優しい風ー山の彼方に
カレンダー
2017年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
古賀志山
御岳
猪落
高松
馬不入山
過去ログ
2019年12月 (12)
2019年11月 (26)
2019年10月 (10)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (26)
2019年6月 (6)
2019年5月 (11)
2019年4月 (19)
2019年3月 (27)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (21)
2018年6月 (20)
2018年5月 (23)
2018年4月 (33)
2018年3月 (43)
2018年2月 (44)
2018年1月 (52)
2017年12月 (20)
2017年11月 (25)
2017年10月 (17)
2017年9月 (28)
2017年8月 (13)
2017年7月 (9)
2017年6月 (12)
2017年5月 (10)
2017年4月 (24)
2017年3月 (18)
2017年2月 (16)
2017年1月 (19)
2016年12月 (18)
2016年11月 (15)
2016年10月 (20)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (12)
2016年6月 (11)
2016年5月 (12)
2016年4月 (14)
2016年3月 (11)
2016年2月 (15)
2016年1月 (13)
2015年12月 (13)
2015年11月 (10)
2015年10月 (15)
2015年9月 (14)
2015年8月 (5)
2015年7月 (11)
2015年6月 (10)
2015年5月 (13)
2015年4月 (9)
2015年3月 (13)
2015年2月 (9)
2015年1月 (13)
2014年12月 (13)
2014年11月 (12)
2014年10月 (15)
2014年9月 (20)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (15)
2014年4月 (11)
2014年3月 (13)
2014年2月 (13)
2014年1月 (22)
2013年12月 (15)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年9月 (15)
2013年8月 (9)
2013年7月 (22)
2013年6月 (15)
2013年5月 (15)
2013年4月 (17)
2013年3月 (11)
2013年2月 (15)
2013年1月 (14)
2012年12月 (14)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (16)
2012年8月 (11)
2012年7月 (10)
2012年6月 (14)
2012年5月 (11)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (13)
2012年1月 (14)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (9)
2011年7月 (3)
記事カテゴリ
山歩き (1577)
自然 (51)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2017/10/24
「鎌倉山」
山歩き
午後から用事があるので、使える時間は少ない。山頂まで車で行ける、茂木の〈鎌倉山〉に向かった。地形図で見る鎌倉山の山頂部は、五つのコブが集まっている。そのうち、南側にあるピークが一番高く、〈鎌倉山〉の山頂とされている。
見晴らしのいい展望ピークに車を止め、東屋を通り、小し下って尾根を進むと、〈菅原神社〉の立つ岩のピークである。戻って、〈207m標高点〉の石の祠に手を合わせ、展望ピークまで戻り、柵の間から斜面を下って行く。上り返したピークが〈鎌倉山〉山頂である。
小し時間があるので、〈鷹ノ巣〉まで行ってみようと、南の斜面を下っていく。しばらく笹や小枝を払いながら下っていくと、沢になり、石伝いに渡って、右岸のハイキングコースに上がった。
コースは、下草が伸び、歩かれていない様である。そこに男性が歩いてきた。【随分荒れてますね】と言うと、【この先が土砂崩れで通行止めになってるんですよ】と言われた。そして、【沢に下って登りかえしてきたんですよ】と笑い、【気をつけて】と言ってから去って行った。
斜面を下ってきたので、ハイキングコースが通行止めとは、知らなかった。家に帰って調べてみたら、一昨年に崩れたのが、そのままらしい。下草の道を歩いていくと、間もなく、木が倒れ、道を塞いでいた。沢に下ろうと思ったが、それは面倒なので、枝を折ったり曲げたり、木を持ち上げたりして、何とか通過した。
道は沢床に降りて行く。水が多く、流れが綺麗である。橋を渡り、ジグザグに登って行き、小さなコブを過ぎて階段を上り上げると、ベンチのある〈鷹ノ巣〉である。時計を見ながらの歩きはけっこう疲れる。ここから戻る時間を考え、ギリギリ用事の時間に間に合う。
周りの木々が伸び、展望はよく無い。木々の間に、薄汚れた那珂川の水の流れが見える。五分だけ休み、元来たコースを戻り始める。道路からのハイキングコース入口手前に、黄色のテープが何本も通せんぼをしていたが、コース入口には、〈通行止め〉の文字は見られなかった。〈鎌倉山〉、数十年ぶりの訪問だったが、時間に追われ、慌しい歩きになってしまった。
●駐車地●
●東屋●
●東の風景●
●菅原神社●
●鎌倉山ピーク●
●標高点207mピークの石祠●
●鎌倉山山頂●
●南の斜面●
●沢●
●ハイキングコース●
●倒木が前を塞ぐ●
●滑滝が綺麗●
●鎌倉山を振り返る●
●鷹ノ巣●
●濁った那珂川の流れ●
6
タグ:
栃木県茂木町
菅原神社
鷹ノ巣
投稿者: 山香優風
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”