Una(ウーニャ)の育猫日記
Una(ウーニャ)とMon(モン)の成長記録
プロフィール
Una(ウーニャ)
H18.11.1生まれ(推定)
男の子
水遊びが大好き。
モミチューが日課の
甘えんぼ。
我が家の営業隊長
Mon(モン)
H19.8.18生まれ(推定)
女の子
ひと撫でで
ゴロゴロ喉を鳴らす
いつでもご機嫌な子。
ヒトミシラー。
クローゼットの守り神。
Ren(レン)
H20.4.16生まれ(推定)
男の子
常にハイテンションの
超甘えっ子。
営業先行部隊。
H21.2.17 FIPで永眠。
享年10ヶ月
Author じゅん
熊本在住の27歳
動物アレルギー持ちの
犬猫大好き人間。
猫歴2年。
ランキングに
参加しています!
1日1クリック有効です。
ポチッと宜しく^^
↓ココからも投票できます^^↓
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
今日で1年
初盆
49日
初七日
息を引き取りました
最近のコメント
とうとうキャットタ…
on
初盆
久しぶりにのりさん…
on
49日
チビさん コメント…
on
初七日
ウーニャちゃん、と…
on
初七日
>ゆうきさん コメ…
on
息を引き取りました
過去ログ
2012年
1月(1)
8月(1)
12月(1)
2011年
11月(4)
12月(4)
2010年
2月(1)
2009年
1月(3)
2月(5)
3月(1)
4月(2)
8月(1)
11月(1)
2008年
1月(3)
2月(5)
3月(4)
4月(2)
5月(3)
6月(7)
7月(3)
8月(5)
9月(2)
10月(3)
11月(4)
12月(2)
2007年
1月(10)
2月(20)
3月(24)
4月(20)
5月(14)
6月(10)
7月(13)
8月(15)
9月(18)
10月(7)
11月(7)
12月(9)
2006年
12月(23)
記事カテゴリ
ウーニャの日常 (175)
飼い主の独り言 (14)
多発性骨髄腫 (8)
動画 (42)
お昼に帰ると (3)
手作り (5)
オモチャ (5)
愛犬ロッキー (6)
お気に入りリンク♪
猫猫観察日記
cyatora-zu
忘れられぬテリトリー
mini Cat
あにゃんたさんのまったりな日々
→
リンク集のページへ
お気に入りリンク♪2
てんてんぐるぐる
飼い猫の気持ちを
92.5%キャッチする方法
うにの秘密基地
きよたこの栽培日記
キコとFinePix4700z
リンク集TOPに5件しか表示されないので、別枠で作成! リンク集には紹介文もあるので、そちらも見てみてくださーい^^
メッセージBOX
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 新年
|
Main
|
クリスマス番外編 2 »
2006/12/28 0:39
「添い寝」
飼い主の独り言
このブログのblueサーバーだけが故障したらしく、
昨日丸一日アクセスできないままだった。
ブログがなくなってしまったのかとビックリ!
とにかく、また元のように使えるようになったからいっか♪
クリスマスの日からだったかな、
夜はウーニャと一緒に寝るようになりました♪
夜中にもトイレをしたいときには、
ちゃんとトイレに行って用を足してくれています。
子供の頃から動物と一緒に寝るのが夢だった私。
ついに念願が叶って幸せ♪
さて、今度は私が体調を崩し、
安静にしていなきゃいけなくなりました(^^;
今日は病院から帰って夜まで寝ていたんだけど、
ずーっとウーニャが添い寝してくれていました。
ウーニャのおかげで早く治るかも♪
今日、久しぶりに体重を量ったら、
1キロまでのデジタルスケールでは量れなくなってました(^^;
いつもカゴ(170g)に入れて量ってるから、
おそらく800gは超えているはず・・・。
いつのまにっ!?
デジタルスケール、買いなおそうかなぁ。
今日は写真なし。
ごめんなさい(^^;
私の体調に
「続きを読む」
で。
mixiのコピーだけど(^^; →
理不尽なクレームがあり、
今年最後の仕事がこれかぁ・・・、
と凹み気味だった昨日。
今日・明日は大掃除だし、
ささっと忘れてキレイさっぱり新年を迎えよう!
そう意気込んでた今朝。
ん〜、やっぱお腹変だ・・・。
先週からみぞおち付近に痛みがあった。
その痛みは、押したら痛むもの。
キリキリとかじゃなく、筋肉痛のような痛み。
筋肉痛になるような運動したっけか??
ま、筋肉痛だったら、2日もすれば治まるっしょ!
にしても、動いて痛いなら分かるけど、
押して痛い筋肉痛ってあるのか??
で、今週火曜の朝。
背中から腰にかけてビビッとくる痛みが走る。
動けないわけじゃないけど、
姿勢を保つのがしんどい。
前に腰痛でしんどかった時に買ってた
コルセットをつけて出勤。
コルセットをつけると楽になったので、
仕事は全然しんどくなかった。
次の日、だから昨日か。
コルセットを外せるくらい腰痛は改善!
だけど、胃もたれがひどい。
吐き気や下痢はないからノロわれてはいないだろうけど、
な〜んか気になる。
肝臓がどうにかなったんだろか・・・。
でも、肝臓は沈黙の臓器っていうし、
肝臓のせいでこの症状出てきたんなら、
こんなに普通に生活できんやろしなぁ。
うーん、気になる・・・。
そして今朝。
胃がおも〜い感じ。
病院も年末年始に入るし、
会社には迷惑かけちゃうけど、
今日病院に行ってこよう!
肝臓からだったら大変だしっ(汗)
それで、いつも肝臓の治療でお世話になってる病院へ。
そこは紹介制の総合病院。
大きい病院だけど、待ち時間もそんなになく、
テキパキといろんな検査をしてくれる頼もしい病院。
念のためいつもお世話になってる内科の先生へ電話してみると、
『今日は予約が入ってないから、
だいぶ待ってもらうことになるかもしれないけど、
私も気になるから今から来れる??』
「行きます行きます!!ありがとうございます!!」
病院に着いて、30分程で診察室に呼ばれた。
意外に早いな〜。
今日の熊本地方はアラレや雪が降る大荒れの天気。
緊急以外の外来は今日で終わりだったそうだけど、
天気が悪くて患者さんの出足が悪く、
診察も検査も空いているそう。
おっ、ちょっとラッキー♪
血液検査・尿検査・腹部エコーをしてもらえた。
血液検査も尿検査も30分程度で結果が出る。
仕事してる人には、嬉しい検査体制。
検査結果を後日聞きに行く必要ないしね♪
分析の結果が出る間に腹部エコー。
初診のとき以来だから半年ぶりか。
みぞおち付近を入念に診てもらって、
次はお腹全体を。
右下腹部をおへそに向かって押された時、
ズキーンと痛みがあった。
あれ?こんなとこに痛みはなかったんだけどな・・・。
「すいません、そこ痛いです(^^;」
それから、15分くらいその箇所だけど入念にチェック。
『ちょっと見難い所があるので、
もう一人の技師にも診てもらいますね。
ちょっとお待ち下さいね。』
あらぁ・・・、何かあるのかな、やっぱ・・・。
右下腹・・・、時々左もチェックしてたりしたからなぁ。
もしかして卵巣あたりだったりするんだろか・・・。
ドキドキしながら待っていると、
もう一人の技師さんとさっきの技師さんが登場。
やり取りを聞いてると、
どうもさっきの技師さんの上司みたい。
後から担当の先生が言われてたんだけど、
上司の技師さんはかなり腕のある人で、
この方が言われることに間違いはないとのこと。
偶然今日はいらっしゃったそう。
なんかラッキーなことが重なるなぁ♪
で、上司の技師さんが、画面を見せながら説明してくれた。
『どうやら虫垂炎のようですね〜。
ほら、このミミズみたいなところ、
ココが虫垂なんだけど、
普段は2,3ミリしかない箇所なんだけど、
9ミリはありますね。
第一段階の虫垂炎といったところでしょうか。』
「ちゅ、虫垂炎・・・。(ポカーン」
良かった♪卵巣じゃなかった♪♪
ってオイっ!!全然良くないしっ(汗)
『担当の内科の先生に所見を説明しますね。
そして対応を考えましょう。
ちょっと検査室の外で待ってて下さいね。』
外で待ってると、内科の先生がバタバタと走って来られた。
『ちょっとちょっと!聞いた??
虫垂炎だってね、ビックリしたよー。
触診で分からんでゴメンね。』
「いや、私も痛みを自覚していたのはみぞおちだけだったんで。
私こそ、説明不足ですみません。」
『とにかく所見を聞いてから、対処方法を考えるから!
ちょっと待っとってね!』
そう言って、検査室に入っていかれた。
20分くらいして出て来られて、
診察室へと移動した。
お昼休みをとっていらっしゃった外科の先生にも
急いで帰って来てくれて、所見を診てもらった。
内科・外科の両先生での診察。
今は虫垂炎の初期段階で、手術をするまではない。
でも、基準値内ではあるけど、炎症の数値は上がっている。
とりあえずは、丸2日、薬で抗生剤を飲んでもらって、
明日・明後日は点滴での抗生剤も投与しましょう。
抗生剤がどれだけ効くか分からないので、
2日後、再度血液検査と診察をしましょうね。
その時に今後の対処方法をまた考えましょう。
この2日は安静にして、消化のイイ物を食べてること。
おかゆとか白身魚とか、口の中で溶けるやつが理想。
とにかく、年末年始で病院の体制も万全じゃない。
だけど、内科の先生は今夜は当直で明日の朝10時までいるし、
外科の先生は30日は出勤するから、
痛みが強くなるようだったら、いつでも電話してね。
病院に行って「頼もしい」と感じたのは初めて。
もし、今日近くの個人病院に行ってたら、
たぶん虫垂炎とは分からなかっただろう。
分かったとしても、今日すぐに確定して、
治療に入ることはできなかったと思う。
検査体制や科を隔てた連携が取れている所だったからこそ、
スピーディーな対応をしてもらえた。
あぁ、ホント病院に行って良かった。
もしこのまま「胃もたれか?胃薬でも飲んでおくか・・・」
って放置してたら、最悪の年末年始になってたかも・・・。
想像するだけで怖いな・・・。
虫垂炎と自覚したからか、
右下腹部の痛みを感じるようになってきた。
押したら「いったぁいっ!!」となるけど、
普通に生活できている。
ひどくなると動くだけで痛みが響くようになるそう。
ひどくならんように、しっかり薬を飲んで、静養しなくちゃね。
ってことで、今年は残り2日となっていた会社と予備校。
どちらとも休ませてもらうことになった。
特に会社はこの2日間は大掃除。
しかも今日は忘年会。
迷惑かけまくりだ・・・。
(すみません、miuさん、会社のみなさん)
年始には顔を出せるように、しっかり治療せねば!
あ、気になってた肝臓は、
ちょっと改善しておりましたー☆
やっと成果が見えてきた。
そういや、昨日はボーナス日だったんだけども、
最初の使い道が治療費になるとは思いもしなかった(^^;
だけど、もらったボーナス(現金)のおかげで、
バタバタとお金をおろしに行かなくて済んだ。
なんかこうやって出来事を整理してみると、
虫垂炎というアンラッキーも同時に食らっちゃったけど、
意外とラッキーなことが重なっているような・・・。
このまま年末ジャンボに続いてくれぇ(笑)
年末年始、実家には帰れんかもなー。
ま、帰ってもいろいろ食べれないし、
家でやらんといけんこともいっぱいあるし。
とにかく、HDDの中のデータを整理したい!
何よりもウーニャとゆっくり過ごせるのが一番嬉しい♪
まったりと年末年始を迎えようと思います(^^;
0
投稿者: じゅん
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”