2007/12/27
前回のにしんと鮭とうなぎがクリスマスディナーでいうと第一、第二のテーブルのものだったが、では第三、第四のテーブルの温菜や肉モノの皿はというと…
ミートボール、ミニソーセージ、ポテトグラタン、紫キャベツの煮物、燻製ソーセージ…ん?
「あのー、それってクリスマスディナーじゃなくて小学生のお弁当では」と思われそうなものになってしまったのは普通はメインとなるべきjulskinkaクリスマスのハム(煮てからカラシとパン粉をまぶして焼くものが一般的)やスペアリブやルートフィスクがないからだ。自分で調理しようと思うとハムも魚もかなり大きい塊を買わなければならず、二人では食べきれない。「じゃあできあいのものをちょっとだけ買おうよ」と言うと相棒はそれ位ならないほうがよい、と言う…そういうわけで今年も主役なし。
今回はじめて作ったのは手前に写っているポテトグラタン(フランス在住のM子さんが掲示板で教えてくれた「ヤンソンの誘惑」の魚を青かびチーズにかえたもの。これはいけます!)とイナカで収穫した黒すぐりのコーディアルとゼリーを使った紫キャベツの煮物。
0
2007/12/22
二三日前から誰かが花火をばんばんあげる音が何度も聞こえるようになった。
大晦日から元旦にかけて花火がうるさいのにはもう慣れたが、まだクリスマス前なのにもう花火というのはちょっと早すぎるような気がする。でも10月からルセカットを売ったり今からセムラを売ったりする店があるのだから仕方がないのかも…と思ったものの「こんなに早くから花火をあげたって儲かるわけじゃないし…」と考え直してみる。
花火の音はだいたい移民の多い地区から響いている。まあ移民が騒ぎ好きだといえないこともないけれど…いや、違う。「これはもしかしてハリラヤ・ハジかも」とインターネットで検索したら当たり。Hari Raya Haji(マレー語)はメッカ巡礼が終わる時期のお祭り(犠牲祭ともいう)で、アラビア語ではEid al-Adhaといい、断食明けの大祭と並んでイスラム教徒にとって大切な行事である。
巡礼に行くことは人生のハイライトであるらしく、巡礼の頃マレーシアのスバン空港に行くと、巡礼者とそれを見送りまたは出迎えに来た親類縁者(だいたい一人の巡礼者につき数十人の見送りが来る。)でごったがえしていて、その熱気がものすごかった。
…一方こちらはクリスマス休暇前で「超混雑」のルンド中央駅でストックホルム行きの列車を待つ人々。うすら寒くみんなほとんど口をきかないので静か。そして暗い。(ちなみにこれは午後3時台)
0
2007/12/13
今日はLuciadagen(ルシアの日)で、毎年この日は早朝または夕方(光のお祭りなので暗い時間にやるものらしい)にルシアの歌を歌いながら歩く白いガウン姿の行列をあちこちで見ることが出来るのだが…どちらも間に合わなくて見られなかった。昔の記事はこちら 。
ルシア祭は公共の広場や教会やホールのような場所でも行われるが、とにかく可愛いのは小学校や幼稚園で催されるルシアの行事で、この時期にスウェーデンに来た人には幼稚園をのぞいてみることをすすめる。先頭にろうそくの冠をかぶったルシア、後ろにろうそくを持った女の子数人と星を持った男の子、pepparkaka(スパイス入りジンジャークッキー)を配ってまわる子、赤い帽子の男の子が続く。なかにはクッキーの着ぐるみみたいなのを着ている子もいる。
ルシアの行列は普通合掌した姿でゆっくり進みながらやってきて、歌を何曲か歌う。以前見た小学校のルシア祭は歌だけではなくて子どもたちが作った詩の発表会も兼ねていて、父兄も招かれてglögg(ホットワイン)を飲んだりpepparkakaとルセカットを食べたりしながら子どもの歌と詩を聞いていた。これはとても楽しかった。
翌朝の新聞にはルシアの記事がたくさん
サフランのパンlussekattの名前はこのルシアから来ているが、ルシア祭が終わった後もスパイスのクッキーとともにクリスマスまでずっと売られている。
こういうコンビニのようなところでももちろんルセカットは売られている。「julmust(ルートビア風の飲み物でこれも季節物)とセットで25kr」のポスター。手前は典型的なアドベントライト。
0
2007/12/11
…実は晩餐会のテレビ中継はほとんど見なかったのだが、発表によるとメニューは以下の通り。訳が間違っていないことを祈る。
ロブスターの煮こごり
オヒョウのディル焼き
siklöja(サケ科の小さい魚)の卵
リンゴのサラダとカリフラワーのクリーム添え
セージ風味の雄鶏ローストとソーセージ
mandelpotatis (小さいじゃがいも)と根セロリのテリーヌ
silverlök(白っぽい玉ねぎ)のピュレ
アーティーチョーク 赤ワインソース
ピスタチオの台に木いちご と 黒すぐり のテリーヌ
バニラアイスクリーム
飲み物は
Jacquart Brut Mosaïque Millésimé 1996
Magnum
Corton Grand Cru Grèves Bourgogne 2002
Domaine Jean-Claude Belland
Tri de Vendange Coteaux du Layon 2003
Raymond Morin
ほか。
デザート(だいたいいつもアイスクリームが花火をぱちぱちさせながら出てくる)のところだけちょっとテレビで見たのだが、見えたのはバニラアイスと生の木いちごだけだった。
2005年のメニューはこちら
0