2013.1.20 約4年ぶりに再始動!
Twitterまとめがメインですが、たまには日記も書きますのでヨロシク。
2007/5/28 20:45
このブログの今後について、色々と悩んでいます。
職場バレしたのは改名前の日記に書きましたが、
当時口封じ、もとい口止めした先輩から情報が
漏れたのか、他の先輩のPCの「お気に入り」に
当ブログが登録されているのを今日発見。
愈々シャレにならなくなってきました。
これ以上傷口が広がる前に、何らかの対策を
考えた方が良さそうです。
・ブログを完全閉鎖し、mixiのみに絞る
・ブログを他サーバーへ移転
・このまま続ける
…といった辺りが主な選択肢。
さて、どうしたものか。
2007/5/27 15:37
amazonに注文していた『らき☆すた』のOP、
そしてゲーム版『真・萌えドリル』が届きました。

まずは、オリコンチャートを騒がせている主題歌。
『もってけ! セーラーふく』というタイトルからしてアレですが、
曲自体はノリの良い佳作アニソンでした。
歌詞については正式発表までファンから諸説が出ていましたが、
本当の歌詞はある意味で想像の斜め上を行った印象。
酒に酔った勢いででも書いたんだろーかw
で、ゲーム版。
勘違いしてDXパックを買ってしまい、かがみの等身大タペストリー
やらCD類やら、処置に困っています。
どうでもいいけど、DSのゲームの特典がPS2のミニゲーム
ってのは、京都の花札屋的には良かったのか?
肝心の中身ですが、所謂“脳トレ”的なものから萌え系の知識を
問われるものまで多種多彩。
最近のアニメを観ていないと、正直キツかったりしますw
また、とらのあなやらアニメイトやらとコラボしているらしく、

泉こなたとアニメ店長が共演するというクレイジーな一幕も。
やりこみ要素も多く、しばらく楽しめそうです。
停滞しがちだったFF5と、並行で遊ぼうかね。
2007/5/26 21:55
今一つテンションの上がってこないゲキレンジャー。
気がついたら、1クールが終わってしまいました。
第2クールは新ロボ・新戦士と盛りだくさんなだけに、
ここいらでもう少しボルテージを上げたいのですが…。
2007/5/25 2:40
会社の飲み会の後、メイドBAR『フェアリー』に
一人で行ってきました。
金曜の夜、そして給料日直後とあって店は満員。
しかも、ちょっとしたカラオケ大会の様相を呈して
おり、YAMAも盛り上がってきました。
今回は
『SECRET AMBITION』
『少女迷路でつかまえて』
の2曲。
『SECRET〜』の方は先週のカラオケでトチッて
しまったので、リベンジとして。
今回は歌いきることが出来てホッとしてます。
ゲキイエローではありませんが“日々是精進”ですね。
2007/5/24 23:45
地元・平塚球場でイースタンリーグの
湘南vs巨人を観戦してきました。
先発は、ハマスタで観戦した開幕2戦目で
敗戦投手となった門倉。
のっけから嫌な予感はしていましたが…。
結果。
案の定、負け試合。
しかも、小池にサヨナラホームランを喰らいました。
打線に小関・亀井・大道を据え、投手陣は門倉から
野間口・酒井・越智・鈴木・三木と繋がる豪華な
顔触れでしたが、あと一本・あと一球に泣きました。
相手の先発・高崎が良すぎたせいもありますが…。
YAMAも巨人ファン続けて長いのですが、未だに
巨人がマトモに勝った試合を見たことがありません。
唯一見た勝ち試合は、サヨナラ四球。
やっぱり、何か呪われているのかなぁ。
2007/5/23 22:57
今日は主題歌CDの発売日。
フラゲ組も含め、満喫していることでしょう。
というわけで『らき☆すた』第7話です。
2007/5/22 22:38
今日から始まったセ・パ交流戦。
驚くことに、初日は全試合でパ・リーグ勢が
勝利するという快挙となりました。
低迷の続いていたオリックスでさえ、まさか
広島に完封勝ちしてしまうとは…。
どの球団が頭一つ抜け出すのか、今後に注目です。
2007/5/21 21:04
いよいよ明日から、今季のセ・パ交流戦がスタート。
プレーオフの影響もあり、今季からは各カード4試合の
構成となるようです。
開幕から、良くも悪くも“3歩進んで2歩下がる”的な
戦い方で首位を守ってきた巨人にとっては、ここが
今シーズンの正念場。
昨年の巨人の例だけでなく、最近のペナントでは
交流戦で躓いたチームが必ずと言っていいほど
覇権を逃しています。
逆に言えば、この交流戦を崩れることなく乗り切った
チームがリーグ優勝への可能性が高いということ。
巨人が小笠原・谷といったパ・リーグ経験者を集め
まくったのも、この辺りを見越してのことでしょう。
昨年は結果としてBクラスに低迷しただけに、期する
ものがあるはずです。
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》