2007/2/26
前も書いたけれど、私はソウルの冬の屋台がなつかしい。通りにふらっと出れば何かしら湯気をもうもうと立てた屋台があって、それを見ただけでどんなに寒くても生き返ったような気がした。
チェンマイでも実は冬になると吐く息が白くなるぐらいの日もあり、そういう時はあたたかい豆乳やおかゆの屋台がにぎわっていた。
それにひきかえ、ここは...
寒い日に体をあたためられるファーストフードというと、ソーセージを焼いたもの+マッシュドポテト、ええとそれから...もしかしてそれだけ??
先週、イナカの帰りに「どこかであったかいものが食べたいなあ...それにしてもこんなに寒いのにスープとかシチューの屋台がないなんて!!」と私がぶつぶつ言っていたら、相棒が「あった!」と言って車をとめた。そこには小さいファーストフード小屋みたいなのが立っていて、ハンバーガーやケバブやチェバピと並んで何と「グラシュスープGulashsoppa」というメニューの紙が張り出されていた。
Gulasch(スウェーデン語ではグラシュ)というのはハンガリーにルーツを持つ肉とパプリカのシチューのことで、中欧各地に似たようなものがある。この屋台ではこれにマッシュポテトがついて35krなり。感動。移民の多い街に住んでいて本当によかった。

0
2007/2/23
すでに昨日職場から帰るときにも雪のせいで大渋滞だったのだが、その後も粉雪がしんしんと一晩中ふりつづいたおかげで、今朝はこんなかんじになった。不思議な雪の積もり方をしたうちのベランダ。

テレビをつけたら「スコーネ(このあたり南西部を指す)一帯電車とバスの運行を取り止め」というニュースが!このあたりは南部なのであまり雪が降らず、従って降った時の対応がほかの地域と比べると要領が悪いようだ。
「やったっ!」と思ったのだが、除雪作業が行われた結果11時ごろにはもうマルメ・ルンド間のバスも電車も運行を再開。しかたなく仕事に行く。


0
2007/2/6
セブンイレブンのセムラ(fastlagsbulle)のポスター。

自分の過去ログを見たら値段があがっていることがわかったが、自分で買う機会が来るとは思えないから別にどうでもいい。

→やっぱりデンマーク風セムラのほうがおいしいと思います。

0
2007/2/4
この一週間はまた暖冬に戻ったが、大打撃を受けた勘違い組は勿論、まだ秋を引きずって元気だったあさつきとニラが地にもぐってしまった。
これはまあ例年並みといっていいかもしれない。まだ顔を伏せているキバナセツブンソウ。街ではもう上を向いて開きかかっている。


0
2007/2/3
木曜日の夜、仕事帰りにバスを途中で降りて夜も開いているパン屋(というか、ここは朝早く開店し、午後になると閉め、夜7時過ぎるとまた開くというちょっと変わった店なのだがここの菓子パンのたぐいは美味しい。例によって、この店をやっているのはスウェーデン人ではない。)に行こうと思って道を歩いていると、日本料理屋ができているのを発見。

...ゆいか? 女将の名前かな?
さらに近寄って見たところ、ローマ字でYUKAI、漢字で「愉快日本夕食料理店」と書いてあった。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》