オフトラ、ETAP3
トランザルプを中心としたバイク生活の日々
2010/2/28 19:07
「タイヤ交換・・・・」
TXT PRO250
入手した時にタイヤのひび割れが気になっていたこともあり、標準化の意味も含めて交換することとしました。
選んだタイヤはダンロップのD803。ミシュランとか色々あったのですが、タイヤの違いもまだ分からない状態ですし、ミタニモータースポーツでお試しセット前後¥17000という価格に惹かれて使ってみることとしました。
13mmというヨーロッパな感じのするビードストッパーのボルトを緩め、スポークを磨き、いつものようにビードを落としてタイヤを外してみることに。
MT21やT63なんかと比べると、トライアルタイヤは柔らかくて、片側を外して後は手で引っ張ったらスポッと外れてくれました。
が、外れた後のリムに残っていたビードストッパーを見てビックリ。
ビードストッパーがおかしな形になっています・・・。
個人的にはビードストッパーってこんな形に変形する物とは思っていなかったので、最初訳が分かりませんでした。
とりあえずこのまま組むわけにはいかなかったので、フロントホイールが外れた状態でバイクを移動させてガレージにしまい、高松市内にビードストッパーを買いに出かけました。(こういう時に軽いトラ車は楽でいいですね。トランザルプだったらフロント外れた状態で小移動とかは無理でした。)
リム幅が1.60なので、それに合う物を買えばいいのですが、どこの店も何故か置いてない、というかビードストッパーの在庫自体が1個くらいしかないという状態で、結局ビードストッパーは調達できず、タイヤ交換は来週に持ち越しに。
部品自体はナップスの通販で他の物と一緒に注文し、次の土曜日の午前中に作業をすることとしました。
チューブが劣化しているとかそういうことは予想していたりもしたのですが、まさかビードストッパーとは思いませんでしたね。(ちなみにチューブ自体は問題なし。ただし、念のため交換予定)
ブーツも修理に出したところですし、それが帰ってくるまでは慌てる必要もないのでのんびりやろうと思います。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/2/27 21:15
「トライアルもどき始めました。」
TXT PRO250
先々週のトラ車試乗会でかなりの好印象があったところに、試乗車のGASGAS TXT PRO250(03’モデル)が中古で出ていたので、先週思い切って購入し、トライアルを始めてみることとしました。(今の段階ではトライアル車を使った遊びなのでトライアルもどきなのですが・・・)
今週に入ってからまんのう町営かりんの丘公園トライアル場の使用予約をし、今日から初めて自分のバイクで練習することとに。
11時頃着いてみるとトライアル場には誰もおらず貸し切り状態・・・。
受付で使用料(¥500/1日)を支払い、明日以降の予約について確認してみると、1ヶ月分であればまとめて申請可能ということで、仕事で駄目な日以外は全て予約しておきました。(万が一行けなくなっても連絡不要)
今日の練習?内容は初めての2ストバイク、しかもトラ車ということで慣熟走行が中心。
試乗会の時のようにマーカーを並べてスラロームをしつつ、クラッチの感じやアクセルの感じを確かめながら、コースの平坦な場所をグルグル回っていました。
途中で常連の方と話をしたりして、ここのトライアル場は日曜日の利用者が多いことなんかも聞いたりしました。そういうことで、基本は土曜日中心に出かけることとし、身体が痛くなければ(笑)日曜日にも顔を出すことに決めました。
また、この場所は自転車のトライアルも利用可能とのことで、見てると自転車トライアルの人がフラっと現れて、ごく普通に岩なんかを飛び越して帰って行ったりしていました。(お話を聞いていた方から「あの人世界戦出てた人だよ。」と伺ったので、後でホリケさんのところでその話をしたら三野明飛夢さんという自転車トライアルのトップライダーでした。納得)
今日は遊びでフロントアップに挑戦してみたらバラバラな動きをしても30cmくらいは普通に浮いたのでそれが面白くなってしまい、スラロームから20cmくらいのブロックをフロントアップでリアだけが着くように越えるセクションを自分で設定し、1人で悦に入りながらグルグル回って1日が終了。
最後は洗車(これも無料)をして、気分よく自宅に帰ろうかと思っていたら思わぬ落とし穴が待っていました。
6年物のED−PROのプラスチック部分が割れてしまいました。orz
良い機会なので買い換えようかとも思っていたのですが、JAPEXのリペアサービスを使うと¥2100で直るみたいなのでそれで修理してもうしばらくは使い続けようかと思います。
今の家はトライアル場から15km位の位置(車で20分くらい)で、しかも利用料が安いということで色々なものの優先順位を繰り上げてトライアルを始めてみることとしたのですが、かなり面白いですね。ただ、我流でやっているとすぐに行き詰まる競技ということも何となく体感はできたので、遊びに幅を広げるためにも今後はかりんの丘公園をホームとしつつ、どこか別の場所で初心者向けのスクールなんかがあったら積極的に出かけてみようと思っています。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/27 18:54
「今日のうどん」
今日のうどん
減量中なのですが、小腹が空いたのでまんのう池近くの丸見家食堂でかけ(小)¥200。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/27 15:15
「今日のうどん」
今日のうどん
久しぶりの宮川製麺所で「かけ(大)」。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/21 15:57
「郵政カブ新型」
from Cell Phone
これをデュアルライトにしてナックルガードを付ければ・・・
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2010/2/18 21:37
「RD07のパーツリスト」
TRANSALP
手持ちのRD07の部品がどれくらいあるか確認するために、RD07のパーツリストをヤフオクで落としました。
スイングアーム周りは思ったより購入しないといけない部品が少なそうです。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/2/17 22:38
「クッションコネクティングロッドの互換性」
TRANSALP
年内にRD07のスイングアーム換装を目論んでいるのですが、リンク部分のクッションアーム(三角形の部品)は互換性がないのは分かっていたのですが、クッションコネクティングロッドの互換性については分かりませんでした。
海外にも同じようなことを考える人はやたらといて(笑)、ADVriderのトランザルプ改造スレッドでその互換性について質問があり、回答をしている人がいて一つ勉強になりました。
結論:クッションコネクティングロッドはTA、AT(03,04,07)は全て共通
これで購入すべき部品が一つ減って、多少部品調達費用を抑えることができそうです。
ただ、その中でRD07のスイングアームを付けるためには根元の部分を3mm程削る必要があるという意見がありました。浮いた分の金額でグラインダーの調達を考えないといけないようです。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2010年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
経県値
記事カテゴリ
TRANSALP (100)
XT500 (55)
タウンボックス (10)
スーパーカブ(JA10) (2)
Rally raid (79)
その他イベント (4)
バイク徒然 (52)
今日のうどん (64)
四国八十八カ所巡り (11)
from Cell Phone (126)
GS50 (3)
TXT PRO250 (38)
R100GS (1)
ノンジャンル (0)
最近の記事
シート交換
フロントタイヤ交換
トラミ
第15回トランザルプミーティング
また2年
最近のコメント
お疲れ様でした。 …
on
トラミ
遠路お疲れ様でし…
on
トラミ
ありがとうございま…
on
スーパーカブ
おめでとうございま…
on
スーパーカブ
そうなのです、例の…
on
久しぶりの長距離
巡回先
■トランザルプ繋がり
・Still Laughin'
・オフ系ツアラー分科会
・禄太郎庵
・ゆたの日記
・トランザルプと道端の雑想
・岬の風blog
・rftgyふじこlp:
・眩暈がするほどお天気
・眩暈日和
・ADVrider"TA改造スレ"
・トランザルプと一緒日記
・Transalpとの日々
・野営塾どっとこむ
・クラウスさんのブログ
・Motorbiking in Japan
・興味あること
・風雲蒼海
・それゆけ!!おっさんダー
・TA井戸端会議場
・トラミ相談BBS
■ラリー&バイク関係
・砂漠の彷徨
・Nakaの泥轍日記
・cafeHELIOS
・Ride to fun
・GSレーベン3
・We love adventure
・ラリーな日々…。
・彷徨える三重県民
・リターンライダー
・俺様YHQ
・うなぎの林道無宿
・砂丘人
・Hennoさんのラリーサイト
・オフ車でもETC♪
・木の実さんのWebLog
・まずは、ほどほどに
・サテンの部屋
・きょうのファラオラリー
・黒蟹庵
・Riding High!!!
・こんなもん日記
・ADVrider
・ON THE ROAD
・山と海
・番頭其の壱。
・なまらだべっさー
・I love free ride
・オレニチU
・fun2ride
・鱸堂
・Diaries of JJ
・みっちーのバイク日記
・Levico's BLOG
・KLE400で○○したブログ
・今日もずくだして!!!!
・スーパーシェルパと怪しい仲間達
・アーツポ
・オザ★スタ
・lunatic fringe
・ああ、たちごけ人生
・北狐RACING・外伝
・内山裕太郎ブログ
・直線番長的な何か
■メディア・ニュースサイト
・BTM
・marathonrally.com
・DirtNP
・dobry photo
・Rallymaniacs
・自然山通信
・ストレートオン
・BACK OFF(休刊)
■ショップ等
・Ttpl Office
・モトショップ・ストラーダ
・ボクサーハウス
・OH+PRODUCTS
・MHプロダクツ
・イワサキモータース
・Yoshi Rally
・風魔プラス1習志野
・Turbulence
・Absolute
・#2cGraphics
・トレックフィールド
・airplants
・バイクショップホリケ
・Car Casting Holland(ヘンノさんの会社)
■オーガナイザー
・SSER ORGANISATION
・A.S.O
・Lagos Sports
・NPO
■過去ログ
・オフトラ、ETAP1
(2005.1〜2006.5)
・オフトラ、ETAP2
(2006.5〜2009.6)
■ブログ記事作成用?
・Accuradio
・Babelfish translation
・うどん部(FM香川)
過去ログ
2015年7月 (1)
2014年12月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2013年12月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (3)
2013年8月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (5)
2013年4月 (4)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (3)
2012年10月 (9)
2012年9月 (3)
2012年8月 (8)
2012年7月 (3)
2012年6月 (3)
2012年5月 (2)
2012年4月 (8)
2012年3月 (5)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (10)
2011年11月 (14)
2011年10月 (36)
2011年9月 (25)
2011年8月 (1)
2011年7月 (2)
2011年6月 (3)
2011年5月 (1)
2011年3月 (1)
2011年2月 (8)
2011年1月 (15)
2010年12月 (28)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (7)
2010年8月 (14)
2010年7月 (23)
2010年6月 (22)
2010年5月 (39)
2010年4月 (23)
2010年3月 (19)
2010年2月 (15)
2010年1月 (20)
2009年12月 (13)
2009年11月 (17)
2009年10月 (13)
2009年9月 (17)
2009年8月 (31)
2009年7月 (20)
2009年6月 (7)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”