小さな看板屋です。店主は体はでかいが小心者です。
有限会社ティークラフト
〒278-0001千葉県野田市目吹2295-2
TEL04-7123-8351FAX04-7123-8352
2019/9/30
ラグビー日本代表が
アイルランドに勝って
番狂わせとか金星とか奇跡とか
マスコミが騒いでますが
番狂わせも金星も奇跡も
現実には無く
相手より強かったから勝った
練習をしたから勝った
勝つために多くの犠牲を払ってきた
と言えるらしいです
確かに死にものぐるいで練習し
戦ってきた選手たちに
あれは番狂わせだったなんて
言えません
まあ盛り上げるために
マスコミが騒いでいますが
私的には座右の銘である
ベッケン・バウアーの
「強い奴が勝つんじゃない。
勝った奴が強いんだ。」
そのもだと思います
っと二日酔いの朝そう思いました

0
2019/9/29
野暮用で
久々に帝釈天へ
休日の昼時
もっと混んでると思ったが
そうでもない
同行者は二十代後半で
「寅さん?」
っという感じ
まあ仕方無いねw
全国区の観光地から
関東の観光地に
なってきたかもです
人の事言えないが
お年寄りめっちゃ多いですw

0
2019/9/28
市内有名神社の
子供用トイレにプリント貼りです
現場が管理されてるため
撮影禁止なので
二日午前十一時オープン
よろしかったら
是非見て下さい
すばらしい

0
2019/9/23
本日は駐車場の番号札工事です
邪魔な木や草など撤去したから
番号札を打ちます
途中腐った丸太をどかしたら
クワガタの幼虫が!!!!!
写真では5〜6匹ですが大きな
丸太をひっくり返したら
およそ30匹くらいでてきました

現場の監督が育てると
いうことでバケツにいれて
持ち帰りました
ランチはここ
https://tabelog.com/chiba/A1203/A120305/12014931/
久々の再訪です
ごはん大盛にしたら
おかずたりなくなってしまった
美味しいです
ごちそうさまでした

0
2019/9/22
ハンドル交換です
純正に戻します

今までは都心の真ん中に住む
前オーナーの好みで
極狭のハンドルでしたが
田舎では必要ありませんw

運転がらくになりました
通勤車のFELTはハンドルが
手前に若干曲がっていて幅広
なのでハンドリングが軽すぎて
フラフラ こちらも交換予定です
他の通勤車2台は部品の金額を
検索中です
悩ましい金額になりそうです
そういえば先週、整備が終わった
NINJA250ですがラジエター水が
漏ってるみたい
またまた点検です
カブの修理も有り
私の回りは
修理待ちの車体だらけですw

0
2019/9/21
やっぱセンスだよな
俺には全くないな
タイ
おそらくお金持ち集団とは
思うがかっこいいね
まあお金とセンスは関係ないけどw
お台場か
近いね

0
2019/9/20
愛宕駅近くの樹浬庵で
かたやきそばと餃子を実食
うまいね
夜しか営業してませんが
ラーメンは独特な味です
市内には数年前まで色々な個人店が
あったそうですが
(行ったこと無い店多し)
あちこち行ってみたいとおもいます
MTBは重傷の予感です
クランク回りのグリスアップでは
直らないかも
おそらくですが
チェーンとクランクBBと
ディレーラーとか全て交換
で直るかと
でも二万円はかかるかな
おそらく二十年前のモデル?
そんな古くない?
ヤフオクで二万出せば良いの買える
みたいだが捨てるのは辛いし
私の体重でノーメンテで2年間
頑張ってくれたので
どうすっかな
思案中です

0
2019/9/18

2年間ほぼノーメンテナンスで
がんばってくれましたが昨日の
早朝から異音が始まり帰る頃には
なんかヤバそうな異音に!
雨ざらしでノーメンテでしたがタフな
車体とホイールには助けられました
気に入ってる車体なので
メンテしてみようと思います

今朝はプチツーリング用に室内保管
していたこちらを引っ張りだし
空気を入れて出発
無事事務所に到着
FELTのエントリーモデルです
作りは良さそうですが
安いだけあってレバーとか
ペダルはママチャリのレベル?w。
乗り心地とか操縦性は
経験不足で分かりませんが
カチッとした走りでは無いような
しばらくは乗ってみようと思います

フルメンテ途中で放置状態のこちら
早く直せば良いのですが
ホイールのがたを直しか買い換えるかで
悩んでおりまして
そもそもどのホイールを替え刃良いのかも
分からないですw

0
2019/9/17
今回のバイク購入や
整備で勉強になったこと
1.フルカウルは面倒
2.メインスタンド無しは辛い
3.サービスマニュアルは必要
4.出品者評価は目安でしかない
5.現車確認は必要
オクで購入するということは
ギャンブルと思わなければいけません
まあ安さに負けてしまうのですが
空冷エンジンでメインスタンド付き
バイクをいじってきたので
水冷のセンサーだらけのスタンド無しの
車体のメンテナンスは辛い
二人以上いないと出来ませんw
ディスクの様子をみるのも
一人が車体傾けてその間に
車輪回してとか 一つが終わると
その都度試乗するのだが
ウインカーがカウルに付いてるので
試乗する度にカウルの
組み付けとバラしです
カウルを止めてるボッチみたいな
ものはわれてしまったw
後輪外すのに上からベルトで
吊ったりと
いやあ疲れました
でも色々と勉強になり
楽しい時間でもありました
またがんばろう

0
2019/9/15

先週からの続きで
オイル交換
リヤディスク交換
各部トルクレンチで増締め
淡々とはいかず
エアフィル交換
オイルはエレメントも交換予定
だったが買ったはずのパッキンが
箱に入っておらずドレンのパッキンは
無くしちゃってヘキサゴンレンチは
慌てて買いにいったりと
そしてディスクはシャフトを抜いて
交換という荒技で
っとうまくいくわけはなく
手を擦りながら
シリンダーばらしてなんとか
結局二時に終了
残ったのはフォークの
油面調整とエレメント交換と
カウル回りの止め用のビス?
とか細かいのが色々と〜
とりあえずヨシとしよう
早速試乗
まあこんなもんかな
車体込みで今までかかったのは
総額二十万くらいかな
タイヤがほぼ新品で
ピレリが入っていたのは
良かった
次はカブだな

0