2013.1.20 約4年ぶりに再始動!
Twitterまとめがメインですが、たまには日記も書きますのでヨロシク。
2005/11/22 20:59
戦時中に名古屋軍(現中日)で活躍し、特攻隊員として
亡くなった石丸進一投手。
その石丸投手の搭乗した零戦が復元されたそうです。
石丸投手の地元・佐賀県では、この零戦を「平和のシンボル」
として保管・展示し、「戦争は二度と起こしてはならないという
生きた教材にしたい」とのこと。
大いに賛成です。
御存知の通り、先の戦争では多くの野球選手が亡くなりました。
石丸投手の他にも、沢村栄治・吉原正喜・景浦将…etc。
もし生きていれば、日本球界はもっと盛り上がったことでしょう。
そう考えると、本当に辛いです。
憲法がどうのこうの…というのはともかくとして、戦争しないに
越したことは無いなぁ、と思う今日この頃です。
2005/11/21 22:20
巨人をクビになったシコースキーを、楽天が獲得したとか。
楽天にしてみれば、他球団をお払い箱になった実力派
中継ぎ投手を手に入れ、お得な買い物になったはず。
シコースキーの場合、ロッテに在籍した経験もあるので、
パ・リーグで通用するのも証明済みだし。
むしろ、不可解なのは巨人の人事。
今季在籍した外国人選手を全員解雇したのですが、何も
シコースキーまでクビにしなくても良かったのでは。
投手陣が壊滅状態だった今年の巨人で、防御率3点台
前半の中継ぎ右腕は貴重だったはずなのですが。
左腕は前田・岡島を始め、林・内海・佐藤らの先発候補から
あぶれた投手を配置転換すれば、とりあえずは大丈夫。
しかし、右腕は久保くらいしかロクなのが残っていません。
FAでの獲得を目指している西武・豊田が抑えに定着すれば
ルーキー福田・会田らを中継ぎに回せますが、新人は未知数。
この状況で、安定していたシコースキーをクビにしなくても…と
いうのが、正直なところです。
2005/11/20 20:18
冬コミまで、あと1ヶ月と少々。
勿論、YAMAも行く予定です。
ところが、難問が一つ。
前にもここで書きましたが、YAMAはコミケのカタログを
一切買わない主義です。
というか、カタログ購入が必須でない即売会では、今まで
一度も買ったことがありません。
友人・知人からは「何故買わないの?」と尋ねられますが、
僕が回るサークルの大半はHP等で告知してるし、企業
ブースも必ず事前にネット上で一覧が出るので、特に買う
必要が無い、というのが答え。
カタログ1冊分の金があれば、同人誌3〜4冊買えるしなぁ。
で、勿論今回も買うつもりは無かったのですが、ここで問題が。
お気に入りの絵師さんのHPが、つい最近閉鎖してしまったのです。
というわけで、場所を調べるために今回は購入することになりそう。
本の方はかさばるので、CD−ROM版を買う予定です。
ただでさえ年末年始は出費が激しいのに…orz
2005/11/19 22:30
WindowBlindsなるソフトを入れてみました。
これは、Windowsのスキンを切り替えるというもの。
特に機能が向上するわけではありませんが、ちょっとした
気分転換には役立っています。
それ以外でも、最近は壁紙チェンジャーを入れてみたり、
ランチャーを新調してみたり…と、色々と手を加えています。
特にどうというわけではないのですが、自分好みにカスタマイズ
することで、Myパソコンへの愛着も強くなります。
購入からもうすぐ2年、そろそろあちこちにガタが出始めているの
ですが、もう少し頑張って使い続けてみるつもりです。
2005/11/18 20:28
本日行われた大学・社会人ドラフト。
巨人は投手5名・野手2名の7名を指名しました。
詳しい評価は後日HPのコラムで書くとして、問題は
3巡目指名の新日本石油・栂野雅史(投手)。
高校時代からベイスターズ志望は有名で、今回の
巨人指名にも良い表情は見せていませんでした。
「少し残念な気持ち」というコメントに、複雑な心境が
現れている気がします。
本音としては本人の希望を叶えさせてやりたいのですが、
ドラフトで「好きじゃない球団」の入団を拒否し、後に「好きな
球団」に入団した選手で、大成した者が少ないのも事実。
ならば巨人で実績を残し、胸を張ってFAで横浜入り…という
選択肢もいいのではないでしょうか。
今後の交渉に注目です。
2005/11/17 22:21
といっても、上映中の『仮面ライダーTHE 1st』ではなく、
ライダー劇場版第1作『仮面ライダー対ショッカー』です。
仕事が休みだったので、ビデオテープを引っ張り出して
久々に観てみました。
…やっぱり、面白いなぁ。
勿論、技術や完成度では『1st』に遠く及びません。
ストーリーも穴だらけだし、仰々しく出てきた怪人軍団も
大多数が顔見せで出番が無いし、粗を探し始めたら
キリがありません。
それでも面白いと感じるのは、やはり人気絶頂期に
作られた作品ゆえの“勢い”のためでしょうか。
『1st』も、クウガやアギト辺りの平成ライダー全盛期に
作っていれば、もう少し違ったものになった気がします。
1つだけ困ったことが。
今回観たビデオテープは、以前劇場版シリーズを友人に
ダビングしてもらったものなのですが、流石にノイズが
目立ってきました。
特に、『スーパー1』は一部音声も乱れる惨状。
いい加減にDVD買おうかなぁ。
2005/11/16 23:00
『マリア様がみてる』第3期の製作が決定したらしい。
今回はTVではなく、OVAでの展開だそうです。
友人と笑いの種にしていたが、さすがに『マジレンジャー』の
裏にぶつけたりはしなかったか。
ストーリーの流れからして、今回のシリーズは実質的に
『可南子編』になる可能性が大。
となると、注目はそのキャスティングなのですが…。
ここで、メインどころの顔触れをおさらい。
植田佳奈(アイムエンタープライズ)
伊藤美紀(大沢事務所)
篠原恵美(81プロデュース)
釘宮理恵(アイムエンタープライズ)
池澤春菜(オスカープロモーション)
伊藤静(賢プロダクション)
生天目仁美(賢プロダクション)
能登麻美子(大沢事務所)
豊口めぐみ(81プロデュース)
清水香里(フリー)
池澤嬢も元81プロ所属という事を考えれば、考えられるのは
アイム・賢プロ・81プロ・大沢事務所の4つ。
で、新シリーズ最大の“ウリ”となりえるサプライズ・人気・
演技力を勘案すると、挙がってきそうな名前は
中原麻衣(アイム)
雪野五月(賢プロ)
松来未祐(81プロ)
川澄綾子(大沢事務所)
といったところ。
松来信者のYAMAですが、さすがに可南子役は相性悪そう。
無難にまとめるなら、やっぱり雪野・川澄のどちらかかなぁ。
個人的には川澄嬢と同じ大沢所属の渡辺明乃嬢をプッシュしたい
ところなのですが、もう出ちゃってるしなぁ。
以前、乃梨子役に堀江由衣嬢を予想して大ハズシしたYAMAですが、
今回の結果は如何に。
2005/11/15 22:32
バンダイネットワークスとバンプレストが、
共同で『スーパーロボット大戦i』の製作に乗り出すとか。
しかも、GBA版スパロボの傑作『スーパーロボット大戦A』も
iモード用に完全移植するそうです。
いよいよ、携帯でスパロボを遊べる時代が来たか…。
ここ数日は『ミニ四駆GPX』に夢中のYAMAですが、時間が
あればプレイしてみてもいいかと思ってます。
しかし、サルファのクォヴレー編クリアする方が先かw