昨日はサンフランシスコ講和条約発効の日だったんですね。
今日(4/29)は昭和天皇陛下の御誕生日だった日。
昭和天皇陛下の天長節だったのです。
今は『昭和の日』。
マンションの窓から見える小学校のポールに『日の丸』の旗が
上げられているのを見て、ホッとした朝ですた。( ´∀`)
で、某掲示板からのコピペ。
___________________________
昭和27年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効し、
日本は約7年に及ぶアメリカの占領から真の独立(回復)を
果たしました。
サンフランシスコ講和条約発効の日に昭和天皇は下記の御歌を
詠まれております。
風さゆる み冬は過ぎて まちにまちし 八重桜咲く 春となりけり
アメリカ占領下である7年間は長い冬の時期だと認識しておられ、
春に咲く八重桜を日本の独立と詠まれており、心から祖国日本と
国民を思われておりました。
日本には他国にあるような独立記念日はありませんが、この日を
独立を回復した日である主権回復記念の日として祝日にすべき
です。
___________________________
昭和天皇陛下の御歌は広めるべきかと。
さてさて、単に主権回復といいますが・・・
主権を回復するまでに7年もかかったということ。
主権回復が単にアメリカの都合だけで決められたということ。
主権回復するまでは
戦争状態が継続されていたこと。
(単に休戦となっていただけ)
その間にも戦犯として処刑された方々が
いたこと。
最低これだけは教えないとね。
戦争に負けるってことはこうことなのね・・・。

1