teamjokerのページ
クルマとバイク、ミニカーや風景なんでも載せていくのだった。
いわば足跡である。
広告 パンク貼りとバイクチューニングは、確かな技術 横手市 石井輪蔵商会 電話0182-32-5894
エステ
こよみ
2021年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
こねだ書えだ分
アニメーションを作ってみた
醸してみよう令和2年その2
醸してみよう令和2年
迷酒 大森山 初雪搾り
醸してみよう!その後
なえの事書えだな?
クルマ (95)
バイク (99)
ホビー (148)
ホンダNV400カスタム (0)
ノンジャンル (93)
奥羽線開通100年記念 (2)
鉄道撮影 (88)
つながり
焚き火小屋の備忘録
はた坊の湯沢ナビ
ギンテツパンク
オールドタイマー
福山自動車時計博物館
→
リンク集のページへ
さがす
このブログを検索
勘定
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2015/9/22
「石井輪蔵商会ツーリング2015」
バイク
今年も恒例。石井輪蔵商会の一泊二日ツーリング。安定のハイエースで参加してきました。
しかし、ツーリング一週間前、地元の川も大事件一歩前でした。
台風一過の晴天。翌日の夕方まで天気が良い予報。出発しましょう。
コースは、国道13号をひたすら南下します。走りなれている国道のため、途中の撮影はありません。
「奥羽本線全線開通110周年記念webフォトコンテスト」引き続き応援よろしくお願いしますね。
続きを読む
4
タグ:
石井輪店
ツーリング
猪苗代湖
投稿者: つっか
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/6
「林道で行く東鳥海山 2」
バイク
いきなり岐路に立ったワタクシ達は、東側に伸びる沢沿いの道を選んで、出発しました。
しばらくは、何処にでも有りそうな杉林の林道が続きます。高度もそんなに稼ぐような急峻な勾配も無かったのでしたが、途中から異常に大きなドガランポ(方言)の葉っぱが林道の両脇から覆いかぶさるようになり始めました。
「杉林が有るところに林道がある」と、最近学習したのですが、この先も道になっているのです。一応、砕石を敷いているところもあったり、轍になっているので、かろうじて道?のようですが、
続きを読む
5
タグ:
東鳥海山
県道297号
林道山院線
投稿者: つっか
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/5
「林道で行く東鳥海山」
バイク
昨年5月に春山登山に行った、東鳥海山には頂上までクルマで行ける林道があるとの情報があったので、では、バイクで行ったら楽勝じゃね?と早速林道ツーリングを敢行してみました。今回も借り物のスズキバーディ50と、ホンダベンリーCD90です。
先ずは林道山院線から入りました。ある意味、有名な三本鎗山(さんぼんやりやま)トンネル。いつも見ている山の裏側を走ります。同じ市内なのかと思うほど険しい山々が目前に迫ります。
続きを読む
3
タグ:
スズキバーディー50
ホンダベンリー
東鳥海山
投稿者: つっか
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/6/15
「林道ツーリングその2」
バイク
さて、上畑温泉さわらびを過ぎたら、滝ノ下という集落がありました。
初めて訪れる集落。ここも横手市。
村はずれに「林道狙半内上沼線(延長10,294m)」の標識がありました。
このまま進みます。14:00
続きを読む
17
タグ:
林道
筏隊山神社
筏の大杉
投稿者: つっか
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/6/14
「林道ツーリング」
バイク
山間部に住んでいるのに、山菜採りにも行かないから
林道には、ほとんど縁がありません。
ワタクシが知らないだけで、周りには結構たくさんの林道があるようです。
今回は、その林道をバイクで走ってきました。
続きを読む
5
タグ:
林道
ベンリー90
バーディー50
投稿者: つっか
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2
3
4
5
6
|
《前のページ
|
次のページ》
/20
記事
画像
新着順
投稿順
最近の投稿画像
11/29 アニメーションを作…
2/13 醸してみよう令和2…
2/10 醸してみよう令和2…
11/26 迷酒 大森山 初雪…
11/19 醸してみよう!その…
最近のコメント
無理・無茶・無謀は…
on
春山登山
てぶ> 朝からだと…
on
新装湯沢駅から乗り鉄
行き先を決めない旅…
on
新装湯沢駅から乗り鉄
こ ここのコメント…
on
里山登山3 その3
山並みは幾重にも重…
on
里山登山3 その3
teacup.ブログ “AutoPage”