2013.1.20 約4年ぶりに再始動!
Twitterまとめがメインですが、たまには日記も書きますのでヨロシク。
2007/2/28 23:25
せっかく買ってきた『コアファイターセレクション』の中身が
よりにもよってコアスプレンダーで凹んでるYAMAです。
さて、今日は久々の平日休み。
昼近くまで寝て体力を回復させた後、さてどうしようと悩んだ
挙句、思い切ってアキバまで行ってきました。
本格的なアキバでのショッピングは、今年初めてだな。
今回は冬コミ&2月サンクリの買い逃し品回収がメイン。
以下戦利品。

やっぱり『ちゅるやさん』は面白いなぁ。
今回は資金面でかなり厳しい状況のため、極力
無駄遣いは避けて帰宅しました。
他の収穫としては、駅前で貴金属の叩き売り
らしきものをやっており、腕時計を3千円
程度で買ったことくらい。
時計のブランドとか全く分からないのですが、
デザインが好みだったので○ということで。
ケバブも久々に食べ、いい休日となりました。
明日から、またがんばろう。
うん。
2007/2/27 23:37
う〜ん、何もないなぁ。
やっぱり睡眠かなぁ。(ダメ人間)
というわけで、明日は休みが取れました。
以前なら平日休みを利用してアキバにでも
行ったのですが、最近は家で寝てるだけで
休みが終わってしまうことがしばしば。
何しろ、今年に入ってからアキバには1度しか
行ってません。(しかも滞在1時間弱)
最近は仕事で精神的にキツいことが多いため、
気晴らしをしたいのですが…。
何だかもう、気晴らしをすること自体が面倒。
休みの日には何もしたくない…というのが、
既に定例化してしまっています。
大丈夫か俺。
2007/2/26 23:43
高卒ルーキーとして期待されている楽天・田中と
ロッテ・大嶺がオープン戦で初対決。
ともに2イニングを投げ、田中は4奪三振無失点、
大嶺は5安打4失点と対照的な結果となりました。
ロッテにしてみれば、大嶺が即戦力である必要は
特に無いだけに、この時期の登板はあくまでテスト。
先発の名前を挙げていけば清水直・小林宏・渡辺俊・
久保・小野・成瀬…と6人が揃ってしまうだけに、
1年目から過度のプレッシャーはかけられないはず。
2軍で使うのか1軍の中継ぎで使うのかは未定ですが、
焦らずじっくりと育てるつもりでしょう。
かたや、楽天は必死。
田中が先発3〜4番手の候補に挙げられている現状を
見れば、いかに投手陣が深刻か容易に想像できます。
こちらはじっくりどころか早急に実戦登板のマウンド
が回ってきそうです。
高卒選手というのは、育成が難しいもの。
じっくり型が勝つか促成栽培型が勝つか、見物です。
2007/2/25 13:34
ゲキレンジャーのロボ・ゲキトージャ登場編。
…というか、ロボ戦は石田彰オンステージだな。
2007/2/24 22:21
風邪のため、折角の休みに自宅静養。
今日は一日中寝ていました。
フットサルの道具、買いに行きたかったんだけどなぁ。
こういう時、amazonに代表される通販は強い味方。
調べてみると、スポーツ用品も色々とあるようです。
ただ、ボールなどはともかく、ウェア関係は実際に
身に着けてみないと何とも言えないから…。
結局、自分でスポーツ用品店に行くのが一番
手っ取り早いのかもしれません。
仕事帰りにでも行ってみるかな。
2007/2/23 0:21
…などとしょうもないギャグ飛ばしてる場合では。
仕事終わって帰宅したら、何やら身体に違和感が。
もしやと思って確かめてみたら、案の定発熱。
単なる疲労かと思っていましたが、もしかすると
風邪なのかもしれません。
この土日は、おとなしく寝てるしかないかな…。
何か、最近はいつも風邪ひいてる気がするなぁ。
もう少し節制しないと…。
2007/2/22 23:37
赤だの黒だの言う前に、やっぱ白だろう、うん。
というわけで、この長門フィギュアは欲しいかもしれない。
置き場が無いうえに、身内や友人が見たら
ドン引きだとは思うけど。
そんなことを思う今日この頃です。
さて、今日のお題。
みづきたけひと先生の『こはるびより』が、
遂にドラマCD化まで漕ぎ着けました。
連載当初からのファンとしては、ようやく
ここまで来たか、と嬉しい限りです。
後は、一にも二にもキャスティング次第。
聞いたこともないような若手ばっかり、
なんてことだけは避けて欲しいなぁ。
追伸。
実は、本当に欲しいのはこっちだったりする。
こんな“コア”な商品を待っていました。
2007/2/21 22:56
オリックス清原が、膝の手術で開幕絶望との報。
個人的には「あ、やっぱりな」という印象です。
心配なのは、オリックスの今後。
テスト中のタフィ・ローズもお世辞にも即戦力とは
ならない見通しのようで、本当に八方ふさがり。
投手はそこそこ頭数がいるものの、打線は2月
下旬にして既に壊滅状態です。
阪急時代から社会人路線に拘ってきた歴史が
ありますが、“ブルーウェーブ”時代の終盤から
“安かろう悪かろう”路線にシフト、そして近鉄を
吸収した後はロートルかき集め路線…と、年を
追う毎に転落していってる気がしてなりません。
阪急黄金時代、「がんばろう神戸」時代と球史に
残る名球団だったチームが、この体たらく。
本当に大丈夫かいな。
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》