スワップ派の外貨預金はポジションを下げることを目的とします。
先週
ポジ平均単価 スワップ 損益 買い平均単価
米ドル ・円 112.92@ 8.1枚(176205円)−30223円 111.12
豪ドル ・円 83.48@ 2.3枚( 79154円) 2019円 79.95
ポンド ・円 197.29@ 1.5枚(176707円)107574円 178.34
NZドル・円 75.06@ 2.4枚( 95160円)−16391円 71.78
カナダ・円 100.88@ 1.4枚( 19803円) 24228円 97.73
複利運用
ポンド ・円 218.28@ 1.4枚( 13129円) −3665円 217.60
NZドル・円 75.01@ 2.0枚( 8182円) −5529円 74.88
ランド ・円 15.591@ 35枚( 20460円)−116729円 15.866
1日あたりのスワップ4304円 月平均129141円 年率36%
2006年の損益は
ポジ損益+1092030円
スワップ 588800円(先週比+10845円 1日あたり1549円増)
損益 −38716円 差し引き+1642114円
建玉総額 2687万円 証拠金433万円 レバ6.2倍含み損益含む4.5倍
今週
ポジ平均単価 スワップ 損益 買い平均単価
米ドル ・円 112.89@ 8.0枚(184061円)−25110円 110.90
豪ドル ・円 83.48@ 2.3枚( 81291円) 2019円 79.85
ポンド ・円 197.29@ 1.5枚(179582円)107574円 178.15
NZドル・円 75.06@ 2.4枚( 97754円)−16391円 71.67
カナダ・円 100.88@ 1.4枚( 20894円) 24228円 97.66
複利運用
ポンド ・円 218.28@ 1.4枚( 15792円) −3665円 217.41
NZドル・円 75.01@ 2.0枚( 10226円) −5529円 74.78
ランド ・円 15.490@ 26枚( 18600円)−128312円 15.912
1日あたりのスワップ4001円 月平均120051円 年率34%
2006年の損益は
ポジ損益+1431730円
スワップ 608205円(先週比+19405円 1日あたり2772円増)
損益 −45186円 差し引き+1994749円
建玉総額 2715万円 証拠金433万円 レバ6.3倍含み損益含む4.3倍
今週含み益204万円で先週比+36万円。今年の損益は−45186円依然としてマイナス状態です。
今週含み益が大きく増えたのはランド円の急騰で、これで再び全通貨含み益になりました。
これ以上ランド円が上がると利益が出てしまう状態です。ランド円26枚全ポジ含み益状態に。
ランド円の現在の買い平均単価は15.912ですが15円以下にしたいと思います。
それには 0.912円÷31円=294日
スワップで15円以下にするには294日で1年近くかかりそうなので売買でまだまだポジを下げてやらなければならない。
今全面円安で全通貨含み益というより全ポジ含み益状態でどれを仕切っても利益が出る状態で、年末まで今年の損益をマイナスを維持したいので年内までこのままスワップの含み益を増やしていかなければならない。
もし、このまま円安状態になっても現在1日あたりスワップ4000円ぐらいあるので
年間約150万円ぐらい増えていくので6年後には約900万円。
6年後 証拠金430万円 スワップ含み益約960万円で純資産は3倍増になっているのではと思います。(ポジ損益は含まず)
これを今仮にジャパンネット銀行やイーバンクに預けると普通預金0.2%で
500万とすると年間1万円税引き後8000円で6年間で48000円
1億円なら年間20万円税引き後16万円、6年間96万円
これで見ると現在の状況は約10倍ですので10億円の普通預金に相当します。

0