以前
ここからちょっと借りてきたワイルドガーリック…

今年も無事に越冬。写真の右のほうにものすごく小さい葉がちょろっと生えているのが見えるかもしれないが、こういう小さい葉がたくさん育っている。
このワイルドガーリック
(Allium ursinum)はスウェーデン語でramslökという。英語のramsonと出だしが同じだから同じ語源なのだろう。
イナカにはこれと葉の形がよく似た"jätterams"という植物が生えている。
一列に並んだ白い花が咲き、ちょっとすずらんのような感じ。
葉にはとくに香りがないので食べるものではないと思っていたが、スウェーデン人のブログにこのjätteramsがまだ地面から出てきたばかりのころを狙って収穫するとアスパラガスのように食べることができる、と書いてあった。えぐみもあるようなので食べられる時期は本当に短かいという。
それから、家にはないのだがもう一つよく似た種類のgetrams
(Polygonatum odoratum) というものがあるらしいが、どうもそれの根が韓国のトゥングレ茶という健康茶の原料であるらしいことがわかった。私はトゥングレ茶を飲んだことがないのだが何だか気になる…

3