小さな看板屋です。店主は体はでかいが小心者です。
有限会社ティークラフト
〒278-0001千葉県野田市目吹2295-2
TEL04-7123-8351FAX04-7123-8352
2013/12/31
こんにちは野田で愛される看板作りを
目指しているティークラフトです
本日は大晦日でございます
当ブログを読んで頂き誠に有り難うございます
年初にかかげた目標はほとんど達成できませんでした
来年は新しい目標はたてず今まで途中挫折して
しまった事業を完成させたいと考えております
っといってもバイク・カメラ・パソコン等
趣味の世界ですが
仕事はもっとデザインの勉強をしないと
世の中に置いてかれそうです
「人と同じ事をより心を込めて」
来年一年のスローガンです
人と同じ事をしていてはだめだ
人と違う事をやらないと
っと思ってましたがまず人と同じ事を
出来ない自分に気がつきました
まずは同じ事をして人より上手くなりたいです
再度基本に戻りたいと・・・・

背負うものは大きいですが
一歩一歩着実に生きたいと思います
来年もよろしくお願いいたします

0
2013/12/30
オイル交換本番です
オイルは国産?メーカー最安値というか
激安品です
http://www.monotaro.com/p/3548/2851/
ホームセンターで五百円くらいだったかな

なんか固い?かな シフトや回転は
滑らかになったけど遅くなったかもです
以前別の安いオイルで交換した時オーバー
ヒートで苦労したけどそのときに似てます
まあボアアップだけしかしてないし未調整
なんで・・・・・
オイルは古くなると使えなくなるのは
分かりますが劣化するとは知りませんでした
エンジン内部の汚れや鉄粉を吸収して潤滑性能が
悪くなると思ってましたが
実際には潤滑を維持するためのポリマーが
熱で分解され劣化して使えなくなるそうです
今回はこのまま様子をみます
時期的にオーバーヒートは無いかもです
この方の見解が素晴らしい教えになりました
http://hamuosan.blog.fc2.com/blog-category-2.html
なんか興奮してw
買ってしまいました

D2で安売りしてました
4Lで1180円 いい感じです
バーゲンだと980円だそうです
ノーマルエンジンには良いのでしょうが
ボアアップしてバランスの崩れたエンジンには
安いオイルは向かないみたいです
もちろんボアアップして吸排気系いじって
バランスが取れていてオイルポンプが強化
されていれば良いのかもです
日々勉強です

0
2013/12/30
こんにちは野田で愛される看板作りを
目指しているティークラフトです
我が国のトラック野郎とは明らかに
違うデザインです 私的には機能美を
感じます と言うことは逆に考えればこの
パレードにデコトラ1台入れれば
すんげえ目立つかも 拍手喝采かもです
逆にこのパレードに最初の動画に出てくる
トラック1台入れたら浮いちゃうかもです
デザインって面白いですね

0
2013/12/29
本日はいつもお世話になってる左官屋さんに
トンカツをごちそうになりました
http://tabelog.com/chiba/A1203/A120305/12002784/
ちょっと寂れた通りにあります
以前ランチで食べた事あります
地元の人に聞いたら昔は商店街だったとか
今でもその面影が残る通りです
国道や県道沿いのお店と違ってみなさん歩いて
来店です ということは近所の方たちでしょうか
お店の人との会話もお互いの挨拶から
始まります 大きなお店やチェーン店では
見ない光景です おすすめです
このお店のすぐ近くにあるのがここ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aquios/
まだ入ったことないのですがw
店の横に止まってるスズキフロンテがいい感じです

0
2013/12/28
何を何時したのか分からなくなって
しまったのでカブ2号の整備記録を
書く事にしましたw
オークションで購入しました
走行は不明でしたが約2万キロ以上はいってたかも
購入してからは9千キロくらい走った所で
80ccにボアアップして約3千キロ走りました
ボアアップだけなので夏は熱ダレがひどく
冬はおおむね快適です
オイル漏れが始まってしまいました
原因はおそらくですがボアアップキットに
付いていたガスケットの品質だと思います
さて今日から整備記録を付けますが
第一回目の話題はオイルです
ド素人の私はオイルについてまったく知りません
カブを乗り始めて色々と整備するうちに
オイル交換について疑問をもちました
1オイルは何を使えばいいのか
2交換時期の目安は
最近車やバイクに詳しい方に聞きましたら
3千キロ以内がエンジンを長持ちさせるらしいです
オイルは高くても安くても変わらないとか
つまりメーカー物で安物で交換回数を増やした
方が長持ちするのだとか
一般的には車検時にしますがケチって
何年も交換してない車もあるそうです
バイクは特に小さいバイクは千キロでも
交換するらしいです
検索するとバイクのオイルについて
色々な意見がありますが
エンジンを相当いじってなければ
安いオイルで1〜2千キロで交換がベストかなと
明日オイル交換してみます

0
2013/12/27
速報です
先日紹介したネジ回しのペンチ
早速使ってみました
最高です 半信半疑でしたが使用出来ました
?
5本ほどビスを外したところでなんか
異変に気づきました
ペンチの先端のネジに食いつく溝が
つぶれてきました
まだ5本しか外していないのにです
1.500円で買ったのに・・・・・・
アマゾンのレビューを見てみると
時すでに遅し買うんじゃなかったです
レビューの星が多いから安心してましたが
ようく見るとみなさん日曜大工的な使い方で
ビス2〜3個外しただけで高評価です
私のような業者の評価は最悪です
日曜大工の人が多いので評価よくなって
しまったのです
現場にでれば毎日使うかもしれない
業者には、はっきり言ってお金を
捨てるような品物です
あああああああああああああああ
とっても残念
検索すると良いことばかりですが
なんか納得できません
本当にみなさん使ったのだろうか
この手の商品は工具専門店で
倍以上のお金を出さないといけませんねw

0
2013/12/26
こんにちは野田で愛される看板作りを
目指しているティークラフトです
車には興味の無い私ですが

スズキのハスラー これはヒットの予感
バイク好きなら単車のスズキハスラーは知ってるよね
高校生の時ハスラー250乗ってました
マツダからもOEMで出るみたい

ちょっと前のホンダZが中途半端で売れず
他のメーカーも癖のない万人受けする車を
売ってましたがこれはいいぜ

1
2013/12/25
クリスマスの夜にケーキを買わずこれを
買ってみました

現場で錆びたり頭がなめてしまったビスが
外れずペンチやプライヤーで
抜こうとしてもほとんど失敗です
これはそんなビス専用のペンチです
錆びたビスはなんとか外せるが
錆びて母体と固着したビスは無理っぽい
ケーキよりこんな工具を選んでる方が
楽しい私です

0
2013/12/24
こんにちは野田で愛される看板作りを
目指しているティークラフトです
わくわくするデザインの乗り物です
こういう資料を見ていると癒されます
実物を見たい、乗りたいという衝動にかられます
パソコンが無い時代のデザイナーの夢が詰まってます
私的にはレトロを超えた美しさを感じます
美しいデザインです

少年の頃、この車に彼女を乗せてドライブ
するのが夢でした
安全性や走行性能を考慮せず今でも通用する
デザインかどうかは好みや年代にもよりますね
昔、憧れていたから今でもかっこよく見えるし
当時興味がなければ今見れば「古い」と
見えるのでしょう
工業製品の世界ではデザインよりは性能が重視
されるので残念な外観の乗り物が増えて
しまいましたw

0
2013/12/23
行ってみたいです
もしかしたらまともに歩けないかもです

0