22日(水)朝6時過ぎに家を出発して、まずはナイヤガラの南にあるフォートエリーと言う所を目指しました。この辺りで国境を越えるには3箇所あり、その一つがここにあるのです。私達はカナディアンではないので一度パーキングして建物の中へ入らないといけません。ほとんど人はいなかったのに待たされること40分。
何が頭に来たかと言うと、英語は書けると言っているにもかかわらず、I-94のグリーンカードを勝手に書いて、一人6ドル請求したことです。
何で12ドルも払わないといけないのだ。
後で分かったのですが、日本から来る人はエスタの登録をしているので、I-94のグリーンカードは提出しなくてもよくなったと。
そんなバカな。
でも皆さん旅行会社にお願いしてあるそうで、多分この為に何千円か別に支払っているはずです。エスタも有料になったし、アメリカに入るだけで幾らかかるのでしょう。
気を取り直して、エリー湖の方へ一路Iー90をひたすら走り、有料道路ですが、最長距離を走っても3ドル15です。150キロくらいでエリーと言う町の郊外にたどり着きました。
そのまま、次はI−79を南下して180キロくらい走り続けました。途中で巨大なアウトレットを見つけたので、帰りに寄ってみようと言うことになりました。

途中の休憩所です。自動販売機が2台はソフトドリンク、1台はスナック、1台はコーヒーの4台並んでいて、トイレがあるだけの無人の休憩所です。

午後1時過ぎにホテルに着いたので散歩に出ました。此処はピッツバーグの隣の町、オークランドと言い、ピッツバーグ大学、カーネギーメロン大学、ピッツバーグ大学の渡り廊下です。その向こうに1階にブルーの小さな屋根が並んでいるのが見えますが、ギフトショップとセブンイレブンです。街の景観に合うように、あのトレードマークの色はありません。

このような緊急専用のテレフォンを見たのは初めてです。学生の町のセキュリティですね。アメリカもカナダと同じでパトカーなどは911です。日本のように110番と119番に分かれていません。今気がついたのですが、ナインイレブンってこれに合わせたのでしょうか...。

この街で一番目に付く、迷子にならないようにしてくれる頼もしい建物がこのピッツバーグ大学のキャセドラル オブ ラーニングセンターです。ゴシック調の世界で一番高さのある教室だそうです。
夕方サンフランシスコからミネアポリス経由で来られたHIらもとさんたちと一緒に食事に出かけましたが、東洋人をほとんど見かけませんし、学生たちを相手にしたレストランが多く、これは、ダウンタウンの方へ行った方が良かったようです。若い人たちばかりで、アカデミックな顔立ちの子が多く、夜これだけ安心して歩けるのもめずらしいです。