詰めていきました。
しかし。。。
考えてきたセットはコトゴトク外れ。。。
38秒には入っているものの、やはり想定よりもコンマ3は遅い。
今年は本当に本当に想定−0.3秒に悩まされています。
良い波に乗れない中で、14時半ごろから雨となってしまいました。
様子をみていましたが本降りとなってしまいました。
片づけをして早めに桶川を後にして、みんなで僕の家に帰宅。
夜はいつものごとくねずみちゃん(相澤)が焼酎ストレートラッパ飲みしながら、ファンタジスタぶりを発揮し、笑わせてくれました。
人気ブログランキングアップにご協力お願いします!
下記をクリックで1票が入ります!


進化なし(笑)
とは言わないけどパッケージが決まらないままレースウィークを迎えてしまっています。
出来たら杉山さんと2日間くらい一緒に走ってセットを詰めたかったのですが仕方ない。
とはいえ、金曜日からサーキットには行けそうなので、やりたい事を整理してコンマ1を絞り出して行きたいと思っています!

僕ら家族と頑張りましたが、1番頑張ってくれたのは瑞騎、本人でした。
次に娘
次に嫁
次に僕かな。
皆さんから家族の事をとてと心配して貰っていますが、元気に生活しています。
娘は少し赤ちゃん返りしていますが、がんばってくれたので甘やかしています(笑)
嫁は介護休暇から仕事復帰しました。
僕はバイクを触る時間が増えたかな(笑)
そんな感じです。
闘病中は誘って頂いた食事等、お断りしていましたので、お断りしていた方々には理由も言わずすみませんでした。
言わなかった理由としては
「実は闘病していたのですが、完治しました〜!」
と報告したかった。
また正直な気持ちとして伝えても何が変わるわけでもなく、病気が白血病なので面会も親以外完全に面会謝絶。
チーム員や僕がレースをする上で迷惑をかける人達には伝えていましたが、もちろん面会は出来ませんでした。
「タイチ、言ってくれないなんて冷たいなぁ。」
と感じた方には、すみませんでした。
普通の生活!?
に戻りましたので、食事等行きましょー!
今年は遠征レースもするぞ!
もう予定は決まってるけど〜(笑)

第2弾。
サポートしてくださる方への恩返しについて。
よく言われる事が
「タイチさんはたくさんのサポート貰っていいなぁ!。」
です。
いいでしょー!
と言っちゃいます(笑)
だってサポートしてくださる方のお陰で楽しくバイク活動が出来ていますからね!
しかし、チーム員には特に伝えているのがサポートは貰って終わりでなく、貰った後が本番であり、とてもとても大変です。
前回書いた通り恩返しを考えなくてはなりません。
その恩返しをどう行うか。
まずはサポートしてくださる方が何を考えてサポートしてくださるのかという事を考えます。
深く考えると色々な理由がありますが、企業様ならば1番大きな事はやはりPRでしょう。
簡単にいうと広告塔です。
知名度を上げて売り上げを上げたい。
その為に露出する。
という事。
ライダーとしては出来る限り目立つ所にステッカーを貼ったりする事。
僕は
・バイクにステッカーを貼る
・ツナギに文字を入れる
・ブログで紹介する
・車にステッカーを貼る
などを行なっています。
ここで考えなければならない事。
サポートしてくださる方が変わるとツナギの文字などなど変えなければならない。
バイクなどのステッカーも貼り直さなければならない。
等々、恩返しのために費用が掛かります。
もちろん、この費用は実費ですよ。
何が言いたいかと言うと、貰って終わりでなく恩返しの為に実費も掛かると言う事です。
僕で言うと定期的にツナギを作り直します。
まっ転倒等でダメージが入るので、全てがサポートの為ではないですがツナギは高いですから、痛い出費となります。
2017年度は大きく変わりましたので、ツナギを作るつもりです。
実費には時間もあります。
レース毎の報告メール。
年間レース参戦報告書。
等々を作成するには、それなりの時間を取られます。
時間=お金
ですからね。
そんなこんなでサポートを頂くには、それなりの覚悟も必要になります。
それが嫌なら自分で稼いだお金だけでレースすればいいだけの話なのです。
何度もいいますが、貰って終わりではありません。
特に若いjrライダーはなかなか理解するには難しいと思うけど、少しでも考えてくれると良い方向に変わるのではと思ったりしています。

F1はお金です。
というかモータースポーツはお金です。
悲しいけどお金を貰ってドライビング&ライディングできる人は本当に本当に一握り。
だって、モータースポーツはトンデモナイお金を必要とするから。。。
F1チームの2015年度収入は最下位のマルシアで113億円らしい。
100億あってもお金が足りないとか破産とかいう話が出てしまう。。。
トップドライバー、ハミルトン(49億円)やベッテル(43億円)・アロンソ(38億円)は高額の収入を得ているそうですが、下位ドライバーはお金を持ち込んで、ハッキリいえばシートを買っている。
これは2輪でもほぼ同じである。
こんな話をすると夢がないという方もいます。
しかし、僕は知っておいて損はないと思う。
特にドライバーやライダーの親は考えておいて損はないと思う。
考えてください。
F1ドライバーは各レースのチャンピオンです。
MotoGPに参戦するドライバーは各地シリーズのチャンピオンです。
才能があるから世界に出て行けるわけであり、各シリーズでチャンピオンを獲得するためにお金を使っている。
それでもカテゴリーを上げて行くにしたがって支払うお金も上がっていく。
これが基本だと思う。
そう思っておいて、上がって行ったらお金を払わないで済んだらラッキーです。
逆にお金を払えなくて子供がやりたいのに
出来るのに
お金が原因で走らせられないなんて悲しいじゃないですか。
元々?今でも?モータースポーツは貴族の遊びです。
お金が必要になるんです。
夢だけでは無理と言わざる終えないという事実を受け止めなければ先には進めないと僕は思います。
事実を受け止めても進むならば、そんな侍にはきっと道が拓けると信じています。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12851846/
