森林公園側から行こうと思ったが、林道にはまだかなりの雪が残っていることを考え、北側からの道を選んだ。射撃場を過ぎ、鞍掛林道に入ると、やはりこちらにも雪が現れ、たいしたこと無いと、速度を落とさずに進んだら、ハンドルをとられ、一瞬、落ちた!と思ったが、ギリギリで止まった。スピードを抑えて走っていき、二股を右へと入る。鞍掛林道はここから先、通行止めになっていた。射撃場側から来て正解だった。車を林道端に止め、支度をして、歩き出す。

●鞍掛山登山口●
鳥居を潜り、沢に沿って歩いていく。少し残った雪の登山道を進んで行くと、やがて、二股になり、小沢を渡り、東へとコースを変えていく。すぐにきつい斜面になり、ジグザグに足を上げていく。岩のゴロゴロした斜面に変わり、間をゆっくりと登って行く。

●岩の間を登って行く●
右下にゴルフ場が見える。傾斜が緩くなると、間もなく、小ピークに登りついた。何も無いピークである。前方に大岩のピークが見える。下り始めると、雪が出てきて、靴が滑る。コルになり、右下からのコースと合わさり、大岩への上り返しになる。

●小ピークと大岩とのコル●
雪の消えた道は整備されていて、歩きやすい。生暖かい風を受けながら登って行くと、大きな岩の下に出た。ロープが付けられている。

●ロープの張られた大岩の下●
岩と岩との間を上り、更に雪の付いた急な斜面を登りきると、展望のいい(大岩展望台)である。南に古賀志山の山並みが眺められた。歩いてきた尾根も見えている。気持ちのいい場所である。

●大岩から見た、古賀志山●
広がる風景を眺めてから、岩を下っていく。梯子が付けられていた。岩から下り、尾根を少し進むと、(大岩展望台)の標識がある。

●(大岩)を振り返る●
雪の残った尾根は歩き難い。雪は柔らかく、ずぼっと足が入ってしまう。間もなく、一面雪に覆われた『鞍掛山』山頂だった。風が少し冷たくなったので、汗をかいた身体が気持ちいい。

●鞍掛山山頂にて●
一服してから、深く残った雪の中を歩き始める。分岐に道標が立ち、(古賀志山方面)へと下っていく。尾根には、けっこう雪が残っていて、進みが遅くなる。

●雪の尾根を進んで行く●
尾根は、少し左へと続いている。右手にピークが見える。これから歩く(シゲト山)である。斜面にはかなりの雪が付いているようだ。

●稜線からのシゲト山●
小さなピークに上り、ここから、右へと方向を変えていく。急な斜面にはかなりの雪が付いている。滑らないようにゆっくりと降りていく。雪が柔らかいので、足の押さえが利かない。

●雪の付いた急斜面の下り●
慎重にコルに下り、上り返していく。雪は消えたが、濡れた岩のある斜面が続く。振り返ると、雪肌を見せて、鞍掛山が立っていた。

●鞍掛山・シゲト山への登りから振り返る●
登りついた『シゲト山』山頂からの眺めは、なかなか良かった。白くなった田畑の先に、日光の山並み、そして、鶏頂山や釈迦ヶ岳などの高原山の山並みが眺められた。空気がもやっていて、はっきりとはしなかったが、いい景色には違いなかった。

●シゲト山山頂●
木に『シゲト山』と書かれた細い板が付けられている。ここで、昼とした。岩に腰を下ろし、素敵な風景を眺めながらの食事は、とても美味い。静かな山頂での憩いの時間、こたえられない、とっても、いい気分である。

●高原山遠望●
三角山まで行くつもりだったが、用事のある時間に間に合わなくなるかも知れないので、今日は。割愛することにした。腰を上げ、雪の付いた岩場を下り始める。岩場が終わり、樹林の中の斜面を早足で下っていく。やがて、(猪倉峠)に着き、ここから、左へと下っていく。深い雪は間もなく終わり、雪の消えた作業道に変わった。先日の雪の重みに耐え切れず、倒れた杉の木が多数、道を塞いでいた。明るくなった道をルンルン気分で歩いていくと、やがて、愛車が見え、登山口に到着した。短い歩きだったが、気持ちのいい山歩きが出来た。

●猪倉峠●

●鞍掛山●

1