青森でのリサイタルが終わってから、なんだか気持ちがモヤモヤとして、ため息ばかりついていましたが、今日は、嬉しいことがたくさんあって、やっと元気になれました。
まずは午前中はテノールの方のレッスン。この男性のお父様も山形大学卒業後に東京藝術大学に進まれた音楽家だったのだそうです。さて、そこで、「この曲をレッスンして頂きたいんですが、これは、本田先生のレパートリーにされてもいいんじゃないかと思って・・・。」とおっしゃって手渡された楽譜は、ヘンデルのオラトリオか何かのアリアでした。オーストラリア?オーストリア・・・(どっちだっけ?)では皆がよく知っている作品なんだとか。

穏やかで、気品のある作品で、すぐに好きになりました。曲との出逢いも人との出逢いと同様で、出逢った瞬間に何かを感じることがあるのですが、そんな新鮮な感覚と、「練習しよう!」と意欲が湧きました。9月のリサイタルで歌おうかな。
午後はサークルぼいすの昼の会。いつもいらして下さっている91歳の女性が、先月は自宅で転倒し、軽い打撲を負ったとのことでお休みされていたので、今月はどうかな・・・と心配していたのですが、お元気にいらして下さいました。
そして、会の中でパッチワークを本格的にされていらっしゃる方が、先月、私に何かを作ってくださる・・・と、お話されていたのですが、大きなものを!とおっしゃるので、私は身近でいつも手に取って使えるものがいいな、と申し上げていたところ、今日、ペンケースをいただきました。

鮮やかな青色で、とってもお洒落なデザインのペンケース。「お札でも入れたら?」なんても言われましたが、それぐらい、底もしっかりしていて、丈夫な作りでした。大切に使いたいと思います。失くしたりしないように、自宅で使おうっと。
夕方からもサークルぼいすの夜の会で、皆さんと一緒に歌いました。夜の会は昼の会に比べると参加人数が少ないので、参加者はいつ先生が、「夜の会は打ち切りにする。」と言うんじゃないかって心配なんです・・・とこのごろは毎度、その話題になりますが、日曜会も、参加人数に関わらず、私が元気なうちは、ずっと続けますから安心して下さい。
みんなで歌うって楽しいな・・・と今日はいつも以上に感じました。そして、音楽を仕事にしたことで、こんなに素敵な方々と出逢えて、幸せだな・・・と思いました。
優しくされると、優しさでお返しする。
力には力で対抗してしまう。
裏切りには、裏切りで仕返しをしてしまう。
自分の言動は、すべて自分に返ってくるということなのか?周りの人を傷つけて自分も傷つくことぐらい悲しいことはないと思う。
いつも「優しいこころ」を持っていたいな。