「まゆまゆさんって、声が、かわいいですね。」
「ひょっとして、すごく若い人ですか?」
「もっと落ち着いた声の人が出てくると思ったら、かわいい女性の声でびっくりしました」
「こんな若い人に、話を聞いてもらってもなーと、一瞬考えた」(>_<)
「話していると、娘の顔が浮かんでくる」(*'▽')
今までに、カウンセリングで何人の人から言われたかなぁ。
結構な数の人から言われました。(´・ω・`)
最初聞いた時、
「えっ? 私の声って、そんなに可愛いの???」
と、ちょっと驚いた私、
なんで¨ちょっと¨かと言うと、今まで生きてきた中で、自分の声が、年齢相応でなく、少しばかり可愛く聞こえるらしい??事を悟っていたからです。(>_<)
でもね、私 もう少し自分としては、みなさんが言うよりは、
落ち着いた声で話しているつもりだったんですよ。
何回、人から言われても、もっと落ち着いた声のつもりでいる私( ゚Д゚)
だって自分で聞く声って、他人が聞く声とは、全然違って聞こえるでしょ?
だから、私自身には、私の声は、もっと落ち着いた声に聞こえているものだから、¨そうなんだー可愛いんだー¨と悟りながらも、
しばらくすると、自分の声は、「もう少し落ち着いている」
と、つい勘違いし出すんですよ(^^;)
夫から、
「電話で聞いたら、娘やら私やら、どっちか分からん。どっちが出て、途中で入れ替わったかどうかの区別もできん」
と言われ、
「うそーーそれは、ないやろ」
と思ってましたが、録音した声を聞いたら
私にも分からなかった( ゚Д゚) 可愛い女の子の声で、娘とまったく一緒だった
背丈が149センチしかないから、声帯もそれに応じて可愛いと言う事なのかな('ω')
可愛い声であることは、私的には嫌いじゃないけど、お仕事する上で、
「マイナスやわー」
と たびたび思います。
整形はできても、声は変えられないものね。
可愛いといえば、子供の時から、よく可愛いと言う表現はされました。
出来れば、「顔が可愛い」と言われてみたかったんだけど(^^♪、
話し方、見た雰囲気、チョロチョロ歩き回る感じが
「可愛い」らしいです(*´Д`)カオガカワイクナリタイナ・・・
あっ、ここまで書いて思い出しました。
強迫性障害がマックスだった大学生の頃、
一般教養を受講していた時、頭の中は強迫観念でいっぱいで、心に何の余裕もなく、誰かと話す時も上の空でした。
だからきっと人からは、不審な行動をする、可愛げなんて一かけらもない、変な人と思われていると思っていました。
でも、他学科の何人かの子から、立て続けに、意外な事を言われたんですね。
「あの子(私の事)なんか、雰囲気が可愛いって、うちの学科の〇〇さんが言ってたよ」と。
髪型も、服装も 強迫観念がなるべく浮かばない恰好をし、持ち物も強迫観念に合わせた大学生らしくない物。
それでも人からは、
「可愛いって言われるくらい、普通に見えるもんなんだ」とビックリしました。その一方で
そんな風に言ってもらえ、大変うれしいけど、その時は、(強迫症状があり)絶対見た目が変だと自覚していたので、
「こんな不審な自分が可愛いわけがない。いや、もう少しまともな本当の自分の姿を、この人たちに見てもらえ、可愛いと言われたかったなぁ」
と強く思ったのでした。
人間って誤解されるのが、実は一番?嫌かもしれないんだけど、
「可愛い」と言ってもらっているのに、その時の自分は、本来の自分ではなかったものだから、誤解と感じてしまった気がします。
★現在はカウンセラーとして活動しています。
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
まゆまゆのメインブログ
ブログランキングに参加しています。良かったら↓ポチッと協力してくださいね。
良かったらポチッて押してね。

0