オフトラ、ETAP3
トランザルプを中心としたバイク生活の日々
2010/6/29 18:52
「ナンバー位置微修正」
XT500
今日は定時に職場を出られたので、XTのナンバープレートの位置を少し変更しました。
位置を全般的に後ろに下げたのですが、これにより写真のとおりほぼ45度の角度を取ることが出来ました。
が、色々とアドバイスをいただいたりしてる中で、このステーは折れやすいことが判明。実際に試運転してみると、振動が結構なことになっています。
ただ、このまま使わないのも勿体ないので、折れるまではこのまま使用し、その間に以前DRで使っていたXLRのテールランプとナンバーステーをヤフオクか何かで入手したいと思っています。(物自体は
こちら
)
きっと折れるまでには入手出来るはずですので、入手した段階でXLRの物と交換する予定です。
そういうことで、とりあえず次の休みに配線周りの処理をします。
(追記)
写真を見直してから、正方形の紙を折りたたんで当てて見たのですが、45度まではほど遠い、という印象でした。orz
まだまだ先が長そうです。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/27 17:59
「整備開始」
XT500
2DAYSを目標にまずは灯火類の整備を始めました。
まずはテールランプをLED化。
高松のパーツショップイワサキにてテールランプを購入し、取り付けてみたのですが、どう見ても角度は30度・・・・。
これだと角度が全然足りないので、ステーの下に下駄か何かを噛ませて角度を上げようと思います。
それと反射灯を上手く納めるために少しリアフェンダーを削ったのですが、XT500のリアフェンダーってアルミだったんですね。そのことにビックリしました。
それと現在付いてるスーパートラップのエキパイが足に当たりそうで怖いので、以前DRのエキパイに使っていて余っていた断熱バンテージを次の整備で巻こうと思っています。
とりあえず今日はここまで。
まだモンゴル仕様のままですので、純正のスピードメーターの取り付けか、以前買ったパノラムのデジタルメーターのどちらを取り付けるか悩むところですが、まずは純正メーターに戻して、それからデジタルメーターを付けるかどうか考えることにします。
今後のXTの整備の方向性ですが、元々ラリーに使われていた物ということもあり、普通のヴィンテージバイクのようにノーマルの状態を維持するというよりは、ヒーローズレジェンドなんかに出ているXTのようにノーマルの雰囲気を残しつつ、必要な所は部品交換をして走れるようにするといった方向でいきたいと思っています。
それとラリーモンゴリアのゼッケンは外すのは勿体ないので、早速KEDOにリプロのサイドカバーを注文し、それに交換する予定です。フロントのゼッケンはポリカーボネートか何かで同じ物を自作します。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/6/26 17:50
「XT500」
XT500
縁あって、我が家にやってきました。
写真のゼッケンを見て分かるとおり、このXT500はイワサキモータースさんから譲っていただきました。
XT自体はヘンノさん絡みで興味を持ち始め、過去のパリダカの映像や最近のヒーローズレジェンドの映像を見るにつれて「一度乗ってみたい。」という意識が強くなり、今年に入ってからあちこちに問い合わせを探していました。
が、そんな簡単に見つかるわけもなく、気長にヤフオクでパーツ集めて1台作り上げるか、位の感覚でいたのですが、たまたまお話があったことから手付けを支払って押えてしまった次第です。
本当は来月早々に引き取りの予定だったのですが、ラリーモンゴリアの車検で岩崎さんが松山に来られることになり、会場の近くで車体と付属品(ノーマルマフラー、ビッグタンク等々)を受け取りました。
受け取ってから最近のオフ車に比べれば車高も低いのでそのまま乗るだろうと思って乗せてみたところ、ハンドルは引っかからなかったのですが、ややリアタイヤがはみ出してしまい、結局ネコ車の車輪に交換して乗せることに。(その状態がこの記事の前に投稿した写真です。)
今度は車高が低いことが災いして、手持ちのスタンドが入らなくなってしまい、サイドスタンドを軸にして何とか車体を持ち上げてスタンドを押し込むことが出来ました。
そして大雨の中ガレージに戻り、さっそく試運転。
と言いつつも、考えてみるとデコンプレバーのついたバイクに乗るのはDR以来。しかもDRはデコンプレバーを引いてからキックペダルを動かせば、ちょうど良いところでレバーが勝手に戻る仕様になっていたのですが、こっちはそういう便利な機能は付いていない・・・・。
しばらく考えて色々やっているうちに無事エンジンをかけることが出来ました。
それからガレージ前を軽く回ってみたのですが、500ccあるとは思えない和やかな感じのトコトコ感にビックリ。もっと強烈な感じなのかと思っていたのですが、そんなこともなく楽しく乗れそうな印象を覚えました。(が、思いっきり開けるとそんなこと言えなくなるのかもしれませんが。)
電装系もブレーキランプの配線が接触不良なのか点灯しない以外は特に問題なし。
今日はただ受け取ってきただけですので、このあたりについては明日色々と点検してみて必要な整備があれば行おうと思っています。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/26 13:03
「今日のうどん」
今日のうどん
今日は松山の「踊るうどん 永木」でかけのひやあつに温玉とあげのトッピング。
うどんは個人的には関西っぽい感じがしました。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/26 10:41
「新たなチャレンジ」
from Cell Phone
初のヤマハ車。
妹と同年齢のバイクとどう付き合っていくか?
先のことはよく分からないですが、また新しい楽しみが増えました。
仕事の予定が合えばこれで2DAYSにチャレンジします。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/25 21:16
「無事解決」
バイク徒然
先ほどクラウスさんから連絡があり、ディートハルトさんは東京在住のドイツ人の方の家にステイすることが決まったとのことでした。
予定通り、7/2〜5の間にカナダのバンクーバーに向けて日本を離れるようです。
今回の件に関して、「
彷徨える三重県民(千葉在住)
」こと、
ツラーテックジャパンの川合さん
には色々と確認してもらい大変お世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m
おそらく東京にまもなく到着するであろうディートハルトさんの今後の旅の安全を願ってやまない次第です。
(22.6.26追記)
http://virtulanguage.com/DiethardAmEnde.html
クラウスさんのHPで東温市以降のディートハルトさんの動きと、愛媛新聞に取材された時の記事が紹介されてました。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/22 18:03
「継続車検(3回目)」
TRANSALP
先週の木曜に今日代休が取れることが分かった段階でトランザルプの車検の予約をして行ってきました。
ユーザー車検はGSで1回、トランザルプで1回やっているので、今回は特に不安に思うことなく受けることが出来ました。
予約自体は午後1時からだったのですが、写真の通り陸運局の近くにあるうどん屋「一福」に行く良い機会だったのと、書類作成を午前中に済ませておこうと思っていたので11時過ぎには陸運局にいました。
書類手続き自体は、香川ではユーザー車検用の連絡用紙を作ってくれていて、それを見ながら回り、それぞれの係の人に渡せば必要な手続きについての助言をくれるのでとても助かりました。
車体の検査は、結構細かかったのですが特に指摘箇所も無く終了。
無事、この先2年間は乗り続けることが出来るようになりました。
投稿者: LTyama
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2010年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
経県値
記事カテゴリ
TRANSALP (100)
XT500 (55)
タウンボックス (10)
スーパーカブ(JA10) (2)
Rally raid (79)
その他イベント (4)
バイク徒然 (52)
今日のうどん (64)
四国八十八カ所巡り (11)
from Cell Phone (126)
GS50 (3)
TXT PRO250 (38)
R100GS (1)
ノンジャンル (0)
最近の記事
シート交換
フロントタイヤ交換
トラミ
第15回トランザルプミーティング
また2年
最近のコメント
お疲れ様でした。 …
on
トラミ
遠路お疲れ様でし…
on
トラミ
ありがとうございま…
on
スーパーカブ
おめでとうございま…
on
スーパーカブ
そうなのです、例の…
on
久しぶりの長距離
巡回先
■トランザルプ繋がり
・Still Laughin'
・オフ系ツアラー分科会
・禄太郎庵
・ゆたの日記
・トランザルプと道端の雑想
・岬の風blog
・rftgyふじこlp:
・眩暈がするほどお天気
・眩暈日和
・ADVrider"TA改造スレ"
・トランザルプと一緒日記
・Transalpとの日々
・野営塾どっとこむ
・クラウスさんのブログ
・Motorbiking in Japan
・興味あること
・風雲蒼海
・それゆけ!!おっさんダー
・TA井戸端会議場
・トラミ相談BBS
■ラリー&バイク関係
・砂漠の彷徨
・Nakaの泥轍日記
・cafeHELIOS
・Ride to fun
・GSレーベン3
・We love adventure
・ラリーな日々…。
・彷徨える三重県民
・リターンライダー
・俺様YHQ
・うなぎの林道無宿
・砂丘人
・Hennoさんのラリーサイト
・オフ車でもETC♪
・木の実さんのWebLog
・まずは、ほどほどに
・サテンの部屋
・きょうのファラオラリー
・黒蟹庵
・Riding High!!!
・こんなもん日記
・ADVrider
・ON THE ROAD
・山と海
・番頭其の壱。
・なまらだべっさー
・I love free ride
・オレニチU
・fun2ride
・鱸堂
・Diaries of JJ
・みっちーのバイク日記
・Levico's BLOG
・KLE400で○○したブログ
・今日もずくだして!!!!
・スーパーシェルパと怪しい仲間達
・アーツポ
・オザ★スタ
・lunatic fringe
・ああ、たちごけ人生
・北狐RACING・外伝
・内山裕太郎ブログ
・直線番長的な何か
■メディア・ニュースサイト
・BTM
・marathonrally.com
・DirtNP
・dobry photo
・Rallymaniacs
・自然山通信
・ストレートオン
・BACK OFF(休刊)
■ショップ等
・Ttpl Office
・モトショップ・ストラーダ
・ボクサーハウス
・OH+PRODUCTS
・MHプロダクツ
・イワサキモータース
・Yoshi Rally
・風魔プラス1習志野
・Turbulence
・Absolute
・#2cGraphics
・トレックフィールド
・airplants
・バイクショップホリケ
・Car Casting Holland(ヘンノさんの会社)
■オーガナイザー
・SSER ORGANISATION
・A.S.O
・Lagos Sports
・NPO
■過去ログ
・オフトラ、ETAP1
(2005.1〜2006.5)
・オフトラ、ETAP2
(2006.5〜2009.6)
■ブログ記事作成用?
・Accuradio
・Babelfish translation
・うどん部(FM香川)
過去ログ
2015年7月 (1)
2014年12月 (1)
2014年9月 (2)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2013年12月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (3)
2013年8月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (5)
2013年4月 (4)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (3)
2012年10月 (9)
2012年9月 (3)
2012年8月 (8)
2012年7月 (3)
2012年6月 (3)
2012年5月 (2)
2012年4月 (8)
2012年3月 (5)
2012年2月 (5)
2012年1月 (10)
2011年12月 (10)
2011年11月 (14)
2011年10月 (36)
2011年9月 (25)
2011年8月 (1)
2011年7月 (2)
2011年6月 (3)
2011年5月 (1)
2011年3月 (1)
2011年2月 (8)
2011年1月 (15)
2010年12月 (28)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (7)
2010年8月 (14)
2010年7月 (23)
2010年6月 (22)
2010年5月 (39)
2010年4月 (23)
2010年3月 (19)
2010年2月 (15)
2010年1月 (20)
2009年12月 (13)
2009年11月 (17)
2009年10月 (13)
2009年9月 (17)
2009年8月 (31)
2009年7月 (20)
2009年6月 (7)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”