今年は、野辺山の完走記ではなく、長編野辺山旅行記です。大会完走記をご覧になりたい方は右横の過去ログで昨年と一昨年の完走記をご覧ください。写真は野辺山駅でJRの中で最も標高が高い地点の駅だそうです。(ゴールが高い地点にあるということはゴールまで上りが続くということでもあります)
とりあえず、野辺山から無事に帰ってました。(走ってませんけど)それと、「ひでちゃん、第14回野辺山ウルトラマラソン100キロ、完走おめでとうございます。これで、ウルトラマンの仲間入りですね。」来年は、負けないぞぉ。
○17日(土)
スパーダで8時半にひでちやん宅へ到着。高速でいざ、野辺山へ。しかし、首都高でいきなり、事故渋滞で出鼻を挫かれる。何とか、中央道へ到着するもここでも渋滞。清里で大好物のお蕎麦を食す予定が談合坂に着くと昼過ぎ、とりあえず、パンをかじり、空腹を満たす。
結局、14時過ぎにお目当ての清里「いせ藤」(くわしくは0551-48-3447)で温かいてんぷら蕎麦をおいしく頂きました。
コンビニで朝食の買出しを済ませ、15時前に、野辺山に到着。すぐに、受付と前夜祭パーティの受付を済ませて、明日の説明会に出席後、車に戻り、寝床の準備をしました。
17時半からパーティーに参加し、高原野菜、カレーライス、スパゲッティ、牛乳、ヨーグルト、もちろん、ビールやチュウハイの飲み放題・食べ放題を満喫しました。しかし、みなさん、よく食べます。よく飲みます。(残念ながら、高原野菜の抽選会は当たりませんでした)
そこで、ブログ仲間の「いかりん」さんと初めてお会いすることが出来、いろいろなお話をして、楽しい時間を過ごしました。
19時過ぎには解散し、20時前には、寝床につきました。(普通なら、絶対に寝れない時間ですよね。)標高が高く、近くに天文観測所があるくらいですから、星空がとてもきれいなので今年も楽しみにしてましたが生憎の曇りでした。残念。(たっくんにも夜景を見せてあげたいです)夜は、雨音であまり、寝れませんでした。
○18日(日)
深夜の1時30分にいきなり、それは起こりました。ひでちゃんがトイレに行こうと車のドアを開けようとしたら、深夜の静寂な駐車場でスパーダの警報ブザーが鳴り響きました。寝ぼけて何が起こったか、分からず、車の鍵を鍵穴に入れるとまたもや、警報ブザーが鳴り響き、大迷惑、大ひんしゅくでした。
よく考えてみると、車がロック状態になっているので、ロックを解除し、ドアを開ければよいのに、ロック状態のままでドアを開けたり、鍵を差し込んだので警報ブザーが鳴ってしまったのです。「皆様、深夜にお騒がせして申し訳ありませんでした、ごめんなさい」
話は変わり、レースのDNSについて。
荒川から、左膝の調子が悪く、練習不足で野辺山に行くまでは、参加しないつもりでした。しかし、現地に着くと、周りの雰囲気でどうしても走りたくなり、ウェアの準備もしていないので買い足して、出場の準備をしました。
当日、3時に起き、冷静に考えると今まで10キロも走れないのに野辺山を走れるわけがないし、リタイアするにも最低、35か40まで歩かなければなりません。仕方なく、今年は3年連続の完走を諦めました。デカフォレスト(10回完走)は一年先延ばしになりました。
慌しく、時間も過ぎて、5時のスタートを向かえ、ひでちゃんのスタートを見送りました。待てよ、これから何しようか考えてなかったのですることもなく、とりあえず、二度寝して、起きてから、冷たい朝食を摂り、10時から無料の「憩いの場」という、温泉に入りました。
昼食は、大好物の蕎麦です。
お店は、清里の「そば処さと」(くわしくは0551-48-4188)でてんぷら蕎麦の大盛りをおいしく頂きました。
やっと午後になり、また、温泉に入って、ゆっくりしているとGTmailでひでちゃんの71キロ通過時間とゴール予想時間がメールされ、制限時間を19分オーバーしての14時間19分のゴール予想タイムでした。もう少し、がんはれば、完走できるのに、今なら間に合うと思うと、いても経ってもいられなくなりました。
車で87キロの休憩所までそこから、コースを逆走して、80過ぎに、ひでちゃんと接触することができました。35から、膝が痛いとのことでしたが、もう少しがんばれば完走できるから、と声援を送り、87まで並走しました。
それから、90過ぎのポイントでも声援を送ったあと、車でゴール地点に戻り、ひでちゃんのゴールを待ち続けました。
毎年の光景ですがゴールの100メートル手前から、付き添いの方やゴールされた方がゴールに向かうランナーを温かい拍手やハイタッチで迎える光景は毎年とても感動し、涙腺が緩みます。
年齢性別は関係なく、朝5時から10数時間も走り続け、自分と戦いながら、走っているランナー、すごく素敵です。とてもかっこよいです。
私も来年こそは、スタートラインに立ち、完走目指したいです。
日も暮れ始め、制限時間19時の約10分前にひでちゃんもゴールしました。昨年のリベンジを果たし、100キロ完走です。完走メダルがとてもまぶしく見えました。
来年こそは、このストラップの先にあるべきものを持って帰りたいです。
帰りのサービスエリアで遅い夕食を食べましたが100走って、内臓がやられて昨年の私は何も食べることができませんでした。しかし、ひでちゃん、あなたはすごい。カツ煮定食食べてましたね。別の意味でウルトラマンです。
今日は、スポーツクラブへ行きました。二日間も走ってないので、膝の回復を期待して走り出しましたがイマイチ膝に違和感があり、キロ6分〜9分で10キロ走りました。(昨日は、走らないで正解でした)
本日走行距離 10キロ
今月走行距離 147キロ(今月もピンチです)

0