めちゃ久方の道活。
近場の悪路として、いつもシーズン入り前の悪路走行の
訓練コースとなっていたR480鍋谷峠。
去る4月1日にバイパスとなる鍋谷峠道路が供用開始となりました。
鍋谷峠の初走行が平成6年の頃だったから、かれこれ20年は
走っていたわけです。
真冬に走りに行って積雪に阻まれて引き返したり、
無謀にも峠道を走って来た大型車が原因の大渋滞に巻き込まれ
たり、
脱輪した若葉マークの車を助けたり、
山賊まがいの追い剥ぎ行為をするDQN連中に遭遇しかけたり・・・
と、いろいろな思い出のある峠道でした。
これからは静かに余生を送ることになるわけです。
鍋谷峠道路が歩行者・自転車・原付一種の通行が
禁止されているので廃道にはなりませんが、整備や手入れが
あまり行き届かなくなるやもしれません。
R309水越峠旧道のような感じになるのかも。
鍋谷峠道路が開通して、今までR480を走っていなかった大型車や
トレーラが通行するようになりました。
この展開も水越峠と同じです。
R371から移ってきたのでしょうか?
これからは幹線道路(といっても和歌山県側は未完成ですが・・・)と
して交通量が増えるでしょうね。
とりあえず報告まで・・・。
そうそう、和歌山方面車線の鍋谷トンネルを出てからの下り坂、
案の定、和歌山県警が取り締まりをしておりました。
サイン会場はなかったので、たぶんシートベルトと携帯の
チェックだと思うのですが、走るときはご注意を・・・。

1