2008/10/16
大学時代の友達B子とそのご主人がオペラ観劇のためにコペンハーゲンに来たついでにマルメにも足をのばして来てくれた。B子とはパリ旅行が一緒だったから二年ぶりだがご主人とは南仏で行われたお二人の結婚式以来になるから四年ぶりだ。
ストックホルムなどと違って観光名所もないマルメにわざわざ来てくれる人はめったにいない。
来る前に「日曜日はあまり選択肢がないけどブランチのお店とファラフェル屋があいています。」とメールに書いたら、当然、という感じで「ファラフェルを食べましょう」という返事が来て、ランチはファラフェル屋にきまり。
これは私の食べた野菜メニュー。ファラフェル、ホモス(ひよこ豆とごまペーストのディップ)、ヨーグルトときゅうりのサラダ、ババガノシュ(なすのディップ)そして「タブーレがなかったから」と代わりにフェタチーズのサラダ。ファラフェルがなぜか冷めていてちょっとがっかりする。(でもほかの人のものは揚げたてで美味しかった由)

このお店はスープと紅茶が無料でついてくるのでそう高いという感じはしないがほかのファラフェル屋よりは少々割高。でもB子からするとこれはかなり安く感じられるらしい。何と言っても彼女はデンマークに住んでいるのだ。スウェーデンに来て「安い!」と喜ぶ日本人はあまりいないんじゃないかと思うが彼女は大いによろこび、ドイツ系スーパーLidlでボディシャンプーなどの日用品を購入。
それから港のそばまで行って例のねじれビルを眺めながらオーガニックのアイスクリーム屋で買ったアイスをなめる。(このアイスクリームの店はイタリア系の親子がやっていて全然スウェーデンぽくないのだが、要するにマルメでおいしいものを食べようと思うと非スウェーデン人がやっているところに入ることになってしまうのだ。)イタリアを愛し何度も旅した経験のあるB子がこの店のアイスクリームに高得点をつけたので私の中でこの店にいちだんとハクがついた。
あっという間に時間が過ぎて二人はまた橋を渡ってデンマークへ。
今から思うとマルメに来ていきなり移民街のファラフェル→Lidl→イタリアアイスクリーム、って、これは観光コースとはかなりかけ離れているような…次回はもう少しスウェーデンっぽいところに連れて行きますからまた来てくださいね〜

0