
当社及びグループ会社で運行されている車両について追記します。
1.導入メーカー
三菱ふそう、日産ディーゼル、いすゞ自動車、日野自動車、
大宇、メルセデスベンツ、ネオプラン、MAN、
鎌倉特殊車体工業、京浜バス製造、いばらき車輌工業、
市原重工、野田川電装、小野車体、Ansin社
2.中古車購入(転入前の保有業者)
相埼バス、井内バス、菜の花電鉄
3.使用期間
新車にて導入:最低12年〜半永久(実質は20年?)
中古車で導入:導入日より半永久的(最低は5年程度)
4.車両検査・リニューアル工事
新車:導入から5年間隔で全般検査及びリニューアル
中古車:導入時に検査を実施。以降3年又は5年間隔
(車検は1年間隔、定期検査は半年間隔、点検は毎日実施)
5.全般検査および更新工事(全般整備)の項目
5年目:エンジン分解修繕、ドア等の修繕、交換、塗装作業
10年目:エンジン分解修繕、ドア等の修繕、交換、塗装作業
15年目:エンジン分解修繕、ドア等の修繕、交換、塗装作業
塗装作業:白塗装後、再度塗装作業を実施。屋根は青塗装。
エンジン分解修繕:エンジンを分解修繕。消耗品等取替。
ドア等の修繕:ドア開閉装置等を検査、修繕、取替。
その他の実施作業(随時):シート、つり革等の交換取替。
場合により実施:走行装置・運転機器の点検、修繕、取替。
目標:『新車並みの美しさ、快適な走行性能を持続させる』
6.臨時の更新工事(現在実施中)
LED方向幕の設置:市街路線の運行車両を中心に実施。
料金箱を新仕様化:各種ICカード対応の機器の追加設置
車両の塗装変更:初期導入車を主に実施。80%完了。

0