5月21日(月)から27日(日)まで大阪で滞在する。火曜日は朝から内の人は内の人で、私は私で諸用事を済ませるために別行動をとり、夜はそれぞれ知り合いに会いに行きました。一人の人は26年ぶりくらいの再会で、話をしていて、旧姓か結婚後の名前か思い出せなかったけど、私を旧姓で呼ぶのでまあ良いかと覚えている名前で呼んでいたらやはり旧姓でした(^^;)。
その翌日は、朝からレンタカーして伊賀上野に行ったのですが、西名阪が大停滞で全然進まず、法隆寺に来た時に出ようと言って、そのまま法隆寺に行きました。幼稚園児から中学、高校の遠足、修学旅行やフランス人のツアーまで沢山の人で驚きました。私も遠足で行ったことは覚えていますがはて何十年前の事でしょう。
思わぬことで、夢殿に行き、百済観音像を拝んで、おいしい梅そばと葛餅を堪能してきました。
市役所に行き、お墓参りを済ませ、さあ帰ろうとなったら急に内の人は反対方向に進み、子どもの頃毎年夏休みを過したカブトにあるお母さんの実家へ向かいました。幸いにもいとこが家にいたので、この春96歳で亡くなった叔父さんの仏壇にお線香をあげてきました。
ところで85になる実母との会話もだんだん要領をつかみ、長話をするより短くこまめにした方が良いと分ってきました。一緒には住めないけどちょくちょく帰って来るからと言っても地球の裏側からではやはり遠すぎ...。
木曜日になると明日の朝には、もう大きい旅行かばんを関空行きの宅急便に出さないといけないので、朝一番に最後の買い物をして、週末に必要なものと振り分けておきました。それからお昼は懐かしの千里中央で義兄夫婦と食事をして、リタイヤ10年の過し方を色々聞いてきました(^^)。
夜は、はSさんとお会いして、例のかるた札のことについてや、こちらのPCの日本語対応が不完全な事(今もここに書き込んでいて、あと打ち込んだらトチとなったりして今日は機嫌が悪い)などもろもろ閉店まで話し込んでしまいました。結局かるた札は会長様の所へ落ちついたようです。まだまだなぞはありますが、落ちついたらまた調べてみるつもりです。
ところで練習中の「あま」の札のお手つきについて、子供に笑われた話をしたのですが、実はこれをY井さんにも話していたのです。二人の正解な反応に私がついていけなかったのは、結局競技かるたという音に対する反応の技を体感していないからだろうなあと思いました。
今回、とてもお天気に恵まれていたのですが、金曜日の今日は、朝からずっと雨です。
それで日本で見ようと思っていた、スパイダーマン3を見に行きました。チケット売り場で50歳以上は1,000円と分り、これはラッキーと喜んで見ましたが、終わったあとで、階下で食事をしたら、映画の半券をお持ちですかと聞かれたので、見せたら、1割引きになりました。段々心境複雑になってきたのですが、ここは素直に喜ばないといけないと言い聞かせました。夜は内の人の大学時代の知人ご夫婦と食事をするはずだったのですが、奥さんが来れなくなったので、男同士の方が良いと思って私は遠慮しました。
もう土曜日となり、やっと朝6時ごろに目が覚めて、時差ぼけも取れてきたかなと思ったら明日出発です(^^;)。
お昼に江坂に行って、内の人の高校時代の工芸部の同期会です。今までにも何回か会っているので、思い出話やかるたの話を聞いてくれたりしてあっという間に時間が過ぎていきました。夜は実家で呼んでくれたので一緒に食事をしたのですが、今回何故かビールが美味しくて、夫婦にとって1年分くらいの量を飲んだなあと思ったのですが、それでも中瓶3本も飲んでいないでしょう(爆)。
いよいよ大阪最後の日は、朝から京都へかるた大会に行きました。その事は、ホームページの「会のあゆみ」にupしてありますので、良かったらお立ち寄り下さい。