今日、まんのう町の「かりんの丘公園」にてトライアルの四国選手権第6戦が開催されるということで嫁と一緒に見てきました。
実際のトライアルの競技を見るのは初めてで、どんな感じか気になりつつ現地へ赴きました。
会場は思ったよりコンパクトな感じで、普通に歩いても全セクションを見て回ることができそうな感じでした。
が、こういうのを見るのは初めてだったので、どこだったら入って見ても良くて、今はどのような状態で進行しているのかが全く分かりませんでした。
セクション通過後に減点チェックをしっかり受けていたので、おそらく競技中なのだとは思いますけど、タイムスケジュールとかエントリーリストとか、セクションの略図がどこかに貼り出されていて、観戦場所もしっかり示されていれば素人にも分かり易くて面白さがさらに伝わるんじゃないかなぁ?と感じました。
一緒に連れてきた嫁はタイヤなどの障害物を器用に乗り越える様子を見て大喜び。
「トランザルプであれできないの?」とか、「GS売ってそのお金でトライアルバイク買ったほうがいいんじゃない?」とか恐ろしいことをサラッと言ってのけるので参ってしまいました。w
確かにここだと3日前までに申し込み、という縛りはあるものの、使用料が¥500/1日ですし、自宅から15km程度の距離ですので、トライアルをやっている人には素晴らしい環境なんですよね。
最近ラリー系の人達の自宅に次々とトライアルバイクが送りつけられてくる、という謎の現象が起きていることもあり心が動くところです。w
今のところは「すぐにでも!!」という気持が出ているわけでもないので、年末まで様子を見て、そこから考えてもいいですね。