優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2017年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
本城雷電山@
本城雷電山A
新里八幡山
大沼親水公園
四季の森星野
過去ログ
2021年1月 (18)
2020年12月 (26)
2020年11月 (26)
2020年10月 (19)
2020年9月 (14)
2020年8月 (22)
2020年7月 (14)
2020年6月 (16)
2020年5月 (8)
2020年4月 (11)
2020年3月 (28)
2020年2月 (36)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1846)
自然 (55)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2017/10/14
「瑞岩寺岩山」
山歩き
今は時期では無いが、つつじの名所の岩山が秩父にあるらしいので、出かけて見た。瑞岩寺手前に〈岩つつじ山入口〉の標識が立っていたので、車を入れた。墓所の上に岩肌を見せた山がある。
杖を持ち、〈瑞岩寺本堂〉に歩いて、手を合わせ、裏手の〈登山道〉と書かれた看板の所から歩き出す。崖の下の不動尊は後にして、右への道を登って行く。
今は誰も歩かない様で、下草や小木が道に被さっていて、歩き難い。木々の葉に付いた雨露で濡れ、手摺はついていたが、足下は岩で滑りまくった。ジグザグに登って行くと、やがて、東屋の立つ見晴らしに出た。東屋の下だけ、草が無く、気が休まった。
町並みは見えるが、遠くの山々は雲を被っていた。武甲山も見える筈だが、全くその姿は分からなかった。ここが岩山のピークと思っていたが、振り返ると、北側に高みが見える。地形図で確認すると、見える高みが山頂の様である。
小木の被さった下に赤い手すりが見える。小枝を分け、濡れながらガサガサ登って行くと、石の祠の鎮座したピークに着いた。見晴らしはいいが、今日は雲に隠れて残念な景色である。しばらく辺りの風景を眺めてから、ゆっくりと下り、途中、登り返して、不動尊の前に出た。オーバーハングした岩が怖い様である。ツツジの時期にまた、訪れたいものである。
●岩山入口●
●駐車場●
●瑞岩寺●
●登山道入口●
●登山道●
●草に覆われて道が見えない●
●足場の刻まれた岩道●
●東屋の立つ見晴台●
●南方の景色●
●岩山ピーク●
●小木の中に続く手摺●
●東側の景色●
●岩山山頂●
●東屋を振り返る●
●崖●
●不動尊●
7
タグ:
埼玉県秩父市
瑞岩寺不動尊
岩つつじ山
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”