小さな看板屋です。店主は体はでかいが小心者です。
有限会社ティークラフト
〒278-0001千葉県野田市目吹2295-2
TEL04-7123-8351FAX04-7123-8352
2016/6/28

ちょこちょこバラし始めました
あちこちサビがひどく水も浸入してます
アルミフレーム以外はサビでwww
使える部品は清掃して塗って
ボルト類はステンに交換でしょうか
雑誌等でバイクや自転車のレストア日記
見たいな記事が好きで読んでるのですが
いざやるとなると大変ですね
そういえば
本日暇でオクを徘徊
これなんてどうだろうと
ポチッと
入札増えてほっといたら
なんと俺が落札
あちゃー、抜かれると思ったのに
届き次第報告いたします

0
2016/6/27
イギリスのEU離脱の是非は分かりませんが
若者が怒ってるそうです
「これから国を背負って生きて行くのは
私たち、80〜90歳の高齢者がこの国の将来を
決めるのか?」
なんかその通りだと思います
例えば60過ぎたら選挙権が無くなる
なんてのもありかと
そうか、あと何年生きれるだろう
こんな事考えてるとイライラしてきますがw

0
2016/6/24
ちょっとばらしてみた

サビだらけだ
全体的にボルト類のサビがひどい
今のところ
1.シートポスト
2.前後ブレーキのワイヤーとチューブ
3.タイヤとチューブ
4.ペダル
ここまでで15.000円ぐらいの部品代だ
さてどうすっかな
まじめに検索し考えてみた
車体の価格が安い高いでは無く
メンテナンスは必要らしい
今までは壊れたら捨てる、買い換えるしか
考えなかったので・・・・・
最低でも年1回はメンテナンスが必要で
その際色々な部品交換が伴うらしい
例えばタイヤだが3.000kmは持つみたい
俺の通勤距離は10Kなので1年持てば
良いのだが1年ごとに5.000円かかる計算だ
ブレーキも交換 色々なとこに注油
その他諸々年間10.000円以上はかけないと
安全に乗れない・・・・らしい
しかし1万円の激安自転車に1万円かけて
メンテナンスするよりは
買い換えが手っ取り早い
それにもしかしたらノーメンテで
3年乗れるかもしれない
もちろん安全は別だが
自転車の修理屋さんとか
ライダーと呼ばれる人たちの意見を
聞いてると自動車以上に
メンテナンスが重要らしい
ボロボロで重大事故寸前まで
乗って捨てる、買い換えるパターンが
多いとのこと
よっしゃ
通勤2号をフルメンテしてみよう
次回に続く
(クランクが逝ってたら諦めるかも)

0
2016/6/21
通勤で使ってる3号車の整備のため
オクで代車を漁ってるが・・・・・
簡単に見つかるとは思えない
そこで昨年から雨ざらし状態の2号車を
掃除して観察してみた
何となくではあるが中古車1台分の整備代が
かかりそうな予感
とにかく汚い
やばそうなギア
さびだらけのステム周り
一番やばいのはクランク?
リヤは一度も掃除していない
腐食?しはじめたアルミフレーム
これらを整備してケーブル交換とタイヤ交換で
20.000円以上は行きそうだ
よ〜〜〜〜く考えてみた
通勤それも雨天もあるし
自宅では雨ざらしだ ライダーは巨体で乱暴な運転
良い自転車もすぐに壊れ始めそうだ
今乗ってるのも半年で異音鳴りまくりだ
しかし、なんだかんだ言ったところで
整備のスキルが無いのも事実
ここは今後の事も考えてちょっとづつでは
ありますが直してみようと思います
また乗れるようになって整備も
覚えれば良いのだが・・・・・・
しかし本日掃除して気がついたのだが
各ボルト類のサビがひどいです
部品はサビない材質でもそれを止めるボルト
がサビやすければ意味ないと思うのだが
まあ雨ざらしということで
明日からこつこつといきますか

0
2016/6/19
何事にも興味を持てなくなりました
本日はここへ
http://tsukuba.iias.jp/
どこにいっても同じです(笑)
なんで行ったんだろう

0
2016/6/18
通勤で使ってる愛車の調子が悪く
異音の原因がわかりません
体重をかけると後輪から異音という
病状なのでようく見てみると
スポークの張りが前輪より後輪が
弱いことに気がつきました
そこで張ってみると異音解消!
が、あちこち古くなってきて
交換が必要かもしれません
修理中代車が必要です
そこで今まで乗ってきた車体や
使わなくなった家族の車体を修理して
使うか考え中です
掃除して注油して乗れる車体ではなく
タイヤとチューブ、ケーブル類、ブレーキ本体等
おそらく1万円以上の部品代が必要です
そうなるとオクで買っちゃうという
選択肢も・・・・・・・・
さてどうしよう

0
2016/6/16
ガラス破損事件のその後です
本日修理しました
被害者側のお話をまとめますと
1.知人の弟が酔っ払ってガラスを割った
ここで疑問です ガラスは網入りで飛散防止
のシートが二重貼りしてありました
この仕様では腕に自信のある方でも割れません
2.ブロックで意図的に割った
なるほどそうだったのか ガラスに大穴空いてました
3.すぐに捕まえたが逃げようとしたので殴った
4.通報し警察が来て器物損壊で事件として処理中
だそうです
さて修理ですがとんでもないハプニングです
材料のシートが足りません
通常は私の方で用意するのですが
予算を抑えるため加害者が自分で買ってきました
私が用意する場合は問屋からなので
1m単位です ところが加害者が行ったのは
ホームセンターで1cm単位です
日本語が不自由なのは分かってましたが
+10cmのお願いがが1cmと聞こえたみたいで
現場で9cm足りません
そこで足りない部分に黒シートを貼ってなんとか
納めました ?????
実はまだあって貼り方失敗して貼り直しです
ガラスを綺麗に掃除して水貼りするのですが
この時私の頭がガラスの上の天井にコツンと
あたり天井裏の埃が落ちてきました
気づかず貼ってしまいシート面が
埃でブツブツです 貼り直して次に
スモークを貼るのですがこれが
またまた寸法が足りません 足りる材料を
調達してなんとか終了・・・・・
あれれ傷が付いてます そこを隠して・・・・
通常の作業時間の3倍かかりました
あちゃー!!!!!
看板修理は終わりましたが
休業補償やら慰謝料でまだまだ
続くらしいです

0
2016/6/15
自転車の補修部品通販で買ってみました

今までも通販で色々なもの
買ってますがやっぱ実物見て買わないと
いけないというのが分かりました
今回の買い物ではワイヤーカッターの
大きさにちょっと・・・・・
意外と小さくてちゃっちーです
機能的には問題ないと思いますが
それとペダルも思ったより小さい
また回すとゴリゴリと抵抗があります
どちらも高評価だったので大丈夫かなと
思ってましたがちょっと残念
最近通勤用クロスバイクから異音が
出るようになりちょっと点検したが
原因が分かりません
後輪付近からでタイヤの回転と合ってる
音なので回転部分なのは確かと思います
後輪にかかる体重を減らすと
鳴り止みます なんだろこれって?
代車が無いので困ってます

0
2016/6/12
壊れてしまったチャック

知人から直ると聞いて
いじったができずそのままに
知人の上司が来社したので
二人でいじくるとなんと分解成功
本日ホームセンターで部品買ってきました
?
ちょっと気になったのは
壊れる前提で補修部品を売ってる
ような気がします 安くありません
最初から強化タイプの部品が付いてれば
良かったのでは・・・・
この部品の横にあった
「最高の強化シャフト」という部品を
みてそう思いました
普通の部品買って壊れる
強化部品買って壊れる
最高の強化部品までたどり着く
本体価格からすると安くない価格です
週初め朝からブツブツ言ってる私です

0
2016/6/10

茨城県日立市にあるエレベーター実験棟です
このてっぺんに当社製のメーカー名ステッカー
貼ってもらいました 写真はあるのですが
諸事情で公表できません
残念です・・・・・・・・・・
今の時代、写真の公表はとても難しく
現場内とか敷地内での撮影した画像は
許可無く公表したらだめですね
ちなみに敷地外で対象物以外に
風景とか別の建物が写っていれば
グレーだそうです
検索すると色々な意見があり
はっきりとした答えは分かりませんでした
色々と面白い現場、見せたい仕事は
たくさんあるのですが・・・・・

0