元JR東日本の209系…の中間車だけの軍団を購入し、東静車輌工業で付随車を制御車に改造する工事を行い、東静高速鉄道に8両編成3本の少数ながら導入された2700形だが、2月3日を最後に第1編成と第2編成が運用を離脱。東静車輌工業沼津工場へ入場後、編成をばらされた。
2711+2721+2731+2741+2751+2761+2771+2701
↓
2711+2721+2731+2701,2751+2761+2771+2741
2712+2722+2732+2742+2752+2762+2772+2702
↓
2712+2722+2732+2702,2752+2762+2772+2742
4両の中間付随車は先頭車化改造を実施、4連4本に組み替えられた。これは東海電気鉄道に譲渡するための改造で、3200形の置き換えを目的としたもの。
その分車両が不足する東静高速鉄道には別の車両が導入される。
唯一営業運転に使用されている第3編成(TS113)は、4月末日まで使用され、現在のラッピングでのラストラン及び2700形のラストランを兼ねて最終日まで運用されるという。

0