レンのFIVで皆さんにはご心配おかけしています。
ウーニャとモンの血液検査は、
実はまだしていません(^^;
というのも、情報を集めて行く程に、
今はまだ早い段階だと分かったからです。
「感染後、抗体検出まで1〜2ヶ月かかる」
「流血するようなケンカをしない限り
うつる可能性はかなり低い」
「FIVキャリアに施す効果的な治療はない」
「陰性の子に打つFIVワクチンが7月に承認されたが、
かなりの確率で危険性を伴う」
8月初旬の段階で、ウニャモンとレンが合流して2ヶ月弱。
一緒に遊ぶようになって1ヶ月程。
仮に感染していたとして、検出されるか微妙な時期。
感染していたとしても施す治療がないのであれば、
確実に抗体検出できる2ヶ月後以降の血液検査が妥当。
感染していなかったとしても、
危険なワクチンを打つのは躊躇してしまう。
かかりつけの獣医さんにはワクチンを勧められたけど、
金額を聞くと「1回4000〜5000円程」との回答。
この言葉が何を意味するか。
『この病院では実際に接種したことはない』ということだ。
値段設定も決まっていないワクチンを、
「アメリカでは使われているから」
の一言で済ますのはおかしい。
ウニャやモンが実験台になるようで、
承認初期の段階では接種させたくない。
こういった経緯があって、まだ行動にうつしていません。
でも1つだけ始めたことがあります。
そのおかげで、レンは元気^^
偶然かもしれないけど、
リンパの腫れもなくなり、熱もない。
決して引っ張ってるわけじゃないんですけど、
今日は時間がないので、また今度紹介させてください(^^;
皆さんにウニャモンを心配していただいてたんで、
今日は取り急ぎ、現状報告まで。
3ニャンも私もみーんな元気です♪

0