Una(ウーニャ)の育猫日記
Una(ウーニャ)とMon(モン)の成長記録
プロフィール
Una(ウーニャ)
H18.11.1生まれ(推定)
男の子
水遊びが大好き。
モミチューが日課の
甘えんぼ。
我が家の営業隊長
Mon(モン)
H19.8.18生まれ(推定)
女の子
ひと撫でで
ゴロゴロ喉を鳴らす
いつでもご機嫌な子。
ヒトミシラー。
クローゼットの守り神。
Ren(レン)
H20.4.16生まれ(推定)
男の子
常にハイテンションの
超甘えっ子。
営業先行部隊。
H21.2.17 FIPで永眠。
享年10ヶ月
Author じゅん
熊本在住の27歳
動物アレルギー持ちの
犬猫大好き人間。
猫歴2年。
ランキングに
参加しています!
1日1クリック有効です。
ポチッと宜しく^^
↓ココからも投票できます^^↓
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
今日で1年
初盆
49日
初七日
息を引き取りました
最近のコメント
とうとうキャットタ…
on
初盆
久しぶりにのりさん…
on
49日
チビさん コメント…
on
初七日
ウーニャちゃん、と…
on
初七日
>ゆうきさん コメ…
on
息を引き取りました
過去ログ
2012年
1月(1)
8月(1)
12月(1)
2011年
11月(4)
12月(4)
2010年
2月(1)
2009年
1月(3)
2月(5)
3月(1)
4月(2)
8月(1)
11月(1)
2008年
1月(3)
2月(5)
3月(4)
4月(2)
5月(3)
6月(7)
7月(3)
8月(5)
9月(2)
10月(3)
11月(4)
12月(2)
2007年
1月(10)
2月(20)
3月(24)
4月(20)
5月(14)
6月(10)
7月(13)
8月(15)
9月(18)
10月(7)
11月(7)
12月(9)
2006年
12月(23)
記事カテゴリ
ウーニャの日常 (175)
飼い主の独り言 (14)
多発性骨髄腫 (8)
動画 (42)
お昼に帰ると (3)
手作り (5)
オモチャ (5)
愛犬ロッキー (6)
お気に入りリンク♪
猫猫観察日記
cyatora-zu
忘れられぬテリトリー
mini Cat
あにゃんたさんのまったりな日々
→
リンク集のページへ
お気に入りリンク♪2
てんてんぐるぐる
飼い猫の気持ちを
92.5%キャッチする方法
うにの秘密基地
きよたこの栽培日記
キコとFinePix4700z
リンク集TOPに5件しか表示されないので、別枠で作成! リンク集には紹介文もあるので、そちらも見てみてくださーい^^
メッセージBOX
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« お騒がせしました(^^;
|
Main
|
1人と3ニャン家族 »
2008/7/24 22:27
「うーん…」
飼い主の独り言
今日は写真なしです(^^;
ウニャが昨日からゴハンを食べてくれません(涙)
昨日は、家に戻ってタワーに近づくと
ウニャウニャ
文句を言いだし、
撫でたり抱いたりすると唸る始末。
お腹でも空いたのかと思い、
ゴハンを用意すると、全く口をつけない。
指で少しつまんで口元へ持っていくと、また唸る。
だけど、大好きなオモチャではガンガン遊ぶし、
ダルそうだったり衰弱している様子はない。
体中を触っても痛がる様子はない。
心配になったので、昨日は病院へ行きました。
案の定、異常はなし。
ちっこも便も溜まっていない。
続くようだったら血液検査をしましょうということになり、
ごく少量の安定剤と消炎剤を投与して診察終了。
今日の朝も夜もゴハンを口にしてくれませんでした。
ただ、今日は唸ることはなくなり、
いつもの甘えんぼのウニャに元通り。
便は出ていないものの、ちっこは出ています。
一体何があったのか…。
留守中にゴハンを食べれなくなるくらいの
ショックな出来事があったのか…。
だったら、他の子にも影響は出そうなもんだけど、
他の2ニャンは相変わらず元気。
もしかしたら、レンが来たストレスが
今になって出たのかと思っているところです。
モンが来た時とは明らかに違う態度だったので、
環境の変化をスムーズに受け入れられない
歳頃なのかもしれない。
そう言えば、ここ1,2週間程、モンとじゃれる時に、
攻撃的な目になってる時が多かったな…。
モンとレンが仲がイイことにヤキモチかなと思ってた。
でも、これがストレスのサインかも…。
明日、食欲が戻らないようだったら、
もう一度病院へ行き、ストレスなどの相談もして、
場合によっては血液検査してみようと思います。
0
投稿者: じゅん
詳細ページ
-
コメント(2)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”