■ちょっと旅に出るのでモブロクの実験をしてみます。うまくいくかな?
----------------
WAKITA Ken-ichi
(^0^)/
■実験は成功したようです。ちょっと、出張中にモブロクやってみますね。写真は、「猫の又三郎」(
拡大)です。盛岡市内の民芸品店で、衝動買いしました(中年のおじさんですが

)。拡大写真のバックは、夕方の岩手山です。「猫の又三郎氏」どうもマントのボタンからすると、「盛岡市立下橋中学」の出身のようです。
-------------------------------------
■明日から、しばらく旅にでます。でも出張です。行き先は、かつて暮らしていた岩手県盛岡市です。岩手大学で開催される「文部科学省科学研究費 特定領域研究『
東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成―寧波を焦点とする学際的創生―』」の研究会と公開講演会に参加するためです。私は、この巨大なプロジェクトのなかの「C01-04 東アジアにおける死と生の景観」という班に所属しています。
■3月1日には、以下の公開講演会が開催されます。
○題目
墓参時期からみた中国人の祖霊信仰
○日時 2006年3月1日3時〜
○場所 岩手大学学生センターG29教室(2階)
○講演者 清華大学人文社会科学研究院歴史系 劉暁峰
(講演は日本語で行われます。)
■明日の盛岡市、最高気温が1℃、最低気温が−6℃。寒そうです〜…。出張のついでにたくさんの知人にご挨拶がてらお会いして、「ちょっと一杯いきますか」なんてのが希望なのですが、なかなか時間的余裕がありません

。知人の皆さん、どうかご容赦ください。関西に戻るのは、3日の晩。4日は京都で研究会議。大学にいくのは、3月5日(月)になります。

人気blogランキングへ。記事がよければ、1回クリックを。