■私は関西に住んでいますが、ブログつながりで、東京の本郷界隈を歩く経験をさせていただきました。そのことを、このブログで報告(
1、
2)していたからでしょうか、ある方から、「震災復興公園・元町公園」についてメールをいただきました。私が専攻している環境社会学では、歴史的環境といいますが、歴史的環境としての「震災復興公園・元町公園」が存続の危機にたたされているとのお知らせです。個人宛のメールではありますが、その内容からして、広くこの問題を告知したいとのお考えをお持ちのようですので、その一部を以下でご紹介しておきたいと思います。
---------------------------------------
脇田さんのブログで本郷界隈を散策なさっている記事を拝見し、思わずお知らせしたくなり、メールをお送りしています。
関東大震災後に東京市が中心になり、震災復興小学校と小公園を組み合わせ、防災・教育・地域コミュニティの核となる空間が都内に52箇所誕生しました。現在では都心部の再開発などが進み、小学校と小公園のセットとして往時の様子が残っているのは、本郷の旧元町小学校&元町公園のみとなっています。
しかし、その公園と小学校が今、文京区の愚行により存続の危機にさらされています。
月末7/26には、文京区で都市計画審議会が開かれる予定です。造園学会や建築学会、建築史学会などからも区に対して、存続の要望書が出されています。しかし区側は強硬な態度を崩す様子はありません。われわれも展示会の開催、公園でのイベントや地元の署名活動への協力などの活動を続けていますが、今のところ、情勢は好転の兆しはありません。
せめても、全国各地のみなさまにこの問題を知っていただ期待と思います。
http://www.npo-rprogram.jp/motomachi/blog/
仲間と急ごしらえで開設した間借りのブログです。
よければご覧ください。
---------------------------------------