春夏の時点では感染者が少なく、医療機関も余裕があった南スウェーデンにもついに新型コロナの波が襲ってきた。
周辺諸国ではとっくの昔に義務化されている公共交通機関でのマスクの使用がここでやっと必要だと言われるようになり、南スウェーデンのSkånetrafikenは乗客に対して車内でのマスク着用を要請する、とテレビで報道された。
スウェーデンの公衆衛生庁はずっと「マスクは感染防止の効果が少ない」と言い続けていたけれど、ついに降参の時が来たかと思いながら電車に乗ったら…
あれ?? 私ののった車両に座っている乗客はだれもマスクをつけていなかった。
おかしいなー とこの会社のお知らせなどが流れるディスプレイをながめたところ…
あっまたこれか!?
「クリスマスの時期でもお互いに距離をとりましょう。2メートルはあなたの思っているより長い。たとえばクリスマスツリー」
…これ、「距離さえとればマスクはしなくてもいい」という意味なんだろうか?(後で聞いたらマスクの要請を始める時期を遅らせた由。なぜ?わからない。)
たとえばアドベントライト4個分
たとえばおいしい(と書いてある)サフランパン17-18個分
たとえば ハート型ジンジャークッキー(特大)10個分
夏のやつは面白かったけれど、柳の下に二匹目のドジョウはいなかった。

1