面倒な事は嫌いで、じゃまくさがりな私だけど、自分で自分の事を、基本真面目な人だと、思っています。(矛盾してるし、自分で書くなって感じだね(^^;)
生活のフトした場面で、改めて自分の真面目さを認識することが多いんです。
「〇〇までに、提出してください」
「〇〇しておいてください」
「○○を××までに用意しておいてください」
「〇〇は、何センチです」
こういった時に、
守って真面目に仕上げてきたのは、私だけと言う場面が多々あるんですよね(-_-)
いや、私だけでなく、私の子供も私と似て真面目さんで、
守ったのは、私達親子だけって場面によく出会います。
ちゃんと言われた事をチェックし、記憶に止め、段取りを考え実行している感じかなぁ。
私の頭の中では、取り決めがあるんだろから
「当然みんなも守ってくるだろう」
と思っているんだけど、どうもそうではないらしくて
「あれ?みんなやってないの?うそー私だけかよ(-_-)なんや」
って感じになります。
そんな時いつも、
そんなに焦ってする必要なかったなぁ、
忙しいのに、私もみんなと同じように適当にすれば良かったなぁ。
期限過ぎててても、受け付けてもらえるんだ
今度から、もうちょっといい加減にしよう
と思いつつ、やっぱり
「〇〇です」
って言われたら、そこに所属している限りは、
「やっぱ〇〇しなきゃね」
と、ちゃんと守ってしまう私。
守ってしまうって(^^; これじゃぁ、まるで守るのが悪いみたいな書き方だね。
真面目にして信用してもらえているんだから、いい事なんですけどね。
「別に何が何でも守らなきゃならない」とは思ってないし、面倒なので いい加減にしている部分も多いのだけど、
「なんで、みんなやってないのよ(-"-)。そのいい加減さが、うらやましいわ(^-^;」
って感じかな。
公的な事でなかったら、それで案外通っちゃうだなぁって・・・。
強迫性障害の時も、基本私は強迫性障害は理由には、しなかった人なんですよ。
自分の所属先で
「〇〇です」
と言われたら、〇〇は、強迫があり無理だなと感じつつも
〇〇は決まりなんだから、当然やらなきゃいけないもので(自分もやりたいし)、強迫があろうがなかろうが、やるもんだ
って感じに、やる事を優先させていたと思います。
「できない」じゃなくて「やらなきゃ」って思ってました。
自分のその時の役割として、普通するもんなんだから、何が何でも守るって感覚でいたと思います。
そうだなぁ、でも、どうしても当時出来ない事があったんです。
それは、兄との関係性の中で、自分だけでは頑張りようがない事で、(真面目に果たしたい私にとって)すごくつらい事でした。
強迫症状も生きるか死ぬかくらい辛かったけど、自分の立場として、やるべきことをやらないと、もっとつらいって感じかな。
強迫で朝の用意に、多大な時間がかかっていました。でも暴力を振っていた兄が怖くて、兄が出かけた後にしか出かける用意が始められませんでした。
だから、それから用意すると、どうしても5分10分遅れ遅刻してしまう・・・。
普通なら余裕を見て、10分前には行くタイプの人なので、自分じゃない自分でいなければならなくて、相当辛かったし、情けなかったです。
真面目だから、強迫になった部分もあるのかな(^^; 強迫性障害の人に、真面目な方多いですものね。(^^♪
でも、この真面目が、治る助けになったようにも思います。
しかし変な矛盾すること書いてますね(^^;
何が何でもと思ってないけど 何が何でも思ってたと 後半に書いてるし(^◇^)
強迫行為のように しなきゃ生きられないとまでは、思ってないと意味です。
★現在はカウンセラーとして活動しています。
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
まゆまゆのメインブログ
ブログランキングに参加しています。良かったら↓ポチッと協力してくださいね。
良かったらポチッて押してね。

2