小さな看板屋です。店主は体はでかいが小心者です。
有限会社ティークラフト
〒278-0001千葉県野田市目吹2295-2
TEL04-7123-8351FAX04-7123-8352
2013/4/30
先週屋上壁面広告を付けてきました
私はデザインと照明の担当です
デザインはすぐに読める事を基本にして
照明はLEDを使いました
LEDの性能は毎年アップしてるので
5年後に交換を想定して今回は普及タイプを
たくさん付けました

0
2013/4/28
弟3回NODA-1グランプリにいってきました
写真のポスターは昨年のですが今年も
同じデザインなのでwww

知人が出店していたのとのぼりを作った
お店に挨拶にいってきました
ジャスコがオープンした時駐車場が足りませんでした
ですがオープン時の興奮がさめるとただの
広い空き地に変身、寂しい時代が続きます
あれから20数年経ちました
しかしこのイベントのおかげで奥の駐車場まで
満車になったのはうれしいことです
今日もたくさんの人や車でごったかえしておりました

0
2013/4/27
いよいよゴールデンウイークが始まりました
私には関係ありませんがwww
たくさん仕事があるわけではありませんが
なぜか連休中の工事がはいってしまいました
今回は福島と千葉の富津です
どちらも行楽コースなので渋滞が心配です
看板は一般的にはお店に付けるのが多く
小売業以外のお店とかになると連休は休業が
多くその間にメンテナンスや交換をおこなうため
工事依頼がきます 今回は両方とも薬局です
無事にこなしたいと思います
すっかり遠ざかっていたカブ号ですが
最近オイル漏れがひどくなりパッキン交換
をしないといけません
原因はボアアップキットに付属の安物
パッキンを使ったためです
この辺、ケチるとろくな事がありません
さてやろうかと動き始めるのですが最近
自転車通勤が多く「また今度にすっか」と
連休後半は休めそうなので・・・・

0
2013/4/26
屋上に看板を取付けるため
三日間現場通いです
一番大変だったのは看板を屋上に
上げるときでした

LEDライトは一番安いもので将来
交換予定です
最近は性能もよくなり価格もかなり
安くなってきましたが従来製品と比べると
まだ高いです あと5年くらい経つと
かなり変わると思います
ロープで看板を引っ張りあげたのですが
腰痛が悪化しちょっと寝込んでおります
現場にいた若い職人さんが羨ましいです

0
2013/4/24
今春は風が強い日が多かったですね
お客さんから看板が落ちたというので
修理に行ってきました

強風に耐えられず落ちちゃいました
軽くて小さいため被害はありませんでしたが
再度おちたらやばいのでワイヤーで補強です
でも電気配管用のクランプで鉄骨に
止める方法は無理があったと思います

0
2013/4/23
本日は工場でシート貼りです
明日から取付です

年のせいか腰が痛いです

カラオケ店の看板です

隣の牛舎から良い香りがしてきたので
牛さんに会いにいきました
ここって野田市内ですがwww
おやつにまたまたロッキーバーガー食べちゃいました
それも二つも やっぱりおいしいです

0
2013/4/20

千葉市まで看板を付けに行ってきました
元はステンレスのパネルに文字が
貼ってあったのですが劣化がひどく
剥げてきてしまったため白いパネルを
表面に貼ってその上に文字を貼りました
なぜ劣化が早まったのか分かりませんが
最初に作った看板屋さんが音信不通の
ため当方で施工しました
工事が終わりお世話になっている材料屋さんの
内覧会にいってきました
一般的には東京ビックサイトとかの
巨大な会場で行われる展示会にいく
場合が多いと思いますが今回は
千葉市の外れにある小さな?会場での
展示会です 結構勉強になりました
http://www.gokousougei.com/
今月は何度か千葉市までいってきましたが
バブル期に建設されたモノレールは
私的には一見の価値ありと思います
なんでここにモノレールが・・・・
という景色ばかりです
上をモノレールが下を路線バスが走っております
この無駄がバブルなのですwww

0
2013/4/17
野田スカイスポーツ振興会の会長さんが
事務所付近を空撮してくれました
http://nssp.c-arts.net/
中央のトラックの左の赤い屋根が事務所です
ちっちぇー!!!

0
2013/4/15
この動画のような日々を送っております

0
2013/4/14

知人のお店に看板を付けてきました
愛宕駅近くに出店です
いままでラーメン専門店でしたが
中華料理で勝負だそうです
がんばれ

0