2013.1.20 約4年ぶりに再始動!
Twitterまとめがメインですが、たまには日記も書きますのでヨロシク。
2007/1/31 20:52
昨日、携帯電話を急遽新調したのは日記の
とおりですが、それ以外にも色々と買い物を
してきました。
旅行中にamazonから届いたものも含め、
最近の戦利品一覧を。

相変わらず、節操無いのが一目で分かるラインナップ。
原作者直々のシナリオという事もあり、思い切って
『ハルヒ』のDVD最終巻も買ってみました。
『サムデイ イン ザ レイン』も予想通り面白かった
のですが、それを超越したのが例のEDスペシャル版。

これは動きすぎだろう、これは…というくらいの出来。
正直、鳥肌が立ちました。
アニメロライブの3人も、こんな風に踊ってたのかなぁ。
…それにしても、だ。
『ウルトラマンメビウス』劇場版DVDの届くのが
2月下旬って、あんまりだろamazon。
2007/1/30 23:19
大きな怪我も無く、スノボ旅行から帰宅しました。
日頃の運動不足を痛感…って去年と同じですがw
さて、帰宅後は大急ぎで地元の電器店へ。
使い物にならなくなった携帯電話を、大至急で
機種変更してきました。
どういうわけかメモリの転送もしてもらえず、
帰宅してから一件一件手入力する羽目に。
この日記を書いた後も、セカセカ入力を続ける
予定です。
トホホ…。
2007/1/29 20:22
スノボ2日目…なのですが、題名の通り携帯電話が
故障してしまい、日付が替わってからの更新です。
初日の白樺湖に続き、2日目は白馬・八方尾根へ。
他のメンバーが上級者コースを堪能する中、僕は
初心者コースをブラブラしていました。
どうにか去年と同じくらいは滑ることが出来たのです
が、何しろ白馬は雪質が固めで、初心者にとっては
少々厳しいスピードでした。
先輩の言葉を借りると、「1年に2回行くと上達が早い」
そうですが、果たしてそんな時間があるかどうか…。
2007/1/28 20:44
昨日の日記に書いた通り、スノボに来ています。
山梨にある先輩の別荘に陣取り、長野方面に
足を運んでます。
で、スノボのスクールに参加したのですが…。
ごめん、それ無理。
というか、レッスン途中に足がつり、緊急離脱と
なってしまいました。
職場の先輩達に、何と言って良いやら…トホホ。
2007/1/27 9:37
以前の日記にも書きましたが、今日から会社の
先輩達とスノボ旅行に行ってきます。
1年ぶり2度目のスノボになりますが、果たして
どのくらい滑れることやら。
骨折しない程度に楽しんでこようと思っています。
というわけで、明日から火曜日まで、このブログ
及びmixiの更新が出来なくなる可能性があり
ますので、ご了承ください。
『電王』の初見レビューは帰宅後に。
2007/1/26 1:00
昨日のことになりますが、北京五輪の日本代表
監督に、星野仙一・前阪神監督が正式決定。
田淵・山本・大野のコーチ陣もほぼ固まっており、
間もなく“星野JAPAN”の正式な船出になります。
さて、これからの課題は12球団の歩調。
WBCとは異なり、シーズン真っ只中の五輪開催と
なるわけで、選手の供出・稼ぎ時である夏休みの
シーズン中断の是非…等々、意見伯仲しています。
世界大会なのだし、国内リーグを中断してでも最強の
“日本代表”を編成するのが当たり前だと思うし、現に
Jリーグや韓国プロ野球は中断しています。
選手にとっても代表に選ばれることは栄誉であるわけ
だし、中断しても一向に構わないのでは…と、個人的
には考えています。
また、選手数も12球団で統一しろという意見も出ている
ようですが、代表の重みを考えれば全くのナンセンス。
特に、ロッテ・バレンタイン監督はWBCに出た選手の
不調で連覇を逃したこともあり、かなり強硬なようです。
現行のメンバーから考えればソフトバンク・中日・阪神
あたりから多くの選手が選ばれそうですが、果たして?
2007/1/25 0:51
飲み会帰りとPCの不調で、日付が変わってからの
更新になってしまいました。
昨年末にウイルス対策ソフトを新バージョンに
したのですが、それ以降PCが急激に重くなった
ような気がします。
必要だから仕方ないんだけど、どうにかならんかな。
2007/1/24 21:37
村枝賢一氏が『週刊少年マガジン』で短期集中連載
していた『仮面ライダーをつくった男たち』が完結。
単行本は春発売だそうです。
古株ファンの方にとっては“常識”かもしれませんが、
『仮面ライダー』が35年続く人気シリーズになった
裏には、それこそ“プロジェクトX”級の悪戦苦闘が
ありました。
特に、シリーズ第1作がブレイクするまでのドラマは
今も語り草となっているところ。
ボロいスタジオ、少ない予算、そして主役の大怪我。
それらの苦労を乗り越え、大ヒット作となるまでには
俳優・スタッフなどの並々ならぬ熱気と苦労があった
わけです。
それを描いたのが、今回の『〜つくった男たち』。
仮面ライダーを愛するものとして、非常に感慨深く
読ませていただきました。
彼らの“仮面ライダーSPIRITS”があったからこそ、
今の仮面ライダーが存在する―。
平成ライダーのファンには、その辺りに一度思いを
馳せていただきたいものです。
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》