11月1日(金)、
名古屋から大阪で乗り換えの必要のないひかりで岡山へ来ました。ホテルに荷物を預けてから、内の人が倉敷に行ったことがないと言うのでやってきました。暖かすぎて半そでにジーンズ姿は、外人と私くらいなものでして、おばちゃんは、おばさまから上から下まで2度ガン見されました。
夕食は、うちの人が調べてくれたお寿司屋さんの2号店が岡山駅構内にあることが分かり、吾妻寿司のちらしずしを食べたのですが正解でした。
11月2日(土)、
朝から歩いて後楽園散策と竹久夢二別館に行って岡山駅に戻り、内の人を、「さくら」に乗せて大阪に戻りました。
この園内図がとても気に入ってます。普通、同じ図に現在地の印が付いていますが、ここはそれぞれの場所からの地図が描かれています。場所が変われば地図も変わるわけですから、とても贅沢なものです。シニヤの入園料も破格に安いですし、きめ細やかな思いやりと食べ物のおいしさに大阪以外で住むなら岡山かなあなんて初めて思いました。
岡山城ですね。夢二に行って城に行きませんでした。
11月3日(日)、
大阪駅の上にある映画館を知らなかったので、そこで「風立ちぬ」を見ました。
11月4日(月)、
連休も最後の日となりました。実家で荷物の整理をしたり、京都で親戚に会うことになったりして大阪でゆっくりするはずが結構忙しくなってしまいました。
今日も内の人は大阪組とゴルフに出かけ、私はやはり同窓会でまた京都に行きました。一人が膝を悪くしており、嵐山で人力車に乗ることになりました。1時間ほど見物して厭離庵近くで下してもらいました。紅葉には早すぎましたが雰囲気は味わって来ました。
厭離庵の入り口です。分かりにくいところでした。
紅葉時には、ここがすべて真っ赤になるそうです。