YAMA's ROOM 2nd
2013.1.20 約4年ぶりに再始動!
Twitterまとめがメインですが、たまには日記も書きますのでヨロシク。
管理人へのメールは
コチラ
へ。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の日記
3月31日 のつぶやき
3月30日 のつぶやき
3月29日 のつぶやき
3月27日 のつぶやき
3月26日 のつぶやき
最近のコメント
1/22
初めまして。 下記…
on
お知らせ
7/24
宣伝ついでに六角橋…
on
できたー。
5/16
>熱血王 ガッツィ…
on
スーパーヒロインタイム
5/16
俺っちの日曜朝は相…
on
スーパーヒロインタイム
5/14
>MAZI君 なる…
on
さらばカレー。
最近のトラックバック
6/13
ルナティックオーガ…
from
【女子高生エロ漫画…
3/12
アダルト電子コミッ…
from
悪女考察レポート【…
1/28
アニメは、体育の場…
from
映画と写真のブログ
10/11
試合は打っては阿部…
from
桑田佳三郎ショウ
10/11
〓君たち、本当に…
from
楽巨好き。-Take it…
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« サッカー観てきました。
|
Main
|
英単語集がアニメ化。マジ? »
2007/4/28 0:32
「修業その10『ジャラジャラ襲撃!はじめてのおつかい』」
ゲキレンジャー
ゲスト声優陣がやたら豪華な今回。
水島裕・秋元羊介・納谷六朗と、声優ファンなら
泣いて喜びそうなメンバーです。
冒頭、山道を往く3人。
野生に戻ったジャンは大ハシャギですが、この
外出にはちゃんと目的がありました。
ここで物語は回想へ。
臨獣殿の怪人・ムザンコセと戦った獣拳戦隊。
しかし、驚異的な堅さを誇るムザンコセには
3人の攻撃が通用せず、巨大戦でも敗退。
悩む3人にマスター・シャーフーが課したのが、
今回のおつかい…というわけです。
それにしてもこのムザンコセ、台詞回しがやけに
もってまわった感じ。
「如何な怪力といえど、我を持ち上げたる者無し!」
「我の為すべきは、地下深く歪み曲がりたる地殻
プレートに、我が臨気を以って刺激を与え、超
弩級の震動を揺り起こす事なりぃっ!」
セリフは常にこの調子。
秋元
“東方不敗”
羊介氏の演技もあり、何と言うか
非常に今川監督っぽい雰囲気です。
一方その頃。
臨獣殿では、前回“真毒”を手に入れた理央に
三拳魔の一人“空の拳魔”が語りかけます。
どうやら三拳魔は陸・海・空の3人の様子。
2クール目から本格登場し、1クールにつき
1体ずつ戦っていく…という展開かな?
さて、舞台は戻っておつかい途中の3人。
目的地まであと僅か、というところで謎の物の怪
と遭遇、荷物を奪われてしまいます。
変身したゲキレンジャーを手玉に取る物の怪。
「この娘イイ感じ〜!」
…ただのエロオヤジのような物の怪ですが、
勿論只者ではなく、その正体は…。
「エレハン・キンポーだゾウ!」
「ゾウ〜っ!?」
ジャンたちが運んでいた荷物は、実はエレハンの
得意とする武器・鎖鉄球。
ランに見込みありと見たエレハン、早速修行を
開始…というところで、今回はここまで。
次回は毎年恒例・ロボの追加武装編です。
タグ:
戦隊
ゲキレンジャー
スーパー戦隊
投稿者: YAMA
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
管理人
Name
YAMA
Home
湘南の片田舎
記事カテゴリ
ノンジャンル (445)
特撮 (58)
アニメ・コミック (135)
ゲーム・ホビー (79)
野球 (265)
ゲキレンジャー (13)
ボウケンジャー (51)
らき☆すた (18)
乙女はお姉さまに恋してる (12)
ストロベリーパニック (35)
ガンダムSEED (31)
買い物 (85)
つぶやき (24)
検索
このブログを検索
Link
mixi(YAMA@Nanto88)
Twitter(YAMA@Nanto88)
YAMA's ROOM
→
リンク集のページへ
バックナンバー
2013年4月 (1)
2013年3月 (29)
2013年2月 (25)
2013年1月 (11)
2008年10月 (5)
2008年9月 (6)
2008年8月 (12)
2008年7月 (13)
2008年6月 (18)
2008年5月 (25)
2008年4月 (1)
2008年3月 (17)
2008年2月 (24)
2008年1月 (28)
2007年12月 (29)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (2)
2007年8月 (8)
2007年7月 (12)
2007年6月 (26)
2007年5月 (28)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (32)
2005年7月 (31)
2005年6月 (30)
2005年5月 (31)
2005年4月 (30)
2005年3月 (31)
2005年2月 (28)
2005年1月 (29)
2004年12月 (20)
teacup.ブログ “AutoPage”