スワップ派の外貨預金はポジションを下げることを目的とします。
先週
ポジ平均単価 スワップ 損益 買い平均単価
米ドル ・円 117.27@1.8枚( 6378円)+2338円 116.78
豪ドル ・円 84.28@2.6枚( 32548円)−5871円 83.25
ポンド ・円 201.11@3.2枚(124364円)+1979円 197.16
NZドル・円 76.41@2.6枚( 47238円)−8438円 74.92
1日あたりのスワップ1765円 月平均52968円
今週
ポジ平均単価 スワップ 損益 買い平均単価
米ドル ・円 117.43@3.0枚( 9193円)+7150円 116.88
豪ドル ・円 83.77@2.0枚( 32433円)−6476円 82.47
ポンド ・円 199.79@2.3枚(126399円)12558円 193.75
NZドル・円 76.41@2.6枚( 49943円)−8438円 74.81
1日あたりのスワップ1655円 月平均49650円
今週ポンド円と豪ドルが上抜けしたためポジ減ってしまいました。高いところでは利食って下値買い戻して単価下げします。
ドル円ポジ増えましたが、これはドラゴンFXのスワップが悪いのでここで1.0枚増やしました。
ドル円来週上げるようなら利食って下値買い戻します。下げれば買い増します。どっちにいってもいいように両にらみ作戦。
スワップ派戦略はポジを増やしたり減らしたりして単価下げします。
非公開でJNSでは以下のように持っています。ここは1単位から買えて資金力のない人にはいいと思います。(1部抜粋)
AUD/JPY 86.1779@15200単位
GBP/JPY202.7454@14700単位
NZD/JPY 73.1917@57000単位
USD/JPY117.3445@27600単位
今は準主力部隊の機動部隊(1枚単位取引)がやられて作戦不能になっていて、0.1枚単位の外貨預金部隊と小型機動部隊が作戦中。あとは旧式部隊(国内手数料有料)が残っている状況です。
主力部隊はポンドスイス約50万単位とドル円約30万単位の高スワップ部隊等があり、現在月50万円ぐらいのスワップ稼いでいてくれて準主力部隊への増援には半年ぐらいかかりそうです。それまで残存部隊でしのぐ状況です。
部隊を編成して、1部がやられて作戦不能になってもいろんな戦略を立てられるようにしておくことも必要でしょう。
スワップ戦略は時間が経てばスワップで増援部隊を送ってくれます。

0