スワップ派の外貨預金はポジションを下げることを目的とします。
先週
ポジ平均単価 スワップ 損益 買い平均単価
米ドル ・円 115.25@10.8枚( 43720円)−28201円 115.10
豪ドル ・円 83.88@ 2.6枚( 43548円) −6476円 82.45
ポンド ・円 197.75@ 1.8枚(134948円) 40615円 187.99
NZドル・円 76.13@ 2.7枚( 65672円) −8438円 74.01
カナダ・円 101.20@ 1.7枚( 2389円) 420円 101.04
1日あたりのスワップ3004円 月平均90141円
現在の損益は
ポジ損益−323100円
スワップ 290377円
損益 −2080円 差し引き−34803円
2006年損益
ポジ平均単価 スワップ 損益 買い平均単価
米ドル ・円 114.80@11.5枚( 54796円)−11208円 114.42
豪ドル ・円 83.63@ 2.3枚( 42907円) −8024円 82.11
ポンド ・円 197.75@ 1.8枚(138188円) 49734円 187.30
NZドル・円 76.33@ 2.6枚( 67403円) −2087円 73.82
カナダ・円 101.02@ 1.4枚( 3021円) 1678円 100.69
1日あたりのスワップ3006円 月平均90180円
2006年の損益は
ポジ損益−113300円
スワップ 306315円
損益 30093円 差し引き+223108円
明日より外貨EXより手数料30円になると期待していたのだが、延期になったようです。
その上レバ変更には全部ポジ無くしてからとか、既存のポジ決済は前のままとかなにかと制約があるみたいで期待はずれといったところです。
今週より今年の損益で計算して平均単価を出しています。その結果ドル円の平均単価は114.5円割れまできました。
現在の段階で110円割れするには
4.42円÷151円=292日かかります。
今後外貨EXが手数料30円になると売買による単価下げもしやすくなるので今年中までに平均単価110円以下にしたい。
292日が210日まで短縮するには約3カ月早く達成することに。

0