もしかしてこのまま春になるのか…と思っていたら甘かった。寒波がやってきて氷点下が続き、もう零下5度と聞いても大したことはないと思うようになった。
あまり寒いと朝市も開かないし(品物が凍ってしまう)イナカに行っても地面が堅くて掘り起こすのが面倒なので収穫もなくてつまらない…
これは友だちにもらった「雪塩ちんすこう」を食べて「私もやってみよう」と焼いてみた「雪塩Drömmar」。
drömmar(夢)というのはバターと菜種油、そしてアンモニアを使って焼いたクッキーで、食感がちんすこうと似ているので塩をまぜて粗塩をばらっとかけてみたらよく似たものができた。
使った粗塩はおフランス製。
…そう、一応フランスのものも買ったんです(スーパーで)
それから、このあいだ
ninuckeyさんと
melocotonさんがロンドンの北欧風カフェで注文して「これは失敗なのでは」という疑問が浮かんだという
オートミールのお菓子を初めて焼いてみた。あの写真によく似た形状のものをカフェなどでよく見かけるので、あれは決して失敗ではなくて正しい姿なのだと思うが、私の持っているバター会社の作ったレシピ本にはもう少し美しい写真が載っているのでそれを目指して…
バターを溶かして砂糖とオートミール、薄切りアーモンドと卵、そしてほんの少し小麦粉とBPをいれて混ぜ、小さいお団子状にして並べてオーブンに入れ、8分ほど焼いたらできあがり。
…レシピ本ではきれいに丸く焼けていたがふぞろいに広がったものができた。麦をちょっとだけ砕いておいたほうが均等に広がっていいかもしれない。焼きたては柔らかいが冷めるとぱりっとなる。やわらかいうちに瓦状にしてもいい。
ちょっと焦げたところが香ばしくて歯ざわりもカリカリしてよく、相棒はうれしそうにばりばり食べているが私は「バター多すぎ」と思って一個でやめた。
それから、

2