2013.1.20 約4年ぶりに再始動!
Twitterまとめがメインですが、たまには日記も書きますのでヨロシク。
2006/8/3 22:48
ミルリーフでガチ。
それが俺の響鬼。
ハサハ→アリーゼときて、今回もこの路線で確定です。
野川ボイスも相俟って文句ありません。
さて本題。
人気シリーズの新作『サモンナイト4』発売まであと3ヶ月。
キャラクターについても少しずつ明らかになってきました。
YAMAはサモンナイトシリーズを2からプレイしていますが、
毎度ながらキャスティングの豪華さには溜息が出ます。
今回のパートナー役となる“竜の子”(タツノコではない)も
野川さくら・岩男潤子・田村ゆかりの豪華シフト。
田村嬢は1以来の出演となるわけで、話題性も十分です。
プレイ時間の捻出が最大の悩みですが、11月頃ならば
さすがにストパニも一段落ついていそうなので、頑張って
プレイしようかと思ってます。
そういえば、3が2周目の途中で止まってたっけか…。
2006/5/10 22:57
いよいよ発売日と値段が確定したPS3。
11月の発売だそうです。
それにしても、税込6万円超ってのは高すぎやしないかね。
次世代DVDプレイヤーとしては安いのかもしれませんが、
単純にゲーム機として見ると明らかに割高。
ソフトの絶対数が少ないこと、十中八九発生するであろう
初期不良のリスク…等々を勘案すると、どう考えても発売日
あるいは発売直後に買う必要性は低いのでは、と思います。
PS・PS2の例からすれば、1年やそこら待ってれば1万円
ぐらいはすぐ値下がりしそうだしなぁ。
個人的にはスパロボの動向次第という面もありますが、
発売日購入は見送る予定です。
そういえば、今まで一度も発売日にゲーム機を買った事が
無かったっけか。
2006/4/19 0:44
先日の日記で書いた新作スパロボですが、どうやら
OG(オリジナルジェネレーション)のようです。
しかもGBA版の声付きリメイクとか。
ファフナーやら種デスやらグラヴィオンやら、色々と
期待していただけに、やや拍子抜け。
つーかパルマフィオキーナでスーフリを握りつぶす
のを楽しみにしていただけに、少々残念です。
オリジナルキャラも嫌いじゃないけど、既存作品が
入り乱れるのがスパロボの魅力だと思うんだけどなぁ。
サルファも3周目途中でストップしているので、購入は
様子見…ということになりそうです。
ミナキがレギュラーパイロットで雷凰に搭乗するなら、
あるいは…w
2006/4/14 22:44
今日発売のファミ通で、興味深い記述が。
次号予告に、「バンプレストの人気シリーズ最新作が登場」と
いうような一文が載っていました(うろ覚えでゴメンナサイ)。
順当に行けば、そろそろ新作スパロボでしょうか。
…と思って調べてみたら、既にネット上では新規参戦作品の
ウワサがチラホラと。
ガセネタや希望もあるのでしょうが、種デスに始まりボトムズ・
パトレイバー・バルディオス・ファフナー…と、新旧様々な作品
の名前が挙がっているようです。
で、個人的な新規参戦予想。
機種もまだはっきりしていないのですが、据置機ならほぼ
間違いなく登場しそうなのが種デス。
新作の“ウリ”という意味でも、中核を担いそうです。
主人公が悪役側にいる、というのが最大のネックですが、
この辺りをどうやって処理するかに注目。
ついでにヴェステンフルスさんの扱いにも注目。
続いて、可能性としては種デスより高そうなファフナー。
というより、出なければサルファで松来未祐嬢を呼んだ理由に
説明がつきません(他の声優さんの1人2役で済んだはず)。
本編全く観たことがないのですが、とりあえず種系と一緒に
出るとキャラの区別がつかなさそうなので不安です。
後は「新規スーパー系」枠として、現実味のありそうな所で
ダンガードAあたりでしょうか。
ゴーダンナーやグラヴィオンは、深夜枠アニメというのが
マイナス要素になりそうな気がするんだよなぁ。
この他、「初の声付き参戦」としてありそうなのが
種デス参戦なら坂本真綾嬢の掛け持ちでエスカフローネとか、
原作者が参戦に大喜びだったらしいフルメタとか、
「声無し」組では段違いにメジャーなゴッドマーズとか。
個人的には、レイアースやマイトガインに出てほしいのですが…。
とりあえず、来週の発表を待ちたいと思います。
そういえば。
最初っからスパロボと決めてかかってるけど、バンプレストの
人気シリーズってサモンナイトだったりしてな。
2006/4/8 13:10
どんなブログだよ。
巷で俄かに話題の、成分解析ソフトで遊んでみました。
これはある特定の単語を成分解析するもの。
もちろん、ハンドルネームなどでも可能です。
で、早速「YAMA」で試してみると…。
YAMAの成分解析結果 :
YAMAの98%は雪の結晶で出来ています。
YAMAの1%は真空で出来ています。
YAMAの1%は花崗岩で出来ています。
雪ダルマか私は。
他にも色々試してみましたが、一番面白かったのはコレ。
ツンデレの成分解析結果 :
ツンデレはすべてやさしさで出来ています。
それはツンデレじゃないだろう。
…とまぁ、ジョークソフトとしてはなかなか楽しめます。
「成分解析」で検索すればすぐ見つかると思いますので、
皆様も是非。
ちなみに、YAMAの本名でも試してみました。
「59%は嘘で出来ています」
との結果。
僕の存在の半分以上は嘘っぱちということでしょうかorz
何か凹んだので、今日はここまで。
2006/3/28 23:04
最近は年度末で仕事が忙しく、今日も残業でした。
で、自宅にメールを送った際の一コマ。
「夕食は外で済ませて帰る」と伝えようと思い、
「ゆ」と入力して変換候補を見てみたら…。
真っ先に「ユミエル」が出たorz
いかにロクでもない持ち主なのか、一目瞭然です。
つーか携帯で何のために「ユミエル」なんて入力したんだ…。
変身ヒロインつながりで、もうひとつ。
先日、会社の先輩Mさんから
「エロゲー貸してくれ」
という驚愕のオファーが。
プレイしたことが無いので、一度体験してみたかったとか。
…ええ、悩みましたとも。
Mさんは「ガンダム好き」という以外は全くのカタギ。
そんな人にいきなりキワモノ貸すのもアレだし。
かといって、「どんなのがいいですか?」と聞いてみても、
答えは「何でもいい」だし。
この「何でもいい」が一番難しいんだよなぁ。
この感覚、オタクやってる人なら経験があるんじゃないかな?
「何か面白いマンガ貸して?」と言われて、ドラゴンボールや
スラムダンクならともかく、『こはるびより』とか貸せないでしょ。
それに近い感覚です。
で…迷った挙句、正統派と異端の両方を貸与。
具体的には、『ドキドキしすたぁパラダイス2』と
『プリンセスティア』『スイートナイツ2』の所謂
“魔法戦士シリーズ”を貸し出しました。
どっちも異端だろ、という気もしますが。
明日Mさんに会うので、感想が楽しみです。
ちなみに今日の日本代表。
福岡ソフトバンク
松中信彦:D 3打数ノーヒット。打率が2割を切った
千葉ロッテ
西岡剛:B 今季1号。四球での出塁もあり
今江敏晃:A 2安打1打点。西岡との1・2番が奏功。
里崎智也:C 4番起用もノーヒット。完封リードは認めるが
清水直行:A 7回無失点。さすがエース
薮田安彦:A 8回に登板し3者凡退。危なげなし
西武
和田一浩:D 3打数ノーヒット。松中同様、いい所無し
北海道日本ハム
小笠原道大:C 3打数1安打。完封負けの中で気を吐く
2006/3/8 21:54
『幻想水滸伝5』を漸く本格的にプレイ。
購入から10日以経っているわけで、既に世間では
クリアしている方が多数。
こちらは、今だ本拠地にもたどり着いていません。
社会人オタクってのは、つくづく時間が無いもんだな…。
本作の初プレイ時の印象としては、
「妙に男性ファンに媚びてるなぁ」
というのが率直なところ。
主人公の従者が女の子というところからしてアレですが、
リムスレーアに至ってはシスターでプリンセスだし。
昔から萌えキャラはそれなりにいたのですが、ここまで
露骨にアピールしたのは初めてではないでしょうか。
今まであれだけ女性ファン向けに作っておいて、今更
無駄だと思いますが…。
システム面には今の所特に不満がありませんが、唯一
にして最大の欠点がマップ移動。
3DのRPGで視点変更が出来ないのは致命的です。
しかも、視点変更しないと気付かないような死角に宝箱が
置いてある場合もしばしば。
RPGは基本的に「戦闘→移動→会話」の反復作業がメイン
なのだから、こういった基礎的な部分にこそ力を注いで
欲しかったのですが…。
前作もクリアまで半年かかってしまいましたが、今回は
モチベーションを維持できるかどうか。
続きのプレイ記は、また気が向いたときにでも。