10月23日(水)朝4時頃起きて空港へ向かいました。今回はターミナル3です。ダラス行に乗り予定通りダラスから成田行きに搭乗しました。トロントも山も川もありませんがダラスはもっと広大だなあと感嘆するのみでした。
今回は東京で数泊するので、ゆっくり行こうと計画を立て、空港泊りにしました。翌日は、台風の影響で小雨が降り続いてましたが、強風とか大雨とかでなかったので良しとしましょう。
柴又の寅さん記念館などを見て、日暮里に向かうも、金町経由でJRに乗り換えたまでは良かったのですが、何を間違えたのかどうも乗っている電車は日暮里にはいかないみたいと気が付き北千住で降りました。
深夜、時差ぼけのため2時半頃起きていたので地震が分かりました。普通に寝ていたら気が付かなかったでしょう。
10月26日(土)、
台風の影響のため朝から雨模様ですが、予想よりひどくなく、うちの人は同窓会へ出かけ、私は神田神保町の古書店へ向かいました。
駒込駅まで行き、メトロに乗り換えて後楽園で降りました。ホテルの前まで地下を通って行きましたので傘をさすこともなく今日の宿泊地まで行けました。残念ながら路上での古書祭りは中止でしたが、目的の本は格安で入手し満足。
2時過ぎに雨が止んだので、帰りに後楽園の中を通ったら、遊園地も動き始めてました。若者たちであふれかえり、どのレストランも長蛇の列。たこ焼きを買おうかなと思ってましたがあきらめました。
翌日は、丸ノ内線で東京に行き、絶対にはとバス乗り場まで階段を使わないで行こうと決めて、歩き回り、何とか目の前の地上に出ました。
そのビルが、キティビル?
キティちゃんってすごいなあと感心しながら乗り場の方へ行って、反対側からそのビルを見ると、切手。
日曜日の早朝だからあんなにのんびりと歩き回ることが出来たんでしょうね。
はとバスに乗って、昭和悠々ロマン紀行。靖国神社、二重橋、東京タワーと半日廻って品川に向かいました。
はるかかなたにスカイツリーが見えてるのですが。
内の人もすったもんだの一時は中止かという状態だった同窓会も大阪組が無事に飛行機で羽田に着き、貸し切り状態だったそうな三崎口から鎌倉などを楽しんで戻って来ました。
10月28日(月)、
はとバスに乗って、国会議事堂見学、バッフェの後、スカイツリーへ行く。天気は良かったのですが富士山は見えず残念。ツアーから離脱して、天空へ向かい、その後ソラマチを回って上野から品川へ戻りました。日、月と晴れてくれて本当にラッキーでした。
77年前の1936年に出来たそうですが、明治時代後期から計画があり、17年の月日を費やしたそうです。関東大震災、2・26、...。見学中に清掃員が掃除機をかけてました。ふっと見るとコードがありません。セントラルバキュームです。77年前に既にアメリカではビルにセントラルバキュームを設置してたんだ。一番びっくりしたことです^^。
最近のドラマの舞台になった日本橋ですが、こういう所に高架を作るかなあ。土地がないことは分かっていても美的意識を都市計画においても持ち続けることは無理なのかなと思ってしまいます。
みんなが床がガラス張りのところではしゃいでいます。ふと外を見るとなんという影でしょう。そしてずっと気になっていたタワー横のビル。この影を見て、やっぱりパリなら絶対にここにビルは立てないぞと思ったり。
タワーを守るために、否、住民を守るために此処に建てないといけない理由があったのでしょうか。土地がもったいないからだけの理由だったのでしょうか。専門的なことは分かりませんが、美的には無い方が良かったと思ってます。
10月29日(火)、
予想外の雨。こだまに乗って熱海で一度下車して荷物を預けてから沼津の深海水族館へ行きました。小さな水族館ですが楽しかったです。こういう水族館も大好きです。
道の反対側にある何とかセンターでお昼を食べて散策するも、食事をするならこっちと、おばさんグループが卸売市場の端の方へ歩いていきました。そこは平日の雨の中でも外で待っている人がいるくらいでした。もっとも週末はどこもかしこもすごい人らしいです。
沼津から熱海まで東海道本線で戻り、駅前からバスに乗ってMOA美術館に行きました。
バス停から入口までのエスカレーターのインパクトが強すぎて館内の記憶が...。
雨のためそこから見る海を楽しみにしていたのに見られず残念でした。
夕食を取りに商店街を歩いてると、何気に見つけた2階にあるお店に入りました。うちの人はタイのお頭のアラ炊き、私は湯豆腐のようなものを食べたのですが大当たりでした。