オリンピックの競技で気になったのがカーリング!
以前から気にはなっていたのですが、目にする機会が全くと言っていいほどない(○`ε´○)プンプン!!
競技を見ただけではわからないので、まずはルールを知りましょう。
カーリングはストーンと呼ばれる円形の石を、氷上約40メートル先の的
(ハウス)に向かって、相手チームと交互に投げ合い得点を競う競技です。基本的なルールは、ポジション毎にリード、セカンド、サード、スキップの4人(リザーブを入れ5人)でチームが構成され、1人が2投、1チーム計8個のストーンを相手チームと1投ずつ交互に投げ合い、16個のストーンが全て投球され1エンド(回)が終了し得点を数え、それを1試合で10エンド行い勝敗を決めます。(オリンピックでは各チーム75分の持ち時間が決められています。オリンピックだけなのかはわかりません)

0